ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヴィルシーナ(ウマ娘)の編集履歴

2023-11-20 14:12:34 バージョン

ヴィルシーナ(ウマ娘)

うまむすめのゔぃるしーな

クロスメディアコンテンツ『ウマ娘プリティーダービー』に登場するキャラクター「ウマ娘」の一人。モチーフは2010年代前半に活躍し、牝馬三冠で全て2着となるものの史上初となるヴィクトリアマイル2連覇を達成した競走馬『ヴィルシーナ』号。

「どんな強者にも勝ってみせる。女王にふさわしいのは、この私よ!」

プロフィール

キャッチコピー-
誕生日3月5日
身長158cm
体重精密
スリーサイズB83・W53・H78
靴のサイズ-
学年-
所属寮栗東寮
得意なこと-
苦手なこと-
耳のこと-
尻尾のこと-
家族のこと-
ヒミツ-
自己紹介-
CV奥野香耶

頂点たる女王の座こそ自らにふさわしいと自負する勝気なお嬢様

三姉妹の長姉でたちのよき手本になるよう努めている。

裕福な家庭でハイレベルな教育を与えられ、才能もあり優秀。

しかし『2』という数字に呪われ勝ち切れない苦労人でもある。

公式サイトより)


シュヴァルグランの姉、三姉妹の長女。

自身の名前にふさわしくあるため、常に「頂点」たるふるまいを心掛けており、

セレブ志向で向上心も競争心も高い…のだが、

強力なライバルを前になかなか思うようにはいかない、苦労人な一面も。

ヴィブロスは気の合うかわいい妹。

シュヴァルグランはつい放っておけないかわいい妹。

アニメ公式サイトより)


概要

ヴィルシーナは、クロスメディアコンテンツ『ウマ娘プリティーダービー』に登場するキャラクター「ウマ娘」の一人。

モチーフとなったのは実在の競走馬繁殖牝馬ヴィルシーナ』号。ゴールドシップジェンティルドンナなどの同期(12世代)の一頭で、ジェンティルドンナと牝馬三冠を争って全て2着に敗れるものの、その後史上初となるヴィクトリアマイル2連覇を達成した。


ちなみにヴィクトリアマイルを優勝したウマ娘はウオッカ以来2人目である。


三姉妹の長女で、シュヴァルグランヴィブロスの姉。

ロシア語で「頂点」を示す名前通り常に頂点を目指す向上心の強いお嬢様だが、一方で史実の戦績からか『2』に呪われているという苦労人でもある。


このこともあり、トレセン学園では中々結果を出せずにもどかしく感じているシュヴァルグランに対しては、ジェンティルドンナに惜敗していた自分を重ね合わせてか彼女なりに度々エールを送ってはいるものの、シュヴァル本人からはコンプレックスを持たれている。


容姿・デザイン

  • 私服(アニメ版 Season3)

ロングのあの子


ゲーム版

2023年11月20日より実装のR・SRのサポートカードにて初登場。


サポートカード

  • SR[長姉は大変?]ヴィルシーナ

2023/11/20にサウンズオブアース(SSRサポートカード)、タップダンスシチー(☆3育成ウマ娘)共に実装されたSSRサポート。タイプは根性。


競走馬ヴィルシーナ

ここだけは

涙に暮れた一年

その悔しさを

晴らすために

ここだけは

負けられなかった


喜びを忘れた一年

あの煌めきを

取り戻すために

ここだけは

負けたくなかった


2009年3月5日生まれの青毛牝馬(12世代)。父は史上2頭目の無敗クラシック三冠馬にして種牡馬としても大成功を収めた「英雄ディープインパクト、母は名種牡馬マキャベリアン産駒の一頭で「尻尾の無い馬」として有名なハルーワスウィート

半弟には2017年ジャパンカップ(GⅠ)などを制したシュヴァルグラン、全妹には2016年秋華賞(GⅠ)及び2017年ドバイターフ(GⅠ)を制したヴィブロスがいる。

管理調教師は友道康夫(栗東トレセン所属)、主戦騎手は内田博幸


馬主は元プロ野球選手佐々木主浩。佐々木はハルーワスウィートの大ファンであり、彼女の初仔を絶対にセレクトセールで競り落とすことを決意し、実際に競り落としてみせた。佐々木の余りの熱意に、生産者であるノーザンファーム代表・吉田勝己氏も半ば折れて佐々木に以降のハルーワスウィート産駒を売っており、以後佐々木は全てのハルーワスウィート産駒を所有している。そのため、シュヴァルグランやヴィブロスも佐々木オーナーの持ち馬。

ちなみに馬名はロシア語で「頂点」を意味する言葉で、佐々木オーナーの妻で元俳優の榎本加奈子氏が名付け親となった。


2011年に福永祐一を鞍上に迎えてデビュー。新馬戦を制すと黄菊賞(500万円以下(現1歳クラス))に出走するも3着に終わり、続けて阪神ジュベナイルフィリーズ(GⅠ)に登録するも敢え無く除外となってしまう。また、騎手が促してもなかなか前に進まないという欠点も浮上していた。

そこで短期免許で来日していた外国人騎手で、強く追うことが出来る剛腕の持ち主であるイオリッツ・メンディザバルを鞍上に迎え、阪神JFの代わりにエリカ賞(500万円以下)に出走。逃げ粘る7番人気タガノレイヨネをクビ差で差し切って2勝目を挙げる。


休養を経て2012年に入るとクイーンカップGⅢ)で始動。地方競馬(園田)出身の剛腕の持ち主・岩田康誠を鞍上に迎えて出走すると、2番手での先行策を取った後に直線で抜け出し勝利。重賞初制覇を挙げて牝馬三冠路線に乗り込んだ。しかし岩田はシンザン記念(GⅢ)を制したジェンティルドンナを選択したため、同じく地方競馬(大井)出身の剛腕ジョッキー・内田博幸を鞍上に迎えて牝馬三冠に挑んだ。

しかし、一冠目の桜花賞(GⅠ)ではジェンティルドンナに半馬身及ばず2着、続く優駿牝馬オークス)(GⅠ)もジェンティルドンナ(ちなみにこの時岩田が騎乗停止処分中だったため川田将雅に乗り替わっている)が牝馬二冠を制する中で5馬身付けられて2着。休養の後最後の一冠・秋華賞(GⅠ)を目指して出走したトライアル競走・ローズステークスGⅡ)もジェンティルドンナの2着、そして本番の秋華賞も約7㎝のハナ差という僅差でジェンティルドンナの2着に敗れ、史上初めて正規牝馬三冠全競走で2着且つ1・2着が同馬という珍記録を樹立してしまった(中央準三冠馬自体、変則牝馬三冠であれば1952年のタカハタ、牡馬では1958年のカツラシユウホウしかいない三冠よりもレアな記録である)。

こうして牝馬三冠路線を全て2着で終えたヴィルシーナは初の古馬混合戦であるエリザベス女王杯(GⅠ)に出走するも、重馬場に脚を取られてしまいレインボーダリアにクビ差で2着。これには佐々木オーナーも現役時代は背番号22であることや自身の誕生日が2月22日であることを引用して自虐していた(更に付け加えると、と生まれた時刻も2時22分、横浜大洋ホエールズ入団会見も12月22日と、「2」にやたらと縁がある人物である)。


休養後の2013年ヴィクトリアマイルGⅠ)を目標に産経大阪杯(当時GⅡ、現GⅠ・大阪杯)で始動。ここはオルフェーヴルの6着と敗れてしまうが、一番人気で迎えた本番のヴィクトリアマイルでは前年覇者・ホエールキャプチャを写真判定の末に約12㎝差のハナ差で下してGⅠ初制覇。佐々木オーナーに悲願のGⅠタイトルをプレゼントした。

