2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

コンシューマ版

こんしゅーまばん

『コンシューマ版』とはゲーム用語の一種で、『コンシューマ』とは 『Consumer Software(コンシューマソフトウェア)』の略語の事である。
目次[非表示]

概要

主にゲームセンターで稼働しているゲーム(主に『アーケード版』と呼ばれる)や、PC用として製作されたゲームが家庭用ゲーム機のゲームソフトとして移植された作品群がこう呼ばれ、『家庭版』の呼び方もされる。また、近年では『CS機版』という呼称も使われていたりする。
アーケード版では、毎回お金を払わなければならなかったゲームのプレイやコンティニュー等も、コンシューマ版ではモードを選んだりスタートボタンを押すだけで出来る等、経済面では長期に渡って考えればお得な面もある。
コンシューマ版になると追加要素が加わる場合もあり、恋愛ゲーム(もしくは女性キャラが作品の華となるゲーム)においては追加ヒロインがその代表的な一例である。

追加ヒロインの一例


問題点

ただし、脱衣麻雀を筆頭とする脱衣ゲームやアダルトな美少女ゲーム(通称エロゲ)等のセクシャルな要素のあるゲームにおいては、規制によりを主とする性的な部分に修正がかかってしまうのがお約束である。 
主な一例

  • 脱衣ゲームにおいてはアーケード版では裸パンツまで脱いだが、コンシューマ版では下着姿までしか脱がせない、あるいは顔のアップで済ませる。
  • ヒロインの穿いてるパンツが映ってるイベントCGは、毛布スカート等で隠れてしまう。
  • 不自然な程に謎の光が発生する。

問題点の対策

当然、上記の問題点があるだけでは、コンシューマ版はアーケード版やPC版の『完全下位互換』となってしまう為、メーカーからプレイヤーへのお詫びや償い?として以下が加わるケースもある。

  • エロゲにおいてPC版ではあったHシーンを、新規で作成(書き下ろし)されたイベントやシナリオに差し替える。
  • ミニゲームや資料集の要素を加える。

ただし、雀々しましょのコンシューマ版ように差し替えをやり過ぎてしまい、アーケード版であった脱衣シーンがすべて消滅して、「こんなのコンシューマ(家庭移植)版じゃないわ! 健全なファンディスクよ!」と叫びたくなる位に悲惨なことになるケースも中にはある。

補足

前述のセクシャルな要素のあるゲームにおいてはアーケード版→コンシューマ版→PC版の順で移植されるケースがあり、それにより

  1. コンシューマ版で追加要素が加わるも、規制がかかってしまう。
  2. PC版ではコンシューマ版で発生した規制が撤廃しデメリットがなくなる。
を経てPC版が真の意味での『完全移植版』となるケースも存在する。
一例
スーパーリアル麻雀シリーズの『スーパーリアル麻雀 LOVE 2~7! for PC』
ファイナルロマンス4のPC版

版権ゲームのアーケードゲームや企業からライセンスを得ているアーケードゲームにおいては契約の関係から差し替えや削除になるケースもある
主な一例
  • 機動戦士ガンダムSEEDDESTINY 連合 VS ZAFT II PLUSにおいて「深海の孤独」が削除、別のBGMに差し替え
  • ドリームキャスト版セガラリー2においてアーケード版では(シーズン途中だったのか)ランサーエボリューション4風のカラーだった三菱ランサーエボリューション5がドリームキャスト版ではちゃんとWRC仕様になっている。
    • さらにパソコン版セガラリー2においてフォードエスコートが削除、三菱・ランサーエボリューション5がランサーエボリューション6に差し替え
  • HDリメイク版クレイジータクシーにおいて実在する店舗(ケンタッキー・フライド・チキンタワーレコード等)が架空の店舗に差し替え(※これはスマートフォンアプリ版にも適用される。ドリームキャスト版、PS2版、ゲームキューブ版は実名で登場)。さらにBGMも差し替えられた(ドリームキャスト版、PS2版、ゲームキューブ版、スマートフォンアプリ版はそのまま)。

ハードの性能の都合上移植できず削除されるケースもある。

リメイクとして決まったゲームキューブがとある場所の仕掛け用のディスクドライブ(光ディスクMO)みたいなオブジェクトとして登場しているが、後に発売されたプレイステーション4(初出はプレイステーション3)では一般的な周辺機器のデザインに置き換えられた実例がある。ニンテンドースイッチ版のHDリマスターでは高画質化されたゲームキューブ風のディスクドライブとして元に戻されている。

主な一例

関連タグ

ゲーム ゲームセンター ゲーム機 ゲームソフト コンシューマ
家庭用ゲーム

関連記事

親記事

ゲーム用語 げーむようご

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました