シータに会いたい。会って話をしたい。余はそれだけでいい。ただ、それだけで……
プロフィール
真名 | ラーマ |
---|---|
クラス | セイバー |
性別 | 男性 |
身長 | 168cm |
体重 | 65kg |
出典 | ラーマーヤナ |
地域 | インド |
属性 | 秩序・善・天 |
好きなもの | 楽しめること(舞踊、音楽、武術、瞑想) |
嫌いなもの | 堕落、妻の不貞を疑った自分自身 |
設定担当 | 東出祐一郎 |
ILLUST | 輪くすさが |
CV | 沢城みゆき |
概要
『Fate/Grand Order』に登場するセイバークラスのサーヴァント。レアリティは☆4。
メインシナリオでは、第1部5章『北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム』にて登場。
メイヴに従うクー・フーリン・オルタの宝具に心臓を潰され、瀕死の重傷を負っていた所をジェロニモに助けられ、保護される。
その後は主人公たちとナイチンゲールと合流し、心臓の傷の治癒のために妻であるシータを探し求めた。
また、第2部4章『創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ』でも登場。カルデア側のサーヴァントとして現地で召喚され、要所要所でハツラツとした素やいぶし銀な活躍を見せてくれる。
真名
インドにおける二大叙事詩の一つ『ラーマーヤナ』の主人公、『ラーマ』。
大神を騙して獲得した力により、神々すら使役するラーヴァナは唯一人間にのみ倒す資格があると謳われる魔王であった。神々の訴えを聞き届けたヴィシュヌは全てを忘れたただの人間、コサラ国の皇子として転生した。それこそがラーマである。
生まれつき聡明であったラーマだが、親族の陰謀により王位後継者の地位を剥奪され、国を追われることになってしまう。共に旅立った愛する后シータを魔王ラーヴァナの手により奪われてしまったラーマは、敢然と戦いを決意した。
聖人から様々な武器を授けられているラーマは、高名なハヌマーンを始めとする猿の軍勢と共に十四年もの間、魔王ラーヴァナと彼が率いる軍を相手に戦い続けたのである。
そんなラーマも唯一、致命的な失策を犯したことがある。
猿同士の戦いに介入し、味方の猿スグリーバを救うために敵対していた猿バーリを卑怯にも騙し討ちにしたのだ。それを許せぬ、とバーリの妻はラーマにある呪いを掛けた。
その呪いは“貴方はたとえ后を取り戻すことができても、共に喜びを分かち合えることはない”というもの。
所謂『私の夫を殺したんだから、同じ苦しみを味合わせてやる』という唯の逆恨みである。
この呪いは英霊の座に至った後も彼を縛り付け、サーヴァントとして召喚される場合もシータとは「ラーマという英霊枠を共有する」という制約を受け、ラーマかシータのどちらかがラーマとして召喚される。また原則として「ラーマとシータは同時に召喚できない」という制約も有るため、彼らが再会することはありえない。
人物
一人称は「余」。
また、マテリアルの一人称設定項に記載は無いが、時折素の状態として「僕」ということがある。
基本的には王らしくやや尊大な振る舞いをする。そのせいで生意気な小僧、という印象を受けるかもしれない。
知識は老年並みなのに精神がそれに追いつかない、というサーヴァント独特の事情が彼にそのような態度を取らせてしまうのだろう。部下や動物たちには優しいが、魔王のような暴君として名を馳せたサーヴァントに対しては、やや態度が頑なになるという正義漢としての側面もある。
自分のことを大きく見せたがるが、一方で偉大な王様だけあり、他人のことも大きく評価できるタイプ。
もっとも変なタイミングで発した言葉が、変な意味に受け取られて、「天然タラシ」と評されたこともある(無論、ラーマ本人は奥さん一筋なため、慌ててその意図を否定していた)。
シータとの再会が全ての願いであり、召喚に応じる理由も「もしかしたら……」という一縷の望みを繰り返しているに過ぎない。
少年の姿で現界している理由も、『この世のどんなしがらみにも囚われず、全身全霊で妻を愛せた若造の時分以外に、己が全盛期などあるものか』というもの。
「幕間の物語」では、王国を追われたこと自体はさほど苦ではなかったとしており、それもまたシータが傍らにいたからこそと述べている。だからこそ魔王にシータが誘拐されてからを真の苦行と捉え、「通常の聖杯戦争で呼ばれていたら“シータとの別れをやり直したい”と願ったに違いない」と述懐している。
王として召喚されれば、これらの無念も年季を積んで諦観出来ただろうとするが、やはりそれは彼の本意とするところではない様子。
王ではなく男として、愛する一人の女へ――――
ただ一筋に妻を想い合うがゆえ、その愛と無念が彼を英雄として突き動かし続ける。
能力
セイバーのクラスの名に恥じない高いステータスを誇り、それも全ステータスがB以上と結構高水準。その戦闘力はカルナが相手でも五分にやり合えるとされる。
猿を率いて戦った伝説からか、若さ故にか、敏捷が若干高め。下記にもあるが、宝具のブラフマーストラはあらゆる魔性を退治する「矢」であるため、本来はアーチャーで召喚される方が正しい。
それでいながらセイバークラスで召喚されているのは、探し求めているシータの適性クラスがアーチャーであることから同時召喚に一縷の望みをかけていること、そして何より最優のクラスであるセイバーで現界することでシータに見栄を張りたい少年心に由来している。
ただし、本来とは違うセイバークラスでの現界でありながら、スキルと宝具によって剣以外の武器をも自在に操るという反則級の特性を持つ。
ラーマ本人にも剣に関する逸話はあり、シータとの離別を描いた『ラーマーヤナ』第7巻「ウッタラ・カーンダ」においてシュードラ出身の苦行者シャンブーカを剣で斬首している。こちらは剣を携えた処刑人であるサンソンがセイバーでないのと同じ理屈かもしれない。
一方、転生元のヴィシュヌ神は『ナンダカ』という刀を持っていたりするので、これが無理矢理セイバークラスになれた一因なのかもしれない。また、あまりにも高い騎乗スキルは転生元のヴィシュヌ神がガルダを乗り物としていた事に由来していると思われる。当のガルダは『創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ』にて登場しているが、あくまで異聞帯のシステムとして作られた為か、他の聖獣同様に量産されており、汎人類史のような絶大的な強さは有しておらず、コツさえ掴めば人間でも倒せるという形で登場している。
第1部5章でゲイ・ボルクの「放てば心臓を破壊する」という現象を起こす一撃をくらい奇跡的に生還している。これはインドの二大叙事詩「ラーマーヤナ」の英雄たるラーマだからこそ起こせた奇跡とされ、本来死んでいる筈の状態を無理矢理逆転させている。
ステータス
マスター | 筋力 | 耐久 | 敏捷 | 魔力 | 幸運 | 宝具 |
---|---|---|---|---|---|---|
藤丸立香 | A | B | A+ | B | B | A |
保有スキル
対魔力(A) | セイバーのクラス特性。魔術に対する抵抗力。聖仙に受けた教えにより、あらゆる魔術を跳ね返す。Aランクでは、Aランク以下の魔術を完全に無効化する。事実上、現代の魔術師では、魔術で傷をつけることは出来ない。 |
---|---|
騎乗(A+) | ライダーのクラス特性。乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。A+ランクではほぼ全ての乗り物を乗りこなすことが出来る。ただし、竜種を除く。 |
神性(A) | 神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。神としての記憶を全て捨てているとはいえ、最高神の一人「ヴィシュヌ」の化身であるラーマはAランクという高い神性を有する。 |
武の祝福(A) | 剣術のみならず武芸全てに秀でていることを示すスキル。これによりセイバーでありながら宝具に近い威力を持つ槍、弓等を持ち込むことが出来る。 |
カリスマ(B) | 軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。団体戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。Bランクであれば国を率いるに十分な度量である。 |
離別の呪い(A) | バーリの妻に掛けられた呪いがスキルとなったもの。これにより彼は半身とも言える妻シータと永遠に会うことができない。 |
宝具
羅刹を穿つ不滅(ブラフマーストラ)
- ランク:A+→EX
- 種別:対魔宝具
- レンジ:1~10
- 最大捕捉:1人
「我が力に刮目せよ!」
「羅刹王すら屈した不滅の刃、その身で受けてみよ!喰らえ、『羅刹を穿つ不滅(ブラフマーストラ)』!!」
魔王ラーヴァナを倒すために、生まれたときから身につけていた「不滅の刃」。
魔性の存在を相手に絶大な威力を誇る。なお本来は矢であり、弓に番えて射つものであるがセイバーになりたかったラーマが無理矢理剣に改造した。
ただし、投擲武器としての性能は捨てておらず、この剣もブン投げる。
「結局投げるんじゃねえか」と指摘してはいけない。
宝具演出で円盤状の光になるため、プレイヤーの間では気円斬と呼ばれている。
なお、何故円盤になるのかと言えば、転生元であるヴィシュヌの象徴的な武器であるチャクラムに由来しているのかもしれない。
また、カルナも同名の宝具を所持しているが、同一の武器ではない。
「ブラフマーストラ」はブラフマー神の力を宿した武器という意味で、ブラフマーの力を宿した武器は全てブラフマーストラであり、実際ラーマーヤナでもマハーバーラタでも、敵味方ともに結構な頻度でブラフマーストラを使っている。
ゲーム内では、種類はBusterで【敵単体に超強力な〔魔性〕特攻攻撃〈オーバーチャージで特攻威力アップ〉】の効果を持つ。
単体宝具なので基本威力が高く、特攻の倍率も高め。
特攻対象である魔性には、ソウルイーターやバイコーンといった第五特異点初出のボスクラスエネミーが多い。
サーヴァントでは、酒呑童子・茨木童子・巴御前・虞美人・謎のアルターエゴ・Λが該当する。
偉大なる者の腕(ヴィシュヌ・バージュー)
- ランク:A
- 種別:対軍宝具
- レンジ:1~50(武器により変化)
- 最大捕捉:500人
あらゆる神魔に対抗するため、聖人ヴィシュヴァーミトラにより授けられた数々の武器。
投擲武器のチャクラ、投槍シューラヴァタ、棍棒であるモーダギーとシカリー、シヴァ神の持つ三叉槍ピナーカなど圧倒的な数を誇る。何このラーマーヤナ版『王の財宝』。
神性が高ければ高いほどにヴィシュヌ神に近いものとみなされ、持ち込む数が増える。ランクAのラーマはセイバーにもかかわらず、アーチャーやランサーとしても活躍できる。
……流石インドはやること成せること馬鹿でかい。
ちなみにこの宝具、当初は幕間『ヴィシュヌ神の試練』にて封印が施されて使えなくなっているという衝撃の事情が発覚したため、ゲームでは終ぞ見られる事は無いのかと思われたその矢先、第2部4章実装によるモーションリニューアルでEXアタックとして採用される事となった。良かったねラーマ君。
ゲーム上での性能
HPにやや傾いた、耐久型。ATKはギリギリ10,000に届かないが(筋力Aェ…)、☆3フォウくん数枚注ぎ込めば余裕で突破できるため、そこまで攻撃力には困窮しない。
カード配分は《Quick:1/Arts:2/Buster:2》とセイバーの定形。
NP効率も並程度で、クセの少ない性能をしている。
スキルは、スター集中率UP&クリティカル威力UPの「武の祝福(A)」、味方全体の攻撃力UPの「カリスマ(B)」、自身のHPを回復しつつ1回分のガッツ状態(HP0から復活)を3ターン付与する「離別の呪い(A)」と、綺麗にまとまっている。
「カリスマ(B)」で味方をサポートしつつ、「武の祝福(A)」で自身の攻撃性も底上げするというわかりやすい戦闘スタイル。特に「武の祝福(A)」は効果こそ1ターンのみだがクリティカル威力が100%up 更にCTも最短で4ターンと非常に優秀なスキル。「離別の呪い(A)」のHP回復とガッツも保険として考えるとそれなりに優秀。
宝具は上述の通り。
チャージ100%時点で倍率1.5という強力な攻撃補正がかかるため、〔魔性特攻〕にハマった瞬間に相手の胴を輪切りに出来る。
サーヴァント戦では該当者の少なさから活きる場面が少ないため、基本的にボス型エネミーとの戦闘で真価を発揮する。特にバイコーンやマハーナーガは、ランサークラスである事が多い事から有力なターゲットであり、一撃で真っ二つにしてしまえる。
単体宝具なので〔魔性特攻〕が入らなくともそこそこの威力は出る上に、自前で攻撃バフがかけれるので、ランサーやバーサーカーを落とすぐらいは容易だろう。
「神性」「騎乗」「セイバー」の三重特攻が効いてしまうため、蜂の巣にされる。
またアーチャーで男性特攻を持つオリオンやエウリュアレ、隠し属性の天地特攻を持つテスラも苦手。
最大限に性能を生かすには、やはり「武の祝福(A)」を活かすスター生産の手段を持つことがポイントになる。
宝具解放にこだわりがないなら、「2030年の欠片」等のスター発生系概念礼装、宝具も狙っていくなら初期NP獲得系がベターだろう。
主力に据えるならスター生産力に秀でたサーヴァントが有効。また面白い運用としてシェイクスピア・ナイチンゲール・マーリンなど、Buster性能UPのスキルを持つサーヴァントと組ませて攻撃性を高めるのも良い。
第2部4章実装時はインド兄弟とともに戦闘グラフィックが刷新。
上記する第二宝具が追加された他、バトルモーションなどにも磨きがかかっている。
関連人物
生前
最愛の妻。生前、そうでもしなければ民が納得しなかったとはいえ彼女を追放したことを酷く悔いており、彼はその後生涯独身を貫いた。そしてサーヴァント化してなお、生前猿から受けた呪いのせいで同時に現界することができない身となっており、仮に同時に現界したとしてもどちらか一方しか相手を見ることができない。
なお、『ちびちゅき!』では呪い設定はどこへやら、終始2人でイチャイチャしまくっている。
ヒンドゥー教において最高神と崇められる神。ラーマはこの神の化身とされている。
ただラーマは単純にその転生体というのではなく、ヴィシュヌ神の分霊として放たれたものらしく、いわば上司と部下のような間柄の様子。
あくまでラーマのイメージを多分に反映しているらしく、枕元に神託を告げに来るたびにキャラも性格もブレブレだとか。ただ「すみやかにすこやかに」ある事を好むのは共通する。
なお、ヴァールミーキ版『ラーマーヤナ』第七巻「ウッタラ・カーンダ」の結末において、ラーマは死後天界に赴き本源たるヴィシュヌと一体化する事でシータとの再会を果たすが、逆に言えばヴィシュヌと一つの存在に戻っていない『Fateシリーズ』のラーマはこの方法ではシータと再会できない事になる。
ラーマに協力した猿の勇者。
日本では某赤い通り魔の劣化品兼パチモンとして有名だが実際は物凄い神様である。
ちなみにバレンタインイベントで貰えるお返しは『ハヌマーン印のバナナ(シータが描かれたシール付き)』……美味そうである。
ラーマと敵対していた魔王。ラーマの妻シータを誘拐した張本人。
Fate/Grand Order
同郷の英雄でメタ的に言えばカルナが死ぬことになった原因の1人である(ラーマとクリシュナは共にヴィシュヌの化身)。
彼のブラフマーストラは目からビームを放つ。
第2部4章では、カルデアのサーヴァントとして共闘する。
カルナに同じく同郷の英雄。本来ラーマは彼と同じアーチャークラス。
英雄としての武勲は認めているものの、「妻を共有していた」という逸話についてはあまり快く思っていない。
また彼を導いた英雄クリシュナもヴィシュヌ神の化身であることからか、ある幕間では試練の一人として立ち塞がることになる。
契約したマスター。
正しく優しい心を持つ彼/彼女を友と認めており、会話の中で時折素が出ることも。
北欧神話の大英雄。
ラーマ同様に宝具をぶん投げる系セイバー。宝具効果が単体特攻攻撃なのも共通。
また生真面目な性格、愛する女性に対して篤実だがその女性がいろいろと問題を抱えているなど、意外と共通点が散見される。
余談
見た目が子供っぽいのは当人も気にしていることなのだが、一部のマスターたちからは「Fateシリーズでも貴重なショタ枠サーヴァントぉぉッ!!」と言わんばかりに熱心なファンが付いていたりする。
特にラーマは、デザイン担当の輪くすさが氏の画風もあって秀麗な中性的美少年のため、一部で女装や男の娘にされてしまうという想定外の被害も発生している(ちなみにヴィシュヌは男でありながらアイヤッパンと言う神様を身ごもってしまったことがある)。
マシュ役の高橋李依氏からは、限定礼装「マッスルキャバリエ」で描かれた際にものすごい熱弁を奮われている。
ラーマを演じる沢城みゆき氏は、これ以前にアポクリファのモードレッド、『FGO』においてアルテミス、ナイチンゲール、後にアーケード版では妻のシータも演じているが、複数実装されている沢城氏が演じているキャラクターの中で、男性キャラは今のところラーマのみとなっている。
関連イラスト
関連タグ
Fate/GrandOrder セイバー(Fate) サーヴァント
ラマシタ:愛する妻とのカップリングタグ。
エルドラドのバーサーカー:『未成熟な自分=全盛期』の英霊。ただし『愛しい者を愛せたから』というラーマに対して、こちらは『男に色目を使われずに済むから』というのがある意味対極的である。