ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

神戸駅(兵庫県)

こうべえき

神戸市中央区にあるJR西日本の駅。ここでは、神戸市営地下鉄海岸線のハーバーランド駅についても説明する。
目次 [非表示]

神戸市中央区相生町三丁目〜東川崎町一丁目にあるJR西日本の駅。駅番号はJR-A63

神戸市営地下鉄海岸線ハーバーランド駅を浜手に併設する。そちらの駅番号はK04


JR神戸駅

駅舎は近代化遺産の指定を受け、貴賓室などの施設が保存されている。第2回近畿の駅百選にも選ばれた。

東海道本線の終点、山陽本線の起点である。

東海道線を所属線としているが、線路は途切れることなく東西に延びており、直通運転が行われ、東海道線の大阪駅から当駅を介して山陽線の姫路駅に至る区間を「JR神戸線」の愛称で案内している。

ホーム浜側には両路線の起終点を示すキロポストが設置されている。東海道線は元から国有路線だったのに対し、山陽線は民間の山陽鉄道が作り、のちに国有化された。

都市名を冠する駅であるものの神戸市