仮面ライダーXとは仮面ライダーシリーズの作品であり、劇中に登場するヒーローである。
概要
仮面ライダーシリーズ第3作目。前作の本放送時後半から、マジンガーZをはじめとしたロボットアニメブームにより視聴率にはかげりが見え始めたことから、この作品は企画初期段階で従来の同一の世界上の物語であること、従来作品でおなじみの立花藤兵衛が続投することも決まっていたものの、同時にいくつもの新しい試みが行われた。結局、視聴率は振るわず結果的に打ち切りとなってしまったが、本作で培われたアイディアはその後のシリーズにも活かされる事になり、仮面ライダーというジャンルを発展させた橋渡しとなったのも事実である。
あらすじ
ある日、神敬介は父親の城北大学教授・神啓太郎のもとへ、父の助手で恋人の水城涼子と共に訪れた。そこで敬介は啓太郎から人間工学の研究成果と自分の頭脳を狙ってGOD機関の魔の手が伸びていると警告を受ける。しかし、昔から厳格で頑固な父に反発し続けていた敬介は、啓太郎の言うことを一向に聞かない。そこに、ついにGOD機関の刺客が二人のもとへ訪れる。頑なに協力を拒否する啓太郎に業を煮やし、GOD機関は啓太郎を助けに入った敬介もろとも殺害する。
だが、瀕死ながらも啓太郎は生きていた。啓太郎は最期の力を振り絞り、敬介を人間工学の知識と技術を用いて深海開発用改造人間「カイゾーグ」としてよみがえらせると同時に息を引き取った。よみがえった敬介は仮面ライダーXに変身しGODの刺客を蹴散らす。今ここに仮面ライダーXが誕生したのだ。しかし彼の前に水城涼子がGOD機関の一員として現れた・・・。
登場人物
神敬介 / 仮面ライダーX
本作の主人公。仮面ライダーXに変身してGOD機関と戦う。
仮面ライダーX(Xライダー)
深海開発用改造人間(カイゾーグ)技術によって改造された水中戦を得意とするライダーで、ベルトには変幻自在の固定武装であるライドルが装備されている。
アイテムを用いて変身するスタイルを初めて取り入れたのだが時代を先取りしすぎて受け入れられず、後に仮面ライダーV3によってマーキュリー回路を与えられて以降は従来の変身ポーズによる変身に変更されている。
メカニカルなデザインの風貌だが、これはライバル番組にマジンガーシリーズをはじめとしたロボットアニメがあったためである。
それもあってかモチーフとなった生物は存在せず、配色の関係もあってかビジュアル的には全ライダー中、直接的にモチーフとしている仮面ライダースカルに次いでスカルマンに近くなっている。
敬介の関係者
「仮面ライダー」「仮面ライダーV3」に続き本作にも登場。敬介の頼もしいおやっさん。普段は喫茶店「COL」を営んでいる。敬介と協力しGOD機関と闘う。
神啓太郎
敬介の父。城北大学の教授であり、海洋科学と人間工学の世界的権威。その頭脳をGOD機関から狙われ、協力を拒んだため命を落とす。しかし死の間際に力を振り絞り、敬介を仮面ライダーXに改造して、海底の秘密基地「神ステーション」のコンピューターに自分の記憶と人格を移した。しかし敬介が改造人間となってしまった辛さから泣きついて来たため、わざと突き放して「神ステーション」もろとも自爆した。昔気質の頑固な性格のため、普段から敬介に冷たく接してきたが、それは敬介に強くなって生きてほしいと願っていたためである。
水城霧子
涼子の双子の妹。GODに潜入した姉に代わり、敬介を影から支援する。
チコ
城北大学の女子大生だったが、GOD機関との戦いに巻き込まれてしまう。危ういところを敬介に救われ、「COL」のウェイトレスになる。
マコ
チコの親友で同じく「COL」のウェイトレスになる。二人そろって人質になる等たびたび危険な目にあう。
かつて悪の組織デストロンと闘い、その後、旅に出ていたが、本編後半から仮面ライダーXの応援に駆けつける。
かつて悪の組織ショッカー・ゲルショッカーやデストロンと闘っていた。V3と同じく仮面ライダーXの応援に駆けつける。
GOD機関
本作品の悪の組織。当時冷戦中であった大国同士が、脅威になりつつある日本を壊滅させるために創設した機関。
GOD総司令
GODを率いる謎の存在。普段は身の回りにある置物や人形に仕込まれたスピーカーから声を出し、怪人に指令を下す。
GOD秘密警察第一室長。仮面ライダーXのライバルである。銃に関しての技量は抜群で仮面ライダーXを何度も追い詰めた。Xライダーと闘い一度は死亡したものの、手術を受けて復活し、再度Xライダーに闘いを挑む。
アポロガイストに変わり登場した、GOD機関の大幹部。巨大なロボットのため、普段はアジトで寝そべり頬杖をついた姿勢で部下に指示を出す。歴史上の偉人をモチーフとするGOD悪人軍団を率いて仮面ライダーXに闘いを挑んだ。
水城涼子
敬介の婚約者であったが、GOD機関の手先となり敬介の前に立ちはだかる。実はインターポールの秘密調査官であり、GOD機関に潜入捜査していた。
主題歌
- セタップ! 仮面ライダーX
作詞:石森章太郎/作曲・編曲:菊池俊輔/歌:水木一郎
OPテーマ。「額に輝くVとV」というフレーズは本作の企画段階での名称が「仮面ライダーVV」であった事にちなむ。テロップでは『セッタップ仮面ライダーX』と表記されていた。
- おれはXカイゾーグ
作詞:八手三郎/作曲・編曲:菊池俊輔/歌:水木一郎
EDテーマ。
挿入歌
- 白い弾丸クルーザー
作詞:石森章太郎/作曲・編曲:菊池俊輔/歌:水木一郎、コロムビアゆりかご会
Xライダーの戦闘テーマ兼Xライダーの愛機クルーザーのテーマソング。
- Xライダーアクション
作詞:土井信/作曲・編曲:菊池俊輔/歌:水木一郎
Xライダーの戦闘テーマ。
- 突撃仮面ライダーX
作詞:伊上勝/作曲・編曲:菊池俊輔/歌:子門真人
Xライダーの戦闘テーマ。
- 神敬介の歌
作詞:長坂秀佳/作曲・編曲:菊池俊輔/歌:水木一郎
神敬介のテーマソング。
- Xメカの歌
作詞:中瀬当一/作曲・編曲:菊池俊輔/歌:水木一郎、コロムビアゆりかご会
劇中未使用。
- Xライダーぼくらの仲間
作詞:赤井圭/作曲・編曲:菊池俊輔/歌:コロムビアゆりかご会
劇中未使用。
- Xライダーしりとり歌
作詞:石山淳/作曲・編曲:菊池俊輔/歌:水木一郎
劇中未使用。
- ゴッドのマーチ
作詞:能見佐雄/作曲・編曲:菊池俊輔/歌:こおろぎ'73
GOD機関のテーマソング。劇中未使用。
各話リスト
No. | サブタイトル | 登場怪人 |
---|---|---|
1 | X.X.Xライダー誕生!! | ネプチューン |
2 | 走れクルーザー!Xライダー!! | パニック |
3 | 暗殺毒ぐも作戦!! | ヘラクレス |
4 | ゴッド恐怖の影!! | メドウサ |
5 | 一つ目怪人の人さらい作戦! | キクロプス |
6 | 日本列島ズタズタ作戦! | ミノタウロス |
7 | 恐怖の天才人間計画! | イカルス |
8 | 怪!?小地球・中地球・大地球 | 鉄腕アトラス |
9 | Xライダー必殺大特訓 | マッハアキレス、プロメテス |
10 | GOD秘密警察!アポロガイスト!! | マッハアキレス、プロメテス |
11 | 不死身の水蛇怪人ヒュドラー! | 水蛇ヒュドラー |
12 | 超能力少女をさらえ! | キマイラ |
13 | ゴッドラダムスの大予言! | ユリシーズ |
14 | アポロガイスト くるい虫地獄 | アポロガイスト |
15 | ゴッド秘密基地!Xライダー潜入す!! | 死神クロノス |
16 | 逆襲アポロガイスト!Xライダー危うし!! | ケルベロス、死神クロノス |
17 | 恐い!人間が木にされる!! | アルセイデス |
18 | 恐い!ゴッドの化けネコ作戦だ! | キャッティウス |
19 | ゆうれい館で死人がよぶ!! | オカルトス |
20 | お化け!?謎の蛇人間あらわる!! | サラマンドラ |
21 | アポロガイスト最後の総攻撃!! | アポロガイスト、マッハアキレス、プロメテス、ユリシーズ、ヘラクレス、死神クロノス、メドウサ、ケルベロス |
22 | 恐怖の大巨人!キングダーク出現!! | ジンギスカンコンドル、ガマゴエモン、カブト虫ルパン、サソリジェロニモ |
23 | キングダーク!悪魔の発明!! | ガマゴエモン |
24 | 復しゅう鬼ジェロニモ!音もなく襲う!! | サソリジェロニモ |
25 | 謎の怪盗カブト虫ルパン!! | カブト虫ルパン |
26 | 地獄の独裁者ヒトデヒットラー | ヒトデヒットラー |
27 | 特集五人ライダー勢ぞろい!! | ネプチューン、メドウサ、キマイラ |
28 | 見よ!Xライダーの大変身!! | クモナポレオン、マッハアキレス、サラマンドラ |
29 | 死闘!!Xライダー対Xライダー!! | カメレオンファントマ、ニセXライダー |
30 | 血がほしいーしびと沼のヒル怪人!! | ヒルドラキュラ |
31 | 立て!キングダーク!! | トカゲバイキング |
32 | 対決!キングダーク対Xライダー | アリカポネ |
33 | 恐怖!キングダークの復しゅう!! | ムカデヨウキヒ |
34 | 恐怖の武器が三人ライダーを狙う!! | タイガーネロ |
35 | さらばXライダー | サソリジェロニモJr.、キングダーク、呪博士 |
余談
- ロボットアニメの台頭により変身ヒーローブームにかげりが見え始めた頃の作品であるためか、様々な試行錯誤が盛り込まれたことでも有名。神話をモチーフにした造形の怪人、仮面ライダーシリーズ初の本格的ライバルキャラクター・アポロガイストの登場、国家間の政治的理由で組織された悪の軍団など意欲的なアイディアが投入された。
- 前述の通り明確な生物のモチーフはないが、初期案では「カミキリムシ」であった。「メカニカルな仮面ライダー」という方針にたどり着くまで他にもクワガタやカタツムリなどをイメージしたラフスケッチが描かれたという。
- 神敬介と水城涼子は婚約者という設定だが、なんとこの二人の演者はXの放送終了後に実際に結婚している。
- 企画最初期には『初代』『V3』と別世界にするという案もあった。
関連タグ
仮面ライダー555:後に制作・放映された平成ライダーシリーズ第4作目。「メカニックなライダー」「敵怪人がギリシャ神話モチーフ」といった共通点がある。仮面ライダー大戦で共演した。
主なゲスト出演者
浜田晃(3話)⇒詳細はこちら。後に一つ目タイタン/百目タイタン、難波重三郎を演じた。(『仮面ライダーOOO』にもゲスト出演している。)
中田博久(5話)⇒詳細はこちら。後にゼロ大帝を演じ、『仮面ライダー(スカイライダー)』では筑波洋の空手の師匠・三好良一、『仮面ライダーゼロワン』では資産家・大城銀之丞といった悪役でない役も演じた。
仮面ライダーV3 → 仮面ライダーX → 仮面ライダーアマゾン