ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

戦華

2

せんか

戦華とは、トレーディングカードゲーム『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』における名称カテゴリーの一つである。英名は「Ancient Warriors」。

「天下を統一せよ! 『戦華』出陣」

概要

トレーディングカードゲーム遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』の『IGNITION ASSAULT』においてカード化されたカード群である。

全てのモンスターカード獣戦士族に属しており、全てのカードが史実中国における二世紀末の後漢末期の「黄巾の乱」と呼ばれる大規模な反乱から漢王朝本来の君主である皇帝が実権を失い、有力者が自身の築いた勢力によって各地を支配する群雄割拠の時代。更には王朝が君主の座を譲り受ける体を取って漢王朝が滅亡したことによりの三国が並び立つ「三国時代」。最終的に三世紀末に魏王朝の後継国家の体を取って成立した王朝によって再統一がなされるまでの大動乱の時代を記した歴史書三国志』を元にした物語『三国志演義』をモチーフとしているという特徴がある。

また、モンスターカードのカード名は「『戦華の○-□×』の形式をとり、□の部分がモチーフとなった人物の、×の部分がモチーフとなった人物の字(あざな。主に中華圏において成人した人物がファーストネームに当たる「諱(いみな)」とは別に持つ名であり、基本的に目上の人間を呼ぶ際の敬称として用いられる)の一字から取る」命名法則で統一されている。

『IGNITION ASSAULT』以降に登場したモンスターカードは、

水属性のモンスターは孫権が建国した国家」及び前身となった勢力である孫権の先代当主にして父に当たる孫堅に当たる孫策の勢力に属する者達がモチーフ

風属性のモンスターが劉備が建国した国家「」及び建国以前より劉備の勢力に属する者達がモチーフ

『ETERNITY CODE』で登場したモンスターカードは、

炎属性のモンスターは曹丕が建国した国家「」及び前身となった勢力である曹丕の先代当主にして父に当たる曹操の勢力に属する者達がモチーフ

という法則で統一されている。

また、「戦華」魔法・罠カードである「戦華史略」で描かれている情景から『三国志演義』の中でも特に三国時代の三大国家の祖となる三雄たる曹操軍と孫権・劉備連合軍の間の戦いとして名高い「赤壁の戦い」の逸話がモチーフとして特に強く意識されていると思われる

「戦華」モンスターカード一覧

カード名の右側はモチーフと思われる人物の名を「姓諱 字」の順で挙げる

効果モンスター

水属性

レベル4

(イラスト左下の水色の甲冑の男性)

(イラスト左上の不満げに腕を組んでいる長髪の男性)

炎属性

レベル4

レベル6

レベル8

(イラスト右下の右腕で剣を抜こうとする顎髭の男性)

風属性

レベル4

(イラスト上の右手で扇を持った男性)

(イラスト上の龍を模した被り物を身に付け、左腕を掲げた男性)

レベル7

(イラスト右下の虎を思わせる武具を身につけた長い顎髭の男性)

(イラスト右下の緑色の服の男性)

特殊召喚・効果モンスター

リンクモンスター

風属性

リンク2

  • 戦華盟将-双龍(《戦華の徳-劉玄》と《戦華の智-諸葛孔》が並ぶ姿が描かれている)

モンスタートークン

「戦華」魔法カード一覧

カード名の右側はモチーフと思われる逸話のうち、ピクシブ百科事典に記事が存在するものを挙げる

関連タグ

遊戯王OCG 獣戦士族

遊戯王OCGの特殊カテゴリー一覧

三国志 三国志演義

  

赤壁の戦い

炎星・・・明代の奇書「水滸伝」をモチーフとするテーマ。こちらも獣戦士族で構成されている。また、このテーマと共に登場した「炎舞」は獣戦士族専用の強力なサポートカードを有しており、その多くが永続魔法・永続罠となっている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

戦華
2
編集履歴
戦華
2
編集履歴