ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

データ

チームデータ

チーム標章ガールズ&パンツァー 標章 あひるさんチームガールズ&パンツァー 標章 あひるさんチームby山猫通信
通称バレー部チーム
使用車両八九式中戦車甲型
チーム方針根性ー!!

メンバー

担当氏名備考
リーダー・戦車長・装填手磯辺典子バレー部キャプテン。セッター。
通信手近藤妙子ジャンプサーブが得意。
操縦手河西忍アタッカー。
砲手佐々木あけびブロックが得意。

※メンバーの名前の由来は、東京オリンピックで金メダルを獲得し、「東洋の魔女」と呼ばれた女子バレーボールチームの主力選手から。

解説

 県立大洗女子学園戦車道チームのひとつ。部員不足で廃部になったバレーボール部の復活を目指す、2年生の典子と1年生3人で構成されたチーム。よくバレーボール関連の言葉でものを例える。どういうわけかバレー部への入部志願者が全校で4人だけという状況にもめげることなく、時間さえあればバレーの練習に精を出すタフなチームである。

 強力なリーダーシップを発揮するチームリーダーの典子をはじめ、全員が体育会系のノリを持ち、逆境状態でのメンタルは非常に強い。運動部(志望)なだけあってそれぞれの身体能力はかなり高いが、勉強は苦手の模様。

 1年生が多い為か、ウサギさんチームとは仲が良く日常的に会話することが多い。一方で、後述の『エンカイ・ウォー!』の一件でレオポンさんチームのことを厄介者扱いしており、主に八九式の件で喧嘩することが多い。

 大洗チームの中どころか、作中に登場する戦車の中でも性能が最低クラスの八九式中戦車甲型を使用している。極めつけには主砲の威力が非常に低い(作中で倒せる戦車はL3/33のみ)ため、攻撃よりも斥候やフラッグ車などを担う場面が多い(※)。

 初期はスローガンである「バレー部復活!!」の文字を車体側面にでかでかと描いていたが、公式戦では消した。

 少々頼りない車輌に乗りながらも、持ち前の根性と柔軟な立ち回りで全国大会を戦い抜き、黒森峰との決勝戦終了後にメンバーは来年も戦車道をやることを高らかに誓う。……バレー部復活は?

 『エンカイ・ウォー!』でのチーム対抗かくし芸大会では、バレーボールネタを禁止されたためものまねを披露。典子はあんこうチーム、妙子と忍はダージリンオレンジペコ、あけびは河嶋桃小山柚子のものまねをしたが、非常に完成度は高かった。

 また、レオポンさんチームの隠し芸で八九式を無断で拝借された上に、ポルシェティーガーに変身させられるという手品を見せられて猛抗議。他チームからは「こっちの方が強そうでいい」とか言われたり、タネ明かしで皆にガッカリされるあたり、さすが八九式。

 劇場版』では、廃校決定に伴いバレー部復活を果たせずに落ち込むが、その日の夜に仕納めとして最後のバレーを行う。しかし、その際誤ってそど子の頭に直撃する。学園艦下船後は、待機場所の廃校舎の校庭で前向きにバレーに励んでいた。

 『愛里寿・ウォー』では、島田愛里寿が転校(実際は見学)しに来ると聞いて、さっそくバレー部勧誘を目論む。その際、別の部活に興味があることを想定して、あらゆるものに「○○+バレー部(例として卓球バレー部、軽音バレー部、バレエバレー部等)」と提案して典子から「普通にバレーしようよ」と呆れられる。

 学校をアピールする方法として単純にバレーボール大会を提案したためあっさり却下される。

 愛里寿と対面した時は、すぐにバレーに興味あるか尋ねるが、特に興味は無かった模様。ちなみに、映っていた八九式に後述で使用されたアヒルの風船が装着されていた。色は黄色から標章と同じ白に変更されていた。

 『選挙活動します!』では、次期生徒会長に典子、副会長にあけび、広報に妙子、バレー大臣に忍が立候補するのだが、公約が「全校生徒をバレーボール部員にする」「すべての授業をバレーボールにする」という職権濫用も甚だしい内容だった上に演説中もバレーボールをやっていたため、(当然と言えば当然だが)選挙では自分たちの票しか入らず落選した。

 『戦車裁判』では、典子が戦車道を履修するにあたって角谷杏と交わした「戦車道で優秀な成績を収めたらバレー部の復活を認める」という約束が果たされていないとして杏たちを契約不履行で訴える。しかし、部員が5名以上でなければ部として認可されないことが校則で明記されていることから敗色濃厚となり、その場で八九式を5人目の部員として申請したり他校の福田はる役人辻廉太を誘ったりしたがいずれも却下され、敗訴。バレー部復活はお預けとなった。なお、この時典子たちは自動車部が4人しかいないのに部として認可されていることに気付いていなかった。

(※)

 一応はっきゅんの為に弁護すると、八九式が開発された当時の戦車の仕事といえば「歩兵の支援」であり、砲撃は敵歩兵を薙ぎ倒す威力があれば問題なく、対戦車戦闘についてはあまり考慮されていなかった。そういった面では、八九式は当時のニーズに合った戦車であり、国産初と言うことも考えればかなりの傑作戦車と言っても差し支えない。

 また、第二次大戦では戦況の悪化や戦車不足のために参加しているものの、本来ならば退役してしかるべきご老体である(日本以外でも戦車不足の穴埋めのために旧式の車輌を駆り出しているところは多いが、大体結果は同じ。それでもドイツが初期の大勝を得ていたのは、西住殿の言うとおり「戦術と腕」である)。

戦績

校内練習試合戦

  • 試合開始後、すぐに発見したあんこうチーム機銃で先制攻撃し、途中で合流したカバさんチームとともに追いかける。機銃で倒せるとしたら八九式くらいだって……。
  • つり橋で体勢を立て直したあんこうチームにカバさんチームが撃破され、次いで砲塔を向けられたため慌てて砲撃するも外れ、撃破された。

対聖グロリアーナ女学院戦

  • 市街地で地の利を活かし、タワーパーキングを囮に立体駐車場の地下に隠れてルクリリマチルダを待ち伏せし、背後から奇襲をかける。
  • 撃破を確信して車内が喜びに沸いたのも束の間、煙が晴れた先に見えたのは補助燃料タンクだけが吹き飛ばされた無傷のマチルダ。だって八九式だもの……。再度砲撃するも結局弾かれ、隠れていた場所が仇となって身動きがとれず、撃破された。

対サンダース大学付属高校戦

  • 偵察に出ていたウサギさんチームが包囲され、あんこうチームと共に救助に出撃。通信傍受で行き先に敵戦車が待ち構えていたが、みほの指示に従い敵戦車に突撃して突破する。
  • 偽情報で敵が接近してきたところを、八九式中戦車に括りつけた枝を引っ張って土煙を上げ、敵に車輌数を誤認させる(これは、ロンメル将軍が北アフリカ戦線で使用した戦法と同じ)。
  • 手が空いたところで再び斥候に出て、偶然にも敵のフラッグ車と鉢合わせする。しばらく呆気に取られた後、撃破はできないと冷静に判断して即刻逃走を図る。敵から追撃を受けるも、サーブで発煙筒を放り投げて敵の視界を奪い、攻撃を避けながら味方の待ち伏せ地点まで誘き寄せることに成功する。
  • 敵の援軍が来た時には部隊の後方で応戦するも、撃破される。エンジンから出火までしたものの、安否確認では全員元気に返答。

対アンツィオ高校戦

  • 序盤から偵察として先行し、十字路の街道に進んでアンツィオの戦車を発見するが、偽物と感づいたみほの指示により砲撃して破壊する。
  • その後、ペパロニ率いる5輌のL3/33を発見し、これと交戦。相手が機銃しか装備していない豆戦車だったためこれを善戦し、行進間射撃にもかかわらずちょこまかと動くL3/33を次々と転がしてみせる。しかし砲の弱さに加えて、L3/33の車体の軽さで衝撃を緩和されるため決定打にはならず、ゾンビのように復活してくる敵におののくことに。
  • みほのアドバイスにより、ウィークポイントを狙って砲撃し、初めての撃破に成功。砲手のあけびが立て続けに4輌を撃破する異常な攻撃精度を発揮し、最後はペパロニが搭乗する車両をも撃破。今試合で最多の撃破数を記録する。今大会において、最初にして最後の撃破による戦果を上げた

対プラウダ高校戦

  • フラッグ車を担当。序盤では勢いに乗って味方と共に突撃していたが、撃ってはいない。八九式故、撃っても(ry
  • プラウダの罠にはまり、チームごと大聖堂へと退避。籠城している間に天候が悪化し、それにつれてテンションもダウン。隅っこで並んで体育座りになり、「…ビーチバレーじゃなくてスノーバレーってどうですか」「……いいんじゃない、知らないけど」と普段のノリもどこへやら……。
  • 試合再開後、鈍足な八九式でありながらもウサギさんチームカモさんチームの援護を受け、あんこうチームカバさんチームが敵フラッグ車を撃破するまでノンナが駆るIS-2の砲撃から満身創痍になりながら逃げ切ってみせた。そーれそれそれー!
  • ちなみにこの時、塹壕用のそりがさりげなく仕事している。

対黒森峰女学園戦

  • 決勝戦前夜では、願掛けのためかカツサンドを用意して、バレーボールの練習に励んでいた。
  • 決勝戦では、市街地で超重戦車マウスと対峙した際は、カメさんチームが下に潜り込んで敵の車体を浮かせ、ウサギさんチームとレオポンさんチームが横からマウスにちょっかいを出して砲塔を横に向けさせた隙に、カメさんチームを踏み台にしてマウスの車体に登り、回転砲塔を封じ込めて無力化させた。
  • この時、マウスの戦車長の飛騨エマに軽戦車呼ばわりされたため「中戦車だし」と反論。そりゃ重量は中戦車の中では軽い方(12.7t)だけどね……。砲塔を回して振り落とそうとするマウスに忍も対抗。後ろでは典子とあけびが根性で内部から押していたが、妙子に「気持ちは分かりますけど意味無いです」とツッコまれる。
  • マウス撃破後も、敵の戦力を分散させるため、敵を挑発しながらも市街地を爆走していたが撃破された。その最中にフェイントを織り交ぜる操縦テクニックを見せる一方、主砲の威力の低さを改めて嘆いている。

大洗エキシビションマッチ

  • 当初は聖グロ包囲側に参加。
  • その後、大洗町役場で防衛線を敷いていた際、ナカジマの後退命令を聞き逃した絹代に向かって典子とあけびが「こ・う・た・い!(後退)」と叫んだのだが、なぜか「と・つ・げ・き(突撃)」と誤認され突撃されてしまう。案の定やられた西車に続こうとした福田の九五式軽戦車をブロックし、無理矢理後退させる。
  • その後、追ってくるルクリリのマチルダを福田とともに倒すべく、発砲禁止区域に入って時間を稼ぎつつ、以前の練習試合で使用した立体駐車場の地下に再び身を隠し、タワーパーキングを囮にマチルダの背後を取るが、すでに作戦を読んでいたルクリリに砲塔を向けられる。
  • しかし自分たちを囮に注意を惹きつけ、マチルダ側面側の立体駐車場の上に隠れていた本命の福田車がマチルダの薄い上部装甲を撃ち抜き、連携しての撃破に成功する。
  • 両車輌とも試合では最後まで生き残り、福田からは「アヒル殿」と呼び慕われるようになるが、あまり気に入っていない様子。ちなみに、福田のことは「福ちゃん」と呼ぶようになる。

対大学選抜チーム戦

  • たんぽぽ中隊に配属し、「203高地」の右翼を進行してルミの中隊と交戦する。
  • ひまわり中隊を襲った謎の砲撃の正体を探るためにどんぐり小隊に組み込まれ捜索し、カール自走臼砲を発見。しかも護衛にM26パーシング3両がいたため、分が悪さから一同が撤退を考える中、アヒルさんチームは「殺人レシーブ作戦」を提案して実行する。
  • 継続チームが囮となってパーシング達を誘き寄せている隙に、アンチョビ達のCV33を積んで石橋から突撃する。カールに狙われるが砲撃をぎりぎりでかわし、そして急ブレーキをかけた勢いで積んでいたCV33をカールに向けて投げ飛ばすが、特に効果なくそのまま真っ逆さまに落ちて横転する。この作戦のどこに自信があったのか…
  • しかし、それが功を奏して、カメさんチームがCV33をカタパルトのように踏み台にしてジャンプし、カールに向かって突撃して撃破に成功する。
  • 遊園地跡地に後退後は、南正門の防衛に就いていたが、東通用門から主力が侵攻するとすぐにそっちの増援に向かう。
  • 野外音楽堂の包囲網突破後は、知波単チームと合流。その際、知波単チームが装着しているアヒルの風船を装着していた。「本家参上ー!」。ちなみに、福田からは「最強の助っ人」と称されていた。……最強?
  • ラーテ型のゲームセンターでパーシング2両と交戦。1両を倒した後、上階に上がって外に通じる巨大滑り台を降りて、追って来たパーシングが衝突しないように砲塔を左に旋回したのを狙い、福田と連携して砲身をダブルブロックで挟んで封じ込み撃破に貢献する。その際、典子と福田達は内側から必死に押していた。典子「根性で押せー!」福田「はいー!」妙子「やっぱり意味ないと思いますよ~」
  • 終盤、愛里寿のセンチュリオンと遭遇し、突撃するが瞬く間に知波単チームが返り討ちに遭い、最後は自身も突撃する。砲撃を命中させはするものの、戦闘や行動に関係ないサイドスカート部を掠ったのみに終わり(八九式ゆえどこに当てていてもダメージは与えられなかったであろうが)、撃破される。
  • なお、劇中で西住姉妹以外でセンチュリオンに砲撃を命中させたのはアヒルさんチームのみである(そしてセンチュリオンからすれば"避けるまでもない"程度の砲撃とはいえ、愛里寿は律儀にも回避しつつ反撃を仕掛けている。砲身を相手に向ける方が目的の行動といわれればそれまでだが。)。
  • エンディングでは、フェリーの中にある浴場で入浴しており、その時に忍は小さなアヒルの風船を持ち込んでいた。

対BC自由学園戦

  • 当初は偵察へ赴き、安藤隊を捕捉して追跡を開始。途中でバレてソミュアS351輌と交戦して足止めを受ける。
  • 味方本隊が橋に孤立して窮地に立たされていることが分かると、すぐさま引き返して急行。駆け付けると安藤隊の背後を突く。
  • ボカージュ戦では、フラッグ車を狙って急襲するが失敗、押田ARL44と安藤のソミュアS35に挟まれて動きを封じられる。
  • 反撃しようとしたが、安藤に砲塔を撃たれて砲塔が大回転して不可能となり、車体が浮き上がったところをマリールノーFT-17に底部を撃たれて撃破される。
  • 試合後は観戦に訪れていた福田を連れてお好み焼き屋「道」へ行き、一緒に「たらし焼き」を食べる。この交流が知波単学園が生まれ変わる切っ掛けとなる。

対知波単学園戦

  • 一同が川辺に待機していた際、偵察に出て知波単チームに警戒していたが、川から特二式内火艇(カミ車)の襲撃を受けたのと同時に知波単チーム本隊が現れたためすぐに退却して味方と合流する。
  • 窪地に誘い込んで落ちた知波単チームが撤退を決断した姿を見て、生まれ変わった彼女達に感嘆としていた。
  • 後半、フラッグ車の護衛に就いていたが、離されたあんこうチームと合流しようとしたところ、典子がアヒルさんチームだけそのまま敵フラッグ車の追跡を進言し、許可されたため単独で敵フラッグ車を追跡する。
  • しかし、自分達の存在を福田が察され、そのまま福田と交戦。幾度も砲撃を命中させるが、いつもの通り砲撃の弱さに決定打が打てず苦戦。
  • 奥の手としてアヒルの風船を付けて現れるが、福田も同じくアヒルの風船を付けて現れた。砲口とは逆方向に風船を付けて虚を突いたが福田に見抜かれ、福田も逆に付けていると読んだが、それはフェイクで自ら砲口の前に出る形で砲撃されて撃破される。
  • しかし結果として、ここで福田を引きつけていたことが土壇場での知波単チームフラッグ車への奇襲成功に繋がった。
  • 試合後、福田の健闘を讃えてバレーボールを譲った。

対継続高校戦

  • あんこうチームが序盤で脱落し、ダム底にある丘の上に撤退して陣取った際、忍以外の三人は戦車の上から三人サボテンの要領で敵の索敵を行っていた。
センシティブな作品
  • カバさんチームの提案で塹壕を掘ることとなり、八九式の後部のソリで掘ることを名乗り出て、サメさんチームMk.IVに乗っかりながら掘っていた。
  • 後半の急斜面での戦闘では、横転したり岩壁にぶつかりそうになる危機に直面するも何とか回避し、タミT-26に砲撃が命中して横転させる(ただし、撃破はしていない)。だが、その後すぐに敵フラッグ車のミカBT-42の砲撃を受けて脱落する。

リボンの武者』の活躍

 本作では、鶴姫しずか松風鈴が搭乗する九七式軽装甲車と、奉納戦車試合を大洗で行った。その際、八九式では少し重量オーバーだったため、余分な武装を外して軽量化させた。

 試合は全国大会で戦い抜いた実戦経験と、地の利を活かした戦法をとり、しずかを戦慄させるほど苦戦させた。最後は那須与一の「扇の的」を演じたしずかに乗る形で真っ向勝負を挑み、相討ちとなる。

なお、典子が試合をビーチバレーと勘違いしていたため、全員水着姿になっていた。

「大鍋(カルドロン)」にも参加しており、一回戦は黒森峰の「シュバルツバルト戦闘団」と戦う。しかし、赤星小梅の策略(?)でビーチバレー大会のことを知り、半ば試合放棄状態で戦いながら海水浴場へ向かい、途中で待ち伏せていた逸見エリカに撃破されるも、そのまま海水浴場へ辿り着いて、しずかや赤星らとビーチバレーを行った。

余談

 もともと乗員のチームワークや士気、錬度においてはあんこうチームに次ぐ高さなのではないかと言われていたが、リボンの武者において西住みほをして「大洗で最も練度の高いベストチーム」と言わしめた。

 対グロリアーナ戦では車体を旋回させながら砲撃すると言う難度の高い射撃を命中させた(しかも車体の覗き窓付近という弱点であり、もう少しずれていたら撃破もありえていた)。さらには地形を活かした柔軟な待ち伏せ戦法も披露。

 対サンダース戦でも敵の撃破は不可能と判断し、報告や敵の誘導に努める柔軟さを発揮している。

 射撃訓練でも他のチームが的を外している中で、初速に劣る九〇式戦車砲で見事に直撃させている。

 劇場版においても、明らかに劣っている戦力で様々な策を用いて撃破に貢献している。さらに西住姉妹を除いて唯一センチュリオンに砲撃を命中させている。

 「彼女らがもっと強い戦車に乗ったら…」という妄想も楽しそうだが、本人たちが八九式に並々ならぬ愛着を抱いているため、実現することはなさそうである。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 第65回大会です!

    第65回大会です! その2

    聖グロリアーナからの挑戦状を受け取って翌日の大洗女子学園。 澤梓の隊長就任後初めての挨拶に、戦車道履修者一同は驚愕を禁じえなかった。 「今後全ての試合でⅣ号を隊長車として運用し、その搭乗員は各チームから選抜します」 突然宣言されるチーム改変に、反発するバレー部新キャプテン河西忍。 三年生になったウサギさんチームとアヒルさんチームは、この事態にどう立ち向かっていくのか? 新隊長、澤梓の活躍を描く続編第二弾!
  • 自宅警備員 近藤妙子

    みなさん、こんにちは。池田標準です。ぼくは近藤妙子ちゃんが好きです。お前らの好みは聞いてない。夏コミも近くなってきましたね。SNS(主にツイッター)ではぼくと同じ妙子スキーがぼちぼち動き始めていて、妙子ちゃんの絵が入ったサクカとかアップロードしたりしてますよね。その内容はというと、たぶん、磯辺ちゃんにムラムラした妙子ちゃんにちんこが生えてきて和姦するとか、バレー部再興の資金を得るために学校の先生やお金持ちのおじさんといやらしいことするとか、たぶん、そんなかんじの内容だと思うんですね。 それはそれで需要があると思うし、ぼくも欲しいんですけど、ぼくが真に読みたいのはそういうセッ、セッ…クス? とかそういう下品なことをするやつじゃなくて、ただ、彼女の日常を追いかけるようなやつが読みたいんですよ。でもそういうのはたぶん、百合クラスタでもないとしてくれないし、いまのところ百合クラスタでそういう動きをみかけないんですね。という訳で祈りを込めて自分で書きました。
    16,030文字pixiv小説作品
  • 沙織「華の食べる量を観察してみたい」

    沙織の懲りない気になるシリーズですね。 作中では誰も言及してないみたいですが 華さん、食べる量半端ないw
  • さらばアヒルさんチーム?! 復活のバレー部!!

    「選べ、磯辺典子! ……戦車道か、バレーボールか。今、ここで!」  かつて共にバレーボールを志した旧友に、突きつけられた選択肢。  キャプテン磯辺典子が選ぶ道は、果たして。
    19,520文字pixiv小説作品
  • GuP Zweite

    Zukunft78. BoB第二回合同演習までとそれからと

    翌年度(といってももう二ヵ月後くらい)から発生するレギュラー争いの序幕という内容を含んでいます。 ガルパンの場合、登場戦車にキャラが紐付いているので、引き離すのはかなりの難業なのですよね・・・。 現状の編成に、弱い戦車を押し付けられないようにするといった希望が叶えられた時に一番戸惑いを感じるのは、当のアヒルさんチームじゃないかなとも感じてます。 この次が大洗対黒森峰の練習試合、その次がBoB本戦の予定ですが、飛ばした沙織と祐二のバレンタインデートの話なんかも挟むかも知れません。中等部の登場人物達にも焦点を当ててあげないといけないし。 禅之助さんにユーリと東郷を描いて頂きました。素敵カッコいいで是非ご覧下さい! http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=61273426 GuP Zweiteでは、ガルパン劇場版後からみほ3年時の全国大会辺りまでと、大洗女子学園が戦車道を廃止するに至った経緯までを書いています。 未来部分をZukunft、過去部分をVergangenheitとして章立てしています。 まだ設定等考察中なので、記載した内容が後から変更される場合もあるかと思いますがご容赦を。
  • ガールズ&パンツァーでチャット、とか。住宅の巻

    時系列的には以下略。最近チャットSSタグつけておきながら以下略。大洗女子学園の生徒数は中高合わせて一万八千人。その大半が寮住まいだとすると物凄い数の学生寮が聳え立っていますけど、みほさんの寮を見るに階が低めの建物ばかりに見えます。やはり学園艦には学園艦の建築基準法とかあるのかしら。何階以上はダメみたいな
  • ガルパン140文字SSまとめ

    ガルパン140文字SS「アヒル、カメ、サンダース、BC自由」

    ツイッターで公開したアヒルさん、カメさん、サンダース、BC自由の面々の140文字SSを解説付きでまとめました。一部微百合表現、作品あり。サンダースのケイはシリーズ前作、ライバル校隊長編にてまとめてあります。そちらも合わせてご覧ください。 お題の参考にさせていただいた診断メーカー https://shindanmaker.com/375517 https://shindanmaker.com/392860 https://shindanmaker.com/587150 ツイッター(https://www.pixiv.net/jump.php?https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Famaki_ichirou)にて、ガルパン140文字SS活動の方行っています。よろしければフォローしていただけると大変嬉しいです。 140文字SS以外にも色々書いているので、そちらもできればお読みいただければと思います。 どの作品が面白かった、これはよくわからなかった等コメントいただけるととても参考になって助かります。匿名コメント用にお題箱(https://www.pixiv.net/jump.php?https%3A%2F%2Fodaibako.net%2Fu%2Famaki_ichirou)も設けておりますので、ぜひご利用ください。 本日は拙作を手にとっていただき、ありがとうございました。
  • もう一本

    冬の夜。体育館の中にバレーボールの音が響く。帰り道はひどく寒い。寒さと、疲労と、空腹と。少女たちは、コンビニという名のオアシスへと向かうことにした。 紅福さん主催の企画「ガルパンごはん部」への寄稿作品です。冬と運動部とコンビニ飯のお話。お楽しみください。 enzさん(https://www.pixiv.net/member.php?id=4253549)試読ご協力ありがとうございました!! ツイッター https://twitter.com/amaki_ichirou よろしければフォローいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
  • 戦車少女旅行記

    高身長コンビの地下鉄旅

    今回は、あゆみ妙子の二人で東京メトロに乗ってお出かけするssです。
  • バレー部が戦車道を始めるまで

    タイトル通りの内容です。割とシリアス寄りになってしまいました。
  • ガールズ&パンツァーでチャット、とか。大洗女子の巻

    時系列的には前回の続きな話。HNを変えて仕切り直し。でもあんこうチームの面子は秋山殿の涙の嘆願により据え置きぽい。秋山殿頑張った超頑張った。追記:評価・ブクマありがとうございます。
  • ガルパンゼロライト

    五人目のバレー部員

    twitter企画 #ガルパンゼロライト のお題「ガルパンキャラが本音をぶちまけるだけの話」より。 キャプテンとナカジマが本音をぶちまけるお話です。
  • GuP Zweite

    Zukunft.55 単騎戦トーナメント(各ブロック決勝戦他)

    単騎戦トーナメントもいよいよ各ブロックの決勝戦です! 東郷対みほの戦いも内容迷いましたが、こういう内容と決着になりました。 次回がその東郷の主と、みほと愛里寿と光姫達によるバトルロイヤル戦です。 今回は、ドイツ語部分に日本語訳をつけてみたせいか、その文も翻訳も末尾が切れてしまってたり、PDFにするともっとすごい事になってたりします。 また何かうまい手考えますが、外国語部分はさらっと読み流して下さい。 GuP Zweiteでは、ガルパン劇場版後からみほ3年時の全国大会辺りまでと、大洗女子学園が戦車道を廃止するに至った経緯までを書いています。 未来部分をZukunft、過去部分をVergangenheitとして章立てしています。 まだ設定等考察中なので、記載した内容が後から変更される場合もあるかと思いますがご容赦を。
    10,419文字pixiv小説作品
  • みほ「ガンシャ・ウォー!」

    ガルパンSSの投稿作 第6作目です。 前作 みほ「○んしゃ道?」 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10434359 における番外編として「が」んしゃ道を考えて書きました。 言うまでもなく下ネタ注意。 pixivのレギュレーションは詳しくないのですが、 投稿当時、まとめサイトに普通にまとめられたのでいちおう大丈夫だと思います……。 掲示板への最初の投稿日時 2016年6月24日 変更点 紗紀 → 紗希 なぜか1か所だけあった誤字を修正
  • 第64回戦車道全国高校生大会シリーズ

    たったひとつの冴えたオツムのつかいかた

    第64回戦車道全国高校生大会シリーズ、第七作目にして初めて本戦の話を書きました。ひどい詐欺シリーズですねw 本作は時系列的にはアンツィオを継ぐもの http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7070879 の直接の続編になりますが、基本的には単体でも問題なく読めます。 今回一部にオリジナルキャラが登場します。 オリジナルがやりたいわけでは無いので基本脇役に徹するように書いたつもりですが、一応簡単な設定だけ置いておきます。 ・アヒージョ アンツィオ高校2年。セモベンテ隊隊長。アンツィオでは珍しい中学時代から戦車道を履修している経験者であるが、どちらかと言うと慎重派であり、アンツィオの校風であるノリと勢いにどこか馴染めないでいる。 ・モッツァレラ アンツィオ高校1年。カルロ・ベローチェに搭乗。ペパロニを姐さんとして慕っている。 ・宇治原みかん 大洗女学院1年。カメさんチーム車長。 後その他大洗に関する設定など。 ・大洗女学院は廃校を免れたものの、追加予算案などはさすがに通らず戦車数は増強できないまま今大会をむかえている。  チーム編成はほぼ昨年度から継続であるが、搭乗員の卒業によりカメさんチーム、レオポンさんチームは解散。ツチヤのみまだ在学中ではあるが、自動車部部長兼戦車整備長に専念しており戦車には乗っていない。現在は1年生が新たにチームを組んでいる。
    12,400文字pixiv小説作品
  • GuP Zweite

