ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

星属性の編集履歴

2021-06-20 21:24:57 バージョン

星属性

ほしぞくせい

メディアなどで扱われる属性の一つ。星を司る。

概要

を司る属性の事。

光属性じゃん、と思われる方もいるかもしれない。

しかし、スターオーシャンFate/GrandOrderなどで実際に実装されたことのある属性である。


スターオーシャンでは星の光流れ星の力で攻撃する属性として、Fate/GrandOrderでは人類と人類文明を滅ぼす存在が持つ「獣属性」と対立する属性として実装されている。


当記事では前者の方向性を星属性と定義し、該当するキャラなどをまとめる。


明確に「星属性」として定義されてる例は少ないため定義が難しいが、星型の光弾を飛ばすといった、それらしい技は多々存在している。

文字通りに解釈すれば、近縁なものとして「月属性」「宇宙属性」が存在。

隕石系の技については「無属性」扱いであることも多め。

アストラル体の「アストラル」が本来「星の」という意味合いの語である点や、死者が星になるという伝説から、「霊属性」との結び付きもそこそこあるのかもしれない。


古典においても、タロット大アルカナの1つとして含まれていたり(→星(タロット))、太陽・月と並べて「三辰」等と呼ばれたりなど、それらしいものは存在している。

西洋の四大元素とも接点があり、(古典的な意味での)星を構成する第五元素として「エーテル」というものが考案されていた。


主要な星属性のキャラクターなど

注意すべきは「二つ名が星」だったり「名前やモチーフに星が含まれている」からと言って星属性とは限らない点である。

星という言葉や星型のモチーフはウケが良いために星属性の技を使わないキャラにも採用されやすく、例えばスーパースターマンのように名前に「スター」が入り武器も星型にカットした鋼鉄製ブーメランだがその鋼鉄製ブーメランを投げるしか攻撃手段が無いなんてこともある。こういったキャラは星属性とは到底呼べないだろう。

追加の際はそのキャラが本当に星の光や星座、惑星、流れ星の力を用いて攻撃しているのかどうかを確認するのを怠らぬよう。


特撮

ウルトラシリーズ


仮面ライダーシリーズ


スーパー戦隊シリーズ


漫画・アニメ

プリキュアシリーズ


その他

※作品名50音順


ゲーム

※作品名50音順

※他属性の魔法も使用。他のキャラにも星属性魔法を使えるものがいるが、MP大量消費の大技を扱えるのはセリーヌだけ。


関連タグ

属性  スター

宇宙宇宙属性) スペース

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました