オクタン
おくたん
曖昧さ回避
- 炭化水素の一種。C8H18。
- 『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種。本項で解説
- 『ApexLegends』のキャラクター→オクタン(APEX)
基礎データ
概要
鉄砲魚から進化したタコのポケモン。これ以上に予想外な進化をしたポケモンは他に存在しない。ポケモンのことをよく知らない人からはテッポウオが金、オクタンが銀に出現するバージョンごとに異なるポケモンと思われても何もおかしくない程の変わり様である。しかも、特殊な道具を使って進化させるストライクやポリゴンなどと違ってこちらはレベルアップで普通に進化する。
これについてはLEGENDSアルセウスの図鑑説明でもネタにされており、ポケモン世界でも長い間テッポウオの進化系だと信じられていなかった模様。
「何かを噴射する水棲動物」で「吸盤を持つ」事以外に共通点がないが、最近になってモチーフが実は"戦車"であることが判明した(後述)。
捕食や攻撃を行える口は普通に顔から突き出ている部分で、8本脚の中心にある現実のタコとは異なる。
一方、岩穴やツボに潜り込むのが好きという実際のタコと同じ面もあり、眠気に襲われた際は、他のポケモンの住処をナチュラルに横取りする生態を持っている。
頭は非常に硬く、吸盤で相手にからみついてからひたすら打ち据える。それでもかなわないときや反撃された際は口から墨を吐いて逃げる。
その墨は相手の嗅覚を鈍らせる成分が含まれている他、現実のイカスミよろしく独特のコクを持つため一部の料理にも使われるらしい。
自身の名前が入った準専用技「オクタンほう」の使い勝手は正直微妙……
しかしロマンはある。ちなみにタッツーも覚える。
また、おそらく「きあいのハチマキ」が一番似合うポケモンでもある。
『ポケモンサンデー』ではゴルゴ所長のエースとして、並み居る伝説ポケモンを気合でなぎ倒す縦横無尽の活躍をした。
そんな強運の持ち主だからか、第五世代では隠れ特性として運要素が強い特性「ムラっけ」を手に入れた。
※…金・銀のベータ版とされるものが2018年6月頃に発見・流出され話題となったが、オクタンの没デザインがヘルメット状の頭部を持ち、戦車砲を思わせるものとなっていた。触手のポーズも戦車のキャタピラに見える。なお、テッポウオとオクタンはゲームフリークが手がけた「パルスマン」の敵キャラのデザインが元だともいわれている。
進化前が銃なので武器の進化という意味で共通点が見いだされたことになる(テッポウオ→鉄砲+魚、オクタン→オクトパス+タンク)。
よって名前の由来は少なくともオクトパス+たん(接尾語:〇〇ちゃんの意)ではない。
ゲーム上における特徴
本来は海中に住むポケモンだが、無論、陸上でも活動できる。第8世代ではみずタイプのないタコモチーフの後輩が登場した事を受け、先輩としての意地を見せてやる!と言わんばかりに9番道路の草むらに出現する。
周りにはドヒドイデやガメノデス、バチンウニなどの陸上OKな海産物ポケモンも出現するのでカオスさとお得感が増している。極め付けにはワイルドエリアの湖にも出現する…タコってなんだっけ…?
9番道路に関してはタコは寒い海域では巨大になるものもいる為、出現地としては間違ってはいない。それにしても湖って…進化前のテッポウオが淡水魚モチーフなのでありえないことも無いが…何せタコなので異物混入感が半端ないのである。
性能
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
75 | 105 | 75 | 105 | 75 | 45 |
「こうげき」と「とくこう」が高めでかなり鈍足。耐久力は並。
両刀型の種族値は、合計種族値に恵まれないと足を引っ張ると言われる事もあるが、オクタンの場合は特性に「ムラっけ」があり、多少補える。
活躍させるには何らかの形ですばやさを補ってやる必要がある。
「ムラっけ」に賭けてもよいが確実に行うなら自力で覚える「でんじは」や味方の「トリックルーム」(ダブル以上)がよい。
オクタンの攻撃のメインである噴射口は、あり得ないほど様々な物を噴射する。
水技や光線はもちろんのこと、炎、電気、氷、超能力、光、種子、岩石、毒を含むゴミに到るまで多種多様。
テッポウオ時代より更に器用になり、ゴースト、ドラゴン、かくとう、じめんタイプ以外の技を使いこなす(強いて挙げるなら「ちきゅうなげ」「どろかけ」も使える)。
反面その昔はみず技に恵まれなかったが、『HGSS』で「しおふき」を、『BW2で漸く「ハイドロポンプ」を獲得した。
ムラっけを利用して、「ダイビング」を積み技感覚で使うこともできる。
ちなみに『XY』では、ライバル(?)のイカポケモンが現れた。一応「シグナルビーム」を撃ち込めばこちらの勝ちにできる。
またダイヤモンド・パールでは、でんきタイプのジムリーダー・デンジの手持ちに何故かこいつがいる。おそらくシンオウ地方にいるでんきタイプが少なかったせいなのだろうが、オーバのミミロップといい謎の人選(?)である。
プラチナではでんきタイプのポケモンが増えたためか手持ちから居なくなった。
第8世代では新アイテム「だっしゅつパック」を用いたコンボで注目された。だっしゅつパックは能力が下がった時に控えに戻るというアイテムで、一見ムラっけとは相性最悪に思えるが、逆に1回行動した後必ず手持ちに戻るという性質を活かし、とびはねる→レパルダスのまねっこ、こごえるかぜ→バタフリーのねむりごな、アシッドボム→ポリゴンZのダウンロードなどのさまざまなコンボに繋がることができる。
Newポケモンスナップにも登場。
海中ではホエルコに吹き飛ばされたり、ホエルオーに追いかけられたり何かと扱いが雑。
ビーチではタコらしく岩場に生息しており、マッギョの電撃の餌食になる事も…しかしやる時はやるようで、ハブネークにスミを吐いて追い払う様子を見ることが出来る。
アニメ版
『無印』の第217話より、赤岩島のトレーナーであるハチロウ少年のポケモンとして登場。
登場したばかりの時はテッポウオの状態で、ハチロウがカスミにバトルを申し込んだ事でサニーゴとバトルして勝利。
オクタンへの進化に成功するのだが、外見が全くの別物に変わった事で他のテッポウオ達から嫌われてしまい、酷く落ち込んで翌日の試合ではあっけなく敗北してしまう。
完全に自己嫌悪に陥ったオクタンは、壺の中に閉じこもってしまう日々を送っていたが、ロケット団3人組によって仲間だったテッポウオ達が連れ去られてしまった際、彼らの運転するトレーラーに張り付く形で追跡。
港に辿り着いたオクタンは、テッポウオ達を助ける為に奮闘し、その姿を見たテッポウオ達はオクタンを助ける為に行動する事になり、ようやく仲間として認めて貰える事になった。
その影響かロケット団を撃退した後、他のテッポウオ達も皆オクタンへと進化した。