    Zukunft.72 BoB合同訓練一回目第二セット

    また十日空いちゃいましたけど、お待たせしました第二セットです! こちらもしばらく前には書き終えてたのですが、最終第三セットがすぐに書けるかなと思いきや曲者で、普段の二三倍の文量になったのを昨日書き終えましたので、第二セット掲載します。 ローズヒップとか聖グロ魂、島田愛里寿とその副官淺川のコンビネーション、大洗のアヒルさんとカモさん(新人二名)とアリクイさんも加わった対愛里寿戦とかでしょうか。 フクちゃんは何か残ってしまうのですよねー。別にそんな贔屓してる訳では無いのですが、九五式は後回しにされやすいのです・・・w 得点集計の詳細などは次ページ以降に載せますが、ネタバレになりますので一回通読されてから参照されることをお勧めします。 禅之助さんに描いて頂いた沖永良部の五式乗員の五人と、静のイラストが掲載されました!是非ご覧下さい! http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=60743846 GuP Zweiteでは、ガルパン劇場版後からみほ3年時の全国大会辺りまでと、大洗女子学園が戦車道を廃止するに至った経緯までを書いています。 未来部分をZukunft、過去部分をVergangenheitとして章立てしています。 まだ設定等考察中なので、記載した内容が後から変更される場合もあるかと思いますがご容赦を。
    23,929文字pixiv小説作品
  • それからの大洗女子学園

    3話 新チーム結成です!

    「それからの大洗戦車道 あんこうチーム卒業編」 三年生になったみほ達の活躍を描くシリーズ第三話。 あらすじ 何とか頭数の揃った戦車道履修者。みほは早速、新たな履修者へ模擬戦をやらせることに。しかし、それがトラブルを呼び、離反者を招いてしまう。困り果てたみほ達に助けの手を差し伸べてくれたのは、思わぬ人物で……。 このお話は完結しました!
    38,229文字pixiv小説作品
  • GuP Zweite

    Zukunft.107 全国大会決勝戦(序盤から中盤)

    この物語のクライマックス、第六十四回全国大会決勝戦の前半です。 戦場図はこちら。https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=63706366 現地のをそのままですので、ぐぐるmapで検索参照可能です。 戦場図全体 https://www.google.co.jp/maps/@35.3438503,136.4800509,7806m/data=!3m1!1e3?hl=ja 日守西と一ツ軒の交差点付近 https://www.google.co.jp/maps/@35.3672284,136.4964406,1352m/data=!3m1!1e3?hl=ja 関が原駅周辺(駅西交差点と呼ばれているのは、関が原西町交差点の事です) https://www.google.co.jp/maps/@35.3630581,136.4738961,1131m/data=!3m1!1e3?hl=ja 禅之助さんに描いて頂いたイラスト。 今回再登場するシグリッド、アデーレ、リア! https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=63625683 チカ達 https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=62714917 ユーリと東郷 https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=61273426 GuP Zweiteでは、ガルパン劇場版後からみほ3年時の全国大会辺りまでと、大洗女子学園が戦車道を廃止するに至った経緯までを書いています。 未来部分をZukunft、過去部分をVergangenheitとして章立てしています。 まだ設定等考察中なので、記載した内容が後から変更される場合もあるかと思いますがご容赦を。
    11,017文字pixiv小説作品
  • GuP Zweite

    Zukunft.27 説明会の余波(その1)

    全体説明会、そして戦車道受講者への説明会を受けたメンバー達の様子を、何章かに分けて掲載していきます。 最初が紗希と優季、次が優花里とアヒル/カバ/カモさんチーム達とのやり取りです。 途中に改ページ入りますのでご注意を。 紗希が話すかどうかは悩みましたが、現在の感じになりました。 これから、特に来年以降は活躍の場が広がる予定です。 2016/7/18 劇場版BDのリーフレット読んでたら、サンダースは3軍までと書いてあったので、5軍から訂正しました。 GuP Zweiteでは、ガルパン劇場版後からみほ3年時の全国大会辺りまでと、大洗女子学園が戦車道を廃止するに至った経緯までを書いています。 未来部分をZukunft、過去部分をVergangenheitとして章立てしています。 まだ設定等考察中なので、記載した内容が後から変更される場合もあるかと思いますがご容赦を。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

アヒルさんチーム
17
編集履歴
アヒルさんチーム
17
編集履歴