ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

データ

別名インセクティボラタイプビースト(インセクティボラ→食虫性)
身長2~13m
体重300kg~7500t
出身地不明

概要

EPISODE.18「黙示録-アポカリプス-」、EPISODE.EX「詩織-ロストメモリーズ-に登場。

本編開始から約1年前に出現し、ナイトレイダーに殲滅されたビースト。

劇中では大型の個体が二体、小型の個体が一体登場している。

異常に発達した嗅覚と聴覚を持つが、地底生活に適応しているために視力は低いとされる。武器は両腕の鋏とムチのようにしなやかな尻尾。

公式HPなどでは「両腕の鋏を使って地中を掘り進む能力を持つ」と解説されているが、劇中に地底を移動する描写は無かった。

劇中での活躍

EPISODE.18

回想シーンにて、下水道のような場所に大型の個体が出現。1体が駆けつけたナイトレイダーのディバイトランチャーによる一斉射撃で殲滅される。隠れていたもう1体が西条凪隊員のディバイトランチャーを尻尾で弾き飛ばして優位に立つが、懐に忍び寄っていた溝呂木眞也副隊長の手でディバイトランチャーを至近距離から撃ち込まれ、絶命した。

一体目が倒された直後にビースト振動波の数値は低下していたにもかかわらず、凪と溝呂木は二体目の存在を予知したかのような行動を取っており、その様子を見た和倉英輔隊長は二人が「経験や技術を超えた、戦場で生き残るための資質」を持つことを悟っている。

劇中に詳しい説明は無いが、恐らくそれはウルトラマンネクサスデュナミストとしての資質」と同義と思われる。

EPISODE.EX

回想シーンにて登場。平木詩織が警官だった頃、地下駐車場のような場所に小型の個体が出現。民間人を捕食しており、市民の通報で急行した詩織と高槻茂樹にも襲い掛かるが、同時に到着したナイトレイダーが攻撃を開始し、ディバイトランチャーで掃討された。

ちなみにインセクティボラ(insectivore)とは食虫動物食虫植物という意味だが、具体的に何の生物が基になったのかは不明。頭や手足の形状は昆虫節足動物を思わせるものの胴体は体毛に覆われており、詩織にはと誤認されている。

余談

着ぐるみは、胴体がヤマワラワ、腕がザム星人、頭部がアルケラ合体怪獣のごとき寄せ集め改造で作られている。ちなみに和倉を演じた石橋保はヤマワラワが登場した『コスモス第9話にゲスト出演している。

背中にはビースト・ザ・ワンに酷似した角が生えているが、この角は『ウルトラマンX』に出演したバグバズンブルード(ダークサンダーエナジーで強化された個体)へと移植された。

また爪は『ウルトラマンメビウス』のレッサーボガールに、マスクは劇場版『ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』のクカラッチ星人にそれぞれ流用された。

フログロスとは違いウルトラマンと交戦しておらず、今のところ他作品への外部出演も果たしていない。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

インセクティボラタイプビースト・アラクネア
1
編集履歴
インセクティボラタイプビースト・アラクネア
1
編集履歴