横溝正史
よこみぞせいし
1902年〈明治35年〉5月24日、兵庫県神戸市東川崎生まれ。本名は同字で「よこみぞまさし」と読む。
- 上京後に探偵作家仲間達から「ヨコセイ」という呼び名をつけられ、「この人達は自分の名前を“セイシ”と読んでいるんだな。それもまた良し」として、筆名欄に「せいし」とルビを振り始めたのが理由。
元は薬剤師だったが、才能を見込んだ江戸川乱歩に映画製作会社設立をネタに「トモカクスグコイ」と割と無理矢理上京させられ、彼の担当編集者になった。
編集者と並行して創作や翻訳活動を行い続け、1933年に専業作家に転身する。が、同年に患っていた肺結核によって大量に喀血してしまい、翌年から長野県の療養所で5年に渡る療養生活を強いられた。ちなみに1949年に結核が再発したが、この時は結核などの治療薬であるストレプトマイシンによって助かっている。
戦時中は父親の故郷でもある岡山県に疎開しており、そこで体験した出来事が金田一耕助シリーズを育んでいった。シリーズの中でも「岡山もの」とされる、「八つ墓村」や「悪魔の手毬唄」等、岡山を舞台にした作品は特に名作揃いである。
- ちなみに疎開していた建物は横溝が引き払った後他人の手に渡ったが、2002年にその人物が家を手放す可能性を知った近隣住民の運動で当時の真備町(現在の倉敷市)が買い取った。その後、様々な人物の協力と尽力の結果、同年10月に一般公開が開始され、現在もその姿を見ることが出来る。
晩年には松本清張に代表される社会派ミステリーの隆盛により執筆量が減り、一時は探偵小説の執筆すら停止していたが、1968年に「八つ墓村」が漫画化されたことをきっかけに再び注目が集まり、1971年から角川文庫が「八つ墓村」を始めとした作品を刊行したところ圧倒的な売上を記録。少し遅れて来たオカルトブームの影響もあって再び人気が復活する(なお、横溝本人はオカルトなど終始超常現象的な内容の作品はほとんど書かなかった)。
このことから角川文庫は横溝作品を次々と刊行した他、当時角川書店の社長で映画産業への参入を狙う角川春樹は、自ら陣頭指揮を執って横溝作品を角川映画の柱に据えることになる。
1970年代に入ってからは、角川映画による「犬神家の一族」など、金田一シリーズの作品が映像化されたことによって推理小説ファン以外の人々にも幅広く知られるようになった。当時70代だった横溝本人も更なる「横溝ワールド」の発展を目指す角川の要請に応じて精力的な執筆活動を行い、一旦は中断していた「仮面舞踏会」を完成させたほか、「病院坂の首縊りの家」「悪霊島」などを執筆している。
また、先述した「犬神家の一族」に加え、「悪魔が来りて笛を吹く」「病院坂の首縊りの家」等の映画版にもゲスト出演した。
1981年(昭和56年)12月28日、結腸ガンのため死去。享年79歳。
- 繊細さと頑固さを併せ持つ人物であり、普段は温和だが、探偵小説のことになると「鬼」と化し、憑りつかれたように原稿に向かっていたとされる。
- 着物の帯がほどけたのにも気づかず、散歩をしまくって作品の構想を練り、近所の子どもに「きょうてぇよぉ」(怖いよ)と怖がられることはしょっちゅうだったと言う。
- 愛憎渦巻く一族の因縁が背景にある作品が多いが、本人も相当複雑な家庭で育っている。
- 両親が配偶者と子どもを捨てて駆け落ちした先で生まれ、実母が亡くなった後、継母とその子、引き取られた実父の子と暮らしていた。実母・実兄と死に別れ、異母兄に段々疎まれるようになり、家では肩身の狭い思いをしていた。
- 悪魔の手毬唄では、異母兄と同名のキャラクターを活躍させている。氏の作品の根幹はこの家庭環境が大きいと考えられる。
- なお、本人の家族関係(兄弟姉妹関係)は、同父同母の姉と兄が2人、異父同母の兄弟姉妹が3人、同父異母の兄弟姉妹が4人、父親の再婚相手とその亡夫との間に生まれた子供が4人、計14名の兄弟姉妹の内、同居していた事が有る者が7人、と云うかなりとんでもない事になっており、横溝正史本人も「昔のひとは子供をもうけるということに、ずいぶん無神経だったと思わざるをえない」と云う言葉を残している。
- 早い話が、横溝正史自身の家族関係や家系図が、彼の作品の登場人物達のそれと同等かそれ以上に複雑怪奇だった訳である。
- なお、本人の家族関係(兄弟姉妹関係)は、同父同母の姉と兄が2人、異父同母の兄弟姉妹が3人、同父異母の兄弟姉妹が4人、父親の再婚相手とその亡夫との間に生まれた子供が4人、計14名の兄弟姉妹の内、同居していた事が有る者が7人、と云うかなりとんでもない事になっており、横溝正史本人も「昔のひとは子供をもうけるということに、ずいぶん無神経だったと思わざるをえない」と云う言葉を残している。
- 中学の時に探偵小説を語り合う友を得るも、中学卒業後亡くなってしまう。その後親友の兄と交流するようになったが、その人に紹介されたのがかの江戸川乱歩だった。
- 以来乱歩と正史は長年の親友兼好敵手となった。
- 自分が一時期作家として逼塞する原因になったともいえる社会派推理小説については「あまり読んでない」と前置きしつつも「清張さんの作品は好き」と答え、特に恨み節等は口にしていない。が、自分の同志であり恩人でもある筈の乱歩については「江戸川乱歩の馬鹿野郎!」と、酔って一人でよく叫んでいた。
- ただその乱歩が65年7月28日に死去した際、その臨終の場に立ち会っていた横溝は悲しみのあまり人目をはばからず号泣。傍にいた作家仲間の水谷準が「ヨコセイ泣くな、また会えるじゃないか」と慰めた逸話がある(その発言を横で聞いていた横溝の長男亮一氏は「いい慰め方をするな」と思ったという)。
- 船乗りの叔父、器用な姉の影響もあって、特技は編み物。
- 閉所恐怖症及び乗り物恐怖症であり、電車には恐ろしくて乗れない(乗る時も酒を持参して飲みながら乗り継いだほか、妻と乗った際にはずっと手を握っていなければダメだったという)。
- 嗜み程度だったがクラシック音楽を好んでいた。「悪魔が来りて笛を吹く」「迷路荘の惨劇」など、クラシック音楽絡みの作品も書いている。また戦中には爆撃機が飛び交う中で子ども達を励まそうと防空壕から飛び出し、大音量で音楽を流すというかなりエキセントリックな行動もした。
- スポーツは全般苦手だったが甲子園の近くで生まれ育ったこともあって大の野球観戦好きで、特に「あまりにも弱すぎたから判官贔屓で」今はなき近鉄バファローズの熱心なファンだったことでも有名。近鉄(=パ・リーグ)の試合は滅多にTV放送してくれなかったため、ラジオ中継や他球場途中経過を耳にしては一喜一憂していたという。「(近鉄ファンは)希少価値があるのかよくマスコミにとりあげられる」とも語っている。
駆け出しの頃のペーソス風味の短編から、愛憎渦巻く耽美、捕物帳に本格と、非常に幅広い作風で知られる。気に食わない短編を中編・長編に書き直す改稿癖があり、中にはトリックや犯人が変更されているものもある。
ネタバレを食らうこともあるため、初心者にはまず有名な長編を読んでから、短編を読むことをお勧めしたい。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 弦楽のためのアダージョOp.11
弦楽のためのアダージョOp.11(8)
前回に引き続き、相変わらず地下にいます。なぜか地下道を行き交う老婆や軍人さんにおののく米沢さん。尊くん、元気に右京さんと地下探検しています。長々しいですが、おつきあいよろしくお願いいたします…。7,669文字pixiv小説作品 - もしも花宮真が義兄になったら
第一章 同じホテルのルームサービスを食べた仲(3)
このシリーズのサブテーマは和風ホラーです。今回は導入部分になります。 メインテーマは恋愛なので、花宮さんが悩んでいます。 他シリーズの花黒は、花宮さん手が早いし黒子っち男前なので光の速さでくっついていますが、今作はたくさんドキドキしてほしいなぁ(予定)4,863文字pixiv小説作品 【再録】時はふたりのいくどめの春
2017/5/3発行の小説再録です。お手に取ってくださった方ありがとうございました! 「金田一少年の事件簿」シリーズと「金田一耕助シリーズ」のクロスオーバー小説です。 原作にないねつ造設定があります。あらかじめご了承ください。18,934文字pixiv小説作品金田一耕助の結婚?~ダイヤモンドの輝き~
「不死蝶」においてとんでもないブツを貰っちまった金田一さん。 扱いに困った彼はその後どうしたのか考えた結果です。 ちなみに誰に相談してもパニックを引き起こしたに違いない。 しかし宝石と金田一耕助って……合わない……。2,127文字pixiv小説作品司書と乱歩の日常~Welcome YOKOSEI~
これは文豪とアルケミストに乱歩の大大大大大親友のヨコセイこと横溝正史君が一切出てこないことに業を煮やしたとある特務司書による愚痴と戦いのTwitterSSまとめです。司書と乱歩がひたすらヨコセイの話をしながら慌ただしい日常を過ごしています。 司書と乱歩の間にラブはありません。あるのは全然来る気配のないヨコセイに対してのやり場のないフラストレーションです。 ねえ、どうして来ないヨコセイ。どうして。 2017年に「江戸川乱歩と横溝正史」を知り、2019年から作品を総ざらいし始めて、2021年からは聖地巡礼や金田一耕助のコスプレまで初めた私の元にどうしてヨコセイは来ない?なぜ?わからない。著作権の問題?権利関係で高くつく?なるほどそれは理解できるが理解したくない、なぜなら乱歩を語る上で横溝は絶対に必要だから。寿司は最悪わさびを抜いても寿司と言い張れるがシャリがなければもうそれは単なる刺身でしかないんですよ。いくらトロでもシャリにのっけていないと一枚の寂しい魚肉でしかないんですよ。乱歩を、乱歩を完全にしてください。一人のエンターテイナーとして彼はもう十分に頑張りました。今度は彼に親友を与えてあげてください運営。周りを見てください。芥川と菊池とか、室生と萩原とか、太宰と檀とか、マブダチ達はいと楽しそうにしているではありませんか。そんなニコイチ達に挟まれて乱歩が、乱歩がかわいそうだとは思わないんですか?坂口君も夢野君もよくしてくれていますがそんなべったりじゃないでしょう?南吉君にすべてのメンタルケアをお願いするのは流石に荷が重いと思いませんか?親友を、親友を、彼に与えてください。彼はそれでミラーボールのように輝ける男です。逆鏡地獄です。 お願いしますから今度の5月の例大祭(お誕生日)にはぜひ彼の存在をチラ見させてください。マジで。衣装は乱歩と真逆の和装で黒基調で色黒だといいですね。彼を待ち望んでいた司書達の村が全て焼失するくらいファイアするのが目に見えるようです。火炎放射器かな?村が余すことなく焼けたら3人で手を取ってマイムマイムを踊りましょうね乱歩先生、横溝先生。 (*検索除けの為に一部使用した絵文字を名前に再度変換してあります)8,505文字pixiv小説作品司書と乱歩の非日常~Yokosei Wanted~
乱歩のズッ友にして永遠のライバルであり可愛い弟分でもある、探偵文壇史上最重要人物である横溝正史が来ない日が続きすぎて軽く絶望している、乱歩と特務司書による愛と哀しみのTwitter(X)SSまとめです。司書と乱歩がひたすらヨコセイが来ない来ないと言いながら時に怪しい儀式をし、時に他の文豪に迷惑をかけながら日々をやり過ごしています。 司書と乱歩の間にラブはありません。あるのは「横溝が来ない」という共通の悲しみから生まれる連帯感です。推し、同担大歓迎。 あれから8か月がたち、そしてまだ横溝正史は来ない。なぜ。8周年ならば当然八つ墓村がコラボ先に選ばれるものではないのか?いや時期的に八犬伝か。どちらにせよこんなに幾度も機運が高まっていたのにどうしてその波に乗れなかったんですか運営。それとも私が見ていた波は私と乱歩の目にのみ映っていた幻覚だとでもいうんですか?私達が潜り抜けたパイプラインではまるでパノラマ島のワンシーンが如く横溝や虫太郎が舞い踊っていたのですが、あの楽園はこの世に存在していない、いや、存在してはならぬ魔境だったとでも言うんですか。人外魔境ですか。角川さんちはちゃんと二人を表紙に描いた文庫を出しましたよ!顔なしキャラに顔を与えてまでの快挙ですよ快挙!そこんところちゃんと理解しているんですか?どうして便乗してやらないんですか?鳥羽のイベントのことは向こうにも都合があるでしょうし、しょんぼりしながら次の発表を待ちましたけど、いい加減横溝のヨの字くらいは仄めかしてくれてもいいんじゃないでしょうか?何の罰が当たるというのですか、祟りですか。八つ墓大明神の祟りですか。祟るとしたらそれは横溝転生の可能性すらちらつかせてくれない運営じゃないですか?もし横溝が転生したら私達は自腹を切って10daysパーティーを開くことすら厭わなかったというのにでらめっちゃ悲しいですよマジ。 誕生日初対面の日お盆に命日、あらゆる記念日にあらゆる神仏に祈っている我らを哀れに思うならどうか、次のクリスマスには横溝に靴下履かせて枕元に体育座りさせておいてくださいね。頼みましたよサンタクロース。20,890文字pixiv小説作品秘密の恋が生んだもの
写真の中の母はそれは美しいけれど、それ以上に消え入りそうであった。 アルカディア家の箱入り娘であるコレットは、公然の秘密ながら、母ロザリアの私生児であった。 婚約者が殺された夜、自分を助けてくれたのは、あの日たった一度だけダンスをした銀の髪の青年アリオス。 だが、彼こそが犯人だという思いも捨てきれずに…。 しかし、事件の中で浮かび上がるのは、母の儚いまでの想いであった。 横溝正史の「女王蜂」のパラレル。 アリオス×コレット。 原作が探偵小説なので、キャラによっては無意味に死亡してしまいますので、ご注意ください。21,192文字pixiv小説作品書生渡辺和樹の四つの覚書 PIXIV版 耽美ホラー大正昭和&幻想ミステリー奇譚&短編連作&旧漢字
昭和大正時代&耽美退廃&ホラー幻想譚【書生渡辺和樹の四つの覚書】小説 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) 切ない・・・(ノд<。)゜。ブワァ…! \_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒ 有名な小説家の書生をしていた叔父和樹が失踪して3年がたった。ひそかに思いを寄せてきた14歳の少女美咲は和樹の残した覚書を見つけた。斜陽の大正時代、和樹のもとに起こった奇妙な四つの出来事と、叔父の行方が解き明かされる…。少女特有の透明で激しい初恋と、退廃と耽美の匂い漂う幻想奇譚。 江戸川乱歩、横溝正史、太宰治へオマージュを捧ぐ中短編。一部、旧漢字表現あり。 ターゲット 10代少女~成人 ジャンル 時代 耽美 幻想 心霊 ホラー 青春 少女 初恋? 気分・読後感 せつない&喪失感&小説内小説&短編連作&旧漢字 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ☆デジタル書籍は こちら↓ ※全編ノーカット版※ https://colon26.booth.pm/items/1785421 ☆オンライン小説 はこちら↓ ※セルフレイティング部カット版※ https://kakuyomu.jp/works/1177354054893350638 ☆フリーアイコン はご自由にどうぞ↓ https://ofuse.me/#users/14611 ☆ピクシブファンボックスで支援者になると、最安値でお読みいただけます。 https://www.pixiv.net/fanbox/creator/44266625 Ofuseサイトのアイコンはご自由に使っていただけます。 気に入っていただければお心づけいただけると幸いです。 https://www.pixiv.net/fanbox/creator/44266625 https://ofuse.me/#users/14611 その他の作品もどうぞお楽しみください!! Love&Peace colon26 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ Japanese aesthetics & Decadence & Horror fantasy novels [ Four memorandums ] ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) Painful…(ノд<。)゜。Boohoo…! \_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒ Three years have passed since his uncle, Kazuki, who was a student of a famous novelist, disappeared. Misaki, a 14-year-old girl who secretly thought, found a memorandum left by Kazuki. Taisho era of decadence, four strange events that happened under Kazuki,uncle's whereabouts are revealed …. A transparent and intense first love unique to a girl, and a fantastic novel with the smell of decadence and aesthetics. A middle short story dedicated to tribute to Ranpo Edogawa, Seishi Yokomizo and Osamu Dazai. There are some old Kanji expressions. (only Japanese) ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ☆Click here for DIGITAL BOOKS ↓ ※ Full version ※ https://colon26.booth.pm/items/1785421 ☆Click here for ONLINE NOVEL ↓ ※ Partial editing version ※ https://kakuyomu.jp/works/1177354054893350638 ☆Click here for SYNOPSIS VIDEO ↓ ☆Click here for READING VIDEO ↓ https://www.pixiv.net/fanbox/creator/44266625 ☆Please use ICON Illustrations freely ↓ https://ofuse.me/#users/14611 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ Anyone can use my works on this Ofuse site for free. I hope you can support me if you like it. https://www.pixiv.net/fanbox/creator/44266625 https://ofuse.me/#users/14611 Please enjoy! Love&Peace colon2615,895文字pixiv小説作品とある探偵と男たちの話
探偵の側にいる3人の男の話。 短めのお話詰め。 【等々力】に出てくる12月の事件は、「扉の影の女」のことです。 時系列とか、間違ってるところがあったらすみません。 ※以前投稿した「とある事件の後日談」を大幅加筆したものです。4,559文字pixiv小説作品