2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ジャネンバ

じゃねんば

ジャネンバは、アニメ『ドラゴンボールZ』の劇場版アニメの登場キャラクター。
目次[非表示]

概要

CV:玄田哲章

映画『ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ』に登場する敵キャラクター。
あの世で、地獄行きの魂を浄化する装置(スピリッツ・ロンダリング装置)に溜まった悪の気の塊が、閻魔大王の館で働くサイケ鬼を媒体に変化した姿。
閻魔大王の館を結界で封じ込め、死人が蘇るなどあの世とこの世の秩序をメチャクチャにしてしまう。
大界王星にも異変が出始めたため、調査のため閻魔界に来た孫悟空パイクーハンの前に現れる。
すっとぼけた顔をしてると言われたが、実際には相手の気を感じ、動きを読む事に長けている。

キャラクターデザインは、過去に同作のゲームのボスキャラクター・ハッチヒャックも手がけたアニメーターの山室直儀。

一部のゲームでは魔人ブウ(純粋)と会話可能(他の者には何を言っているのか不明)な他、フュージョンでジャネンブウという合体まで披露した。

映画の放映から時間が経っているということもあり、後述のゲームやアニメ版では声音が大分変わっている。

形態

弱点は「バカ」「アホ」「デキソコナイ」「トーヘンボク」とかいった罵詈雑言で、ジャネンバ自身はもちろん結界にも影響が出る。

変身前

巨体で精神はまるで無邪気な子供。「ジャネンバ」としか喋らない。
分身を作ったり空間を越えるパンチを放ったり相手の分身を作って気功波を相殺したりとまるで「魔法使い」のような能力を持つ。
そのため、悟空も超サイヤ人3に変身、圧倒することになった。

ジャネンバ



変身後

超サイヤ人3に圧倒され、身体を液状にしながら変身、人間サイズになりスリム化。こっちもこっちで奇声しか発しない。
超サイヤ人3孫悟空ですら歯がたたない強さ。また劇場版に登場する中で最強の敵だと明言されているためブロリーヒルデガーンを凌駕する。
もしかしたら魔人ブウさえ上回るかもしれないとされている。
相手が放った気功波をワープさせたり体をキューブ状に分解して瞬時に移動したりと相変わらずトリッキーな能力をもつ。
その中でも、拾った棍棒に変化させて振るう姿は、Pixivでももっぱら画題にされている。

超サイヤ人3が解けてしまった悟空を助けに来たベジータすらも歯牙にかけず、二人を追い詰める。
奥の手として2人はフュージョンするが、合体の失敗で誕生したベクウには、動きを読むことができず、合体し直して誕生したゴジータによって浄化され元のサイケ鬼に戻った。

ジャネンバ



ゲームでは

  • ドラゴンボールヒーローズ

ギャラクシーミッション2弾で初登場。

ギャラクシーミッション3弾では、ベビーに寄生され、ジャネンバベビーとなる。

邪悪龍ミッション5弾では、通常のジャネンバとジャネンバベビー共々バビディに洗脳される。

スーパードラゴンボールヒーローズビッグバンミッション3弾では、改造された姿で登場。
フューの計画に加担するDr.ダブリューによって超サイヤ人4孫悟空:ゼノベジータ:ゼノの戦闘データをもとに改造され、驚異的なパワーアップを遂げる。
超サイヤ人ゴッドssの孫悟空と超サイヤ人4の孫悟空:ゼノの攻撃すら受け付けない程の戦闘力であったが、超フルパワーサイヤ人4・限界突破となった孫悟空:ゼノ、ベジータ:ゼノの龍拳で粉砕される。

余談

ジャネンバを演じた玄田哲章氏は銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴ボージャックも演じており、クウラブロリーのような同一キャラでの連投はあるが違うキャラで劇場版のボスキャラを2回演じたのは現時点で彼のみである。

関連動画

PS4/ Xbox One「ドラゴンボール ファイターズ」ジャネンバ /キャラクターPV
※バンダイナムコエンターテインメント 公式YouTubeチャンネル“876TV”より

関連タグ

ドラゴンボール ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ
地獄 孫悟空 ベジータ ベクウ ゴジータ パイクーハン
クウラ ブロリー ボージャック ヒルデガーン
フリーザ セル 魔人ブウ

関連記事

親記事

復活のフュージョン!!悟空とベジータ ふっかつのふゅーじょんごくうとべじーた

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1112471

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました