目次[非表示]
概要
ゲームなどでよくある属性のひとつ。大別は以下の通り。
- 無を生じる、無に帰すなど「無にちなんだ属性」。
- 他の属性に当てはまらないものを分類するための「その他の属性」。未知の性質が発現・判明することで無属性から別の属性へと分類された「未分化・未分類」というパターンも含まれる。
一般的に属性が設定されていない作品の場合、大半のキャラクターは無属性であるが、それでも光側か闇側のどちらかに別れることが殆どである。
例えば各属性の項に名前が書かれていない特撮作品やプリキュアシリーズなどのキャラクターの場合、味方サイドが光属性寄り、悪の組織が闇属性寄りになる。
ゲームにおいては物理攻撃が特にこの扱いをされる事が多く、爆発や細菌や隕石などもまとめて無属性とされたりもする。
ただ、物理攻撃については「物理属性」という扱いをされる事も多くなっており、細菌も毒属性などに分類されたりする。
万物の創造や破壊に、消滅・コピー・空間操作等も無属性に該当されやすい。
そういった分類がなされた上で、真の意味で光でも闇でも物理でもない「無」の力が存在している事も有り、その場合の無属性は全く得体の知れないものとなってくる。
その多くが一種の神またはその領域に繋がりうる側面を持つ者となっており、ラスボスを務める事になるケースも少なくない。
世界観によっては属性を持つ事が普通となっている事もあり、その場合は当然、無属性のキャラクターの方が珍しいものとなり、無属性であるという事に特別な意味が存在していたりもする。
キャラクターの立ち位置としてはごく普通の思考を持つ常識人か、逆にミステリアスな雰囲気を漂う謎の存在であることが多い。
他の属性との相関関係を持たなかったり、あっても軽微であることが殆どである。
「あらゆる属性の能力が平均的に得意」というパターンもあり、この場合は「全属性」と表現される事もある。
キャラクターデザインとしての見た目はシンプルであることも多いが、全属性の場合は逆にゴテゴテになる事もある。
属性を軽減・無効化する敵が多い作品においては、この属性の攻撃さえ撃ってればおkという状態になり易く、逆に敵が使う場合は、耐性によるダメージ軽減ができない上に元々の威力も最強だったりするため、理不尽な程の猛威を振るう事もある。
逆に言えば、属性の弱点を突いて大ダメージを狙えないという事でもあるため、ゲームの性質や威力によっては影が薄くなる事もあり、オールマイティか器用貧乏かは紙一重であるとも言える。
最弱と最強が共に無属性な事も多めであり、ある意味基本であり究極でもある属性である。総じてスタンダードでありながら異質な属性といえるだろう。
ゲーム作成ツールにおいては「属性を指定しない事」によって実現できる場合もあるが、これでは耐性などが一切指定できない場合もあるため、内部的にはあえて「無属性」という名の属性が設けられている事もある。
イメージカラーは主に透明や灰色であるとされる。
全属性的な意味合いの場合は主に虹色・カラフルとなる。
伝承上のそれっぽい要素・人物
- 太極(陰陽/八卦)
- 土行(五行)
- 五黄土星(九星)
- エーテル(四大元素)
- ジョーカー(トランプ)
- ワイルドカード(カードゲーム全般)…全属性的
- 字牌(麻雀)
- 天之御中主神(日本神話)
- カオス(ギリシャ神話)
主な無属性のキャラクター等
※上記のように、無属性は他の属性とは異なり、幾らかの互いに全く異なる性質の意味を包含しています。そのため、分類を廃止して、他の属性と同様な形でまとめてしまうと、無意味なキャラクターの羅列になりかねませんので、まとめないようお願いします。
※分類に迷う場合は「分類不明」の所に追加してください。
※作品名50音順。
無をモチーフとしているもの
- 神無(犬夜叉)
- 虚空怪獣グリーザ(ウルトラマンX)
- ノーバディ、ゼムナス(キングダムハーツ2)
- ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール(ゼロの使い魔)
- ネオエクスデス(ファイナルファンタジー5)
消滅能力が特徴であるもの
※「消滅」も参照。
無効化能力が特徴であるもの
いわゆる全属性と呼ばれるもの
※「コピー」も参照。
- 完全生命体イフ(ウルトラマンマックス)
- エンデ・ニル(スターアライズ)
- オリジン、マクスウェル(テイルズオブシリーズ)…エターニアのマクスウェルは元属性と分類。
属性を持たない事が特徴であるもの
※膨大となってしまう為、属性が無い事が珍しいような場合に限る。
- ナナイロ(一本道迷宮)
- ワンダラー(サガ3SOL)… 火水土風の属性いずれかに必ず当てはまる人間キャラクターの中では例外中の例外にして、その実態はこの世でただ一人しか存在しない種族ともいわれる。
- ゼロ文明(デュエルマスターズ)
- わるあがき(ポケットモンスター)…ノーマルタイプに分類されるが、ノーマルタイプが効かない相手にも通用する、例外的に正真正銘の「属性無し」である技。
- チェーンソー・のこぎり(魔界塔士Sa・Ga)…スタッフのミスで無属性にされてしまったことが一因となり、伝説を生み出してしまった武器。
- 八雲みたま(マギアレコード)
- レフィ(ルミナスアーク3 アイズ)…「双紋のラピス」の特性。覚醒後は銀属性。
未分化・未分類の事例
- すっぴん(ファイナルファンタジー5)
- ノーマルタイプ(ポケットモンスター)…フェアリータイプに再分類されたものが多く存在。
- ククリ(魔法陣グルグル)…無属性→夢属性
- アルフ=アーウィン、テオ=アーウィン(ルミナスアーク)…無属性→竜属性
分類不明
関連タグ
属性 無 虚無 空白 無性 無色 透明 原点 根源 基本 究極 混沌
中性 中立 ニュートラル 普通 ノーマル 純粋 プレーン 素体 無個性 全知全能
その他 未分類 一般 雑多
消滅 物理 物理攻撃 爆発 エネルギー 衝撃波 細菌 隕石 無効化 無重力 コピー
〇/ゼロ/零 個性的な無個性
無性別 無性愛 有名無実 全属性