その後は安田記念(GⅠ)に挑む(鞍上:クレイグ・ウィリアムズ)も8着、休養後岩田康誠と再コンビを結成して京都大賞典(GⅡ)からエリザベス女王杯、次いでジャパンカップに挑むも、それぞれ8着・7着・10着と敗北。翌2014年は再び内田を鞍上に迎えて東京新聞杯(GⅢ)で始動するも11着と低迷することとなる。原因の一つは精神面で、レース中の闘争心が失われてしまっていた。


続く阪神牝馬ステークス(GⅡ)では闘争心を取り戻す狙いでチークピーシーズを着用して出走するも14着とすっかり勝利から遠ざかってしまい、連覇を狙って出走したヴィクトリアマイルでは11番人気と前年覇者であるにもかかわらず伏兵扱いされていた。

しかし本番では積極的に先行して逃げを打ち、直線でも後続のメイショウマンボなどを相手に逃げ粘って1着。史上初となるヴィクトリアマイル2連覇を達成し、見事に復活勝利を挙げた。

その後は2歳時以来となる福永祐一とのコンビで宝塚記念(GⅠ)に参戦しゴールドシップの3着となるが(ちなみに9着に終わったジェンティルドンナに初めて先着した)、休養後に内田に戻って直行で挑んだエリザベス女王杯は11着と敗れ、そして有馬記念(GⅠ)ではジェンティルドンナが有終の美を飾る中で14着と大敗。これを最後に引退した。


引退後は繫殖入り。2023年11月現在で5頭の産駒がおり、その中で初仔のブラヴァス(父キングカメハメハ)が2020年新潟記念(GⅢ)を、3番仔のディヴィーナ(父モーリス)が2023年府中牝馬ステークス(GⅡ)をそれぞれ制している。


余談

名前公開までの道のり

2022年11月5日、ウマ娘のシュヴァルグランの登場が運営より発表された。シュヴァルグランの紹介文には名前は明らかにされていないが姉と妹の存在がほのめかされており、この内のとして、史実でのシュヴァルグラン号の半姉(異父姉)であるヴィルシーナ号と見られていた。


なお、運営は競走馬のウマ娘化において実際の馬主に直接交渉してから実装していると思われ、シュヴァルグラン号とヴィルシーナ号の馬主が同じ人物であることから、ウマ娘のヴィルシーナの登場もそう遠くない話と思われいた。


その後、アニメ『ウマ娘プリティーダービーSeason3』のOP、及び第5話で彼女らしきウマ娘が登場しており、ヴィルシーナではないか?と言われていた。なお妹のヴィブロスは同話にて、シュヴァルの心の声で実名が発せられたが、メイン画像のウマ娘は「姉さん」と呼ばれたのみだった。

ちなみに同5話では正面からのカットが描かれており、右目元にほくろがあることが判明した。


そして第7話においてヴィブロス共々台詞付きで登場し、合わせて放送終了後に公式ポータルサイト及び『Season3』公式サイトにおいてビジュアル及びプロフィール・紹介文が追加された。


ヴィブロス同様青毛の競走馬がウマ娘になるのは史上初である。


二次創作において

実装前は、「実在の競走馬ヴィルシーナ』を元にしたウマ娘が存在したら…?」をコンセプトに、pixivユーザーの有志により制作・投稿されている二次創作非公式のウマ娘、もしくはそれに関するタグとして使用されていた。


関連項目

ウマ娘プリティーダービー ウマ娘

ウマ娘プリティーダービー(アニメ)

ヴ姉妹 ヴ三姉妹


同一馬主(佐々木主浩)&同厩舎(友道康夫

※全員がハルーワスウィート産駒のきょうだいである(ヴィブロスが全妹、シュヴァルグランが半弟)。


同期(12世代)


勝ち鞍繋がり


血統繋がり

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました