ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
フィデル・カストロ
9
キューバの社会主義者にして革命家

概要

フルネームはフィデル・アレハンドロ・カストロ・ルス(Fidel Alejandro Castro Ruz)

キューバ政治家革命家軍人弁護士。社会主義者。キューバの国家元首であり、実質上の支配者であった。


経歴

1926年、裕福な農場主の家に生まれる。若いころはスポーツ、とくに野球が得意であったらしく、最優秀高校スポーツ選手に選ばれたり投手としてメジャーリーグ選抜と対戦したりしている。

ハバナ大学で法律を学び、卒業後弁護士となる。


政界へ

1952年に政界に打って出ようとするも、フルヘンシオ・バティスタによるクーデターによりそれはなくなり、1953年には武装闘争に打って出るも失敗、逮捕され禁固15年に処されるも1955年に恩赦で出所後、メキシコ亡命

1956年にキューバに潜入するもこのとき仲間の多数(82人中64人)を失う。その後彼らは民衆の支持を獲得し、逆にバティスタは民衆の支持を失っていく。また、ソ連の協力もあったとされる。


キューバ革命

1959年のキューバ革命においてアメリカ合衆国の事実上の傀儡政権であったフルヘンシオ・バティスタは海外逃亡、臨時政権を認めず武力で倒しキューバを社会主義国家に変えた。

革命によって同国の最高指導者となり、首相および共産党の党首とされる第一書記に就任。就任後に旧バティスタ政権の関係者600人を裁判にかけて処刑。当初はアメリカとの友好な関係を維持したかったものの、前政権との利権の問題や共産党を嫌うアメリカから支持されず砂糖を買ってくれなくなったため一転ソビエト連邦に接近、社会主義的な政策を打ち出す。


国家元首に

1965年から2011年までキューバ共産党中央委員会第一書記を、1976年より2008年まで国家評議会議長兼閣僚評議会議長を務めた。在職中、日本国内においては「カストロ議長」と呼称されることが多かった。2006年に急病を患って以降は実務からは遠ざかり、2008年には議長の引退を宣言し、さらに2012年には党首も正式に引退を宣言(本人曰く2006年の時点で党首職はやめていたそうだが、形式的には辞任が成立していなかったらしい)、いずれも弟であるラウル・モデスト・カストロ・ルス(実の弟と同時に革命運動結成時からの同志)にその座を譲った。


晩年

2016年11月25日、満90歳で死去。遺体は翌26日には火葬され、遺骨はキューバ本島を東進する形で縦断し、革命のはじまりの地サンティアーゴ・デ・クーバに設けられたシンプルなモニュメントに収められる形で埋葬された。なお本人は死後の偶像化を頑なに拒む遺言を残しており、弟ラウルはその遺志を汲んでフィデル・カストロ偶像化を禁止する法律制定を行う意向を示し、実際に法律が作られた。

ただしフィデルが絡むドキュメンタリー映画といった芸術作品の制作を禁じたり、各地の施設などに既に飾ってある写真の撤去を命じるようなことはしなかった。あくまでも歴史の一人物として建設的に批評する範囲ならば構わないということであろう。


人物

政策等

なお、アメリカ合衆国をはじめとする禁輸措置などにより経済状態は一時悪かったため、亡命者が相次いだ。その中には不倫相手の子も存在している。

また、当初はソビエト連邦と密接な関係にあったがキューバ危機の際頭越しに怪傑を行ったため一時期関係が悪化した。

また、中華人民共和国とは比較的関係がよくなかったが、近年親密となっており、中華民国とも関係は悪くないようである。

また、強烈な無神論者であったらしく、宗教弾圧を行ったためバチカンから破門されていた様である。もっとも2000年頃以降は関係が修繕されていて、ヨハネ・パウロ2世の追悼ミサに出席している。

息子が複数存在するが、彼らは政治の世界には入っていないようであり、特に長男は学者として原子力の専門家となっているようである。


親日家・野球好き

かなりの親日家であることで知られており、原爆ドームを訪れたり、昭和天皇が崩御した際は自らも喪に服したりなど日本に思い入れがある様子である。

また、かなりの野球好きとしても知られ、野球に関してのエピソードは印象深いものが多い。

2006年のWBC決勝戦で日本と戦うことになったキューバ代表は、善戦するものの準優勝という結果に終わってしまったが、「準優勝でもいいじゃないか!よくやった!」と選手団を褒めちぎり、「藤田宗一選手からホームランを打ったことは素晴らしかった」などと述べていた。

また2009年のWBCでも、優勝した日本代表の原辰徳監督の投手起用策を高く評価したり、決勝で決定打を放ったイチロー選手を「世界最高のバッターだ」と述べるなど、その偉業を最高の賛辞で讃えた。

2016年9月には当時の安倍晋三首相とも会見を行っている。


世界一狙われた人物?

2006年に国家評議会議長の権限を暫定的にラウルに移譲するまでに暗殺を638回計画されたといわれ、命を狙われた回数が最も多い人物としてギネスブックへの掲載が決まっている。その大半はアメリカ中央情報局などによる暗殺計画で、147回計画されたといわれる。


関連項目

キューバ キューバ共産党 キューバ危機

チェ・ゲバラ キューバ革命 親日家 野球


ジェイガルシア・サターン聖:少年漫画『ONEPIECE』に登場する権力者であり、フィデル・カストロをモデルの一人としていると思われる人物。

概要

フルネームはフィデル・アレハンドロ・カストロ・ルス(Fidel Alejandro Castro Ruz)

キューバ政治家革命家軍人弁護士。社会主義者。キューバの国家元首であり、実質上の支配者であった。


経歴

1926年、裕福な農場主の家に生まれる。若いころはスポーツ、とくに野球が得意であったらしく、最優秀高校スポーツ選手に選ばれたり投手としてメジャーリーグ選抜と対戦したりしている。

ハバナ大学で法律を学び、卒業後弁護士となる。


政界へ

1952年に政界に打って出ようとするも、フルヘンシオ・バティスタによるクーデターによりそれはなくなり、1953年には武装闘争に打って出るも失敗、逮捕され禁固15年に処されるも1955年に恩赦で出所後、メキシコ亡命

1956年にキューバに潜入するもこのとき仲間の多数(82人中64人)を失う。その後彼らは民衆の支持を獲得し、逆にバティスタは民衆の支持を失っていく。また、ソ連の協力もあったとされる。


キューバ革命

1959年のキューバ革命においてアメリカ合衆国の事実上の傀儡政権であったフルヘンシオ・バティスタは海外逃亡、臨時政権を認めず武力で倒しキューバを社会主義国家に変えた。

革命によって同国の最高指導者となり、首相および共産党の党首とされる第一書記に就任。就任後に旧バティスタ政権の関係者600人を裁判にかけて処刑。当初はアメリカとの友好な関係を維持したかったものの、前政権との利権の問題や共産党を嫌うアメリカから支持されず砂糖を買ってくれなくなったため一転ソビエト連邦に接近、社会主義的な政策を打ち出す。


国家元首に

1965年から2011年までキューバ共産党中央委員会第一書記を、1976年より2008年まで国家評議会議長兼閣僚評議会議長を務めた。在職中、日本国内においては「カストロ議長」と呼称されることが多かった。2006年に急病を患って以降は実務からは遠ざかり、2008年には議長の引退を宣言し、さらに2012年には党首も正式に引退を宣言(本人曰く2006年の時点で党首職はやめていたそうだが、形式的には辞任が成立していなかったらしい)、いずれも弟であるラウル・モデスト・カストロ・ルス(実の弟と同時に革命運動結成時からの同志)にその座を譲った。


晩年

2016年11月25日、満90歳で死去。遺体は翌26日には火葬され、遺骨はキューバ本島を東進する形で縦断し、革命のはじまりの地サンティアーゴ・デ・クーバに設けられたシンプルなモニュメントに収められる形で埋葬された。なお本人は死後の偶像化を頑なに拒む遺言を残しており、弟ラウルはその遺志を汲んでフィデル・カストロ偶像化を禁止する法律制定を行う意向を示し、実際に法律が作られた。

ただしフィデルが絡むドキュメンタリー映画といった芸術作品の制作を禁じたり、各地の施設などに既に飾ってある写真の撤去を命じるようなことはしなかった。あくまでも歴史の一人物として建設的に批評する範囲ならば構わないということであろう。


人物

政策等

なお、アメリカ合衆国をはじめとする禁輸措置などにより経済状態は一時悪かったため、亡命者が相次いだ。その中には不倫相手の子も存在している。

また、当初はソビエト連邦と密接な関係にあったがキューバ危機の際頭越しに怪傑を行ったため一時期関係が悪化した。

また、中華人民共和国とは比較的関係がよくなかったが、近年親密となっており、中華民国とも関係は悪くないようである。

また、強烈な無神論者であったらしく、宗教弾圧を行ったためバチカンから破門されていた様である。もっとも2000年頃以降は関係が修繕されていて、ヨハネ・パウロ2世の追悼ミサに出席している。

息子が複数存在するが、彼らは政治の世界には入っていないようであり、特に長男は学者として原子力の専門家となっているようである。


親日家・野球好き

かなりの親日家であることで知られており、原爆ドームを訪れたり、昭和天皇が崩御した際は自らも喪に服したりなど日本に思い入れがある様子である。

また、かなりの野球好きとしても知られ、野球に関してのエピソードは印象深いものが多い。

2006年のWBC決勝戦で日本と戦うことになったキューバ代表は、善戦するものの準優勝という結果に終わってしまったが、「準優勝でもいいじゃないか!よくやった!」と選手団を褒めちぎり、「藤田宗一選手からホームランを打ったことは素晴らしかった」などと述べていた。

また2009年のWBCでも、優勝した日本代表の原辰徳監督の投手起用策を高く評価したり、決勝で決定打を放ったイチロー選手を「世界最高のバッターだ」と述べるなど、その偉業を最高の賛辞で讃えた。

2016年9月には当時の安倍晋三首相とも会見を行っている。


世界一狙われた人物?

2006年に国家評議会議長の権限を暫定的にラウルに移譲するまでに暗殺を638回計画されたといわれ、命を狙われた回数が最も多い人物としてギネスブックへの掲載が決まっている。その大半はアメリカ中央情報局などによる暗殺計画で、147回計画されたといわれる。


関連項目

キューバ キューバ共産党 キューバ危機

チェ・ゲバラ キューバ革命 親日家 野球


ジェイガルシア・サターン聖:少年漫画『ONEPIECE』に登場する権力者であり、フィデル・カストロをモデルの一人としていると思われる人物。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎
  2. あの日助けた幼い兄妹が、怒濤の勢いで恩返ししてきます

    読む▶︎
  3. 僕たちは番じゃない

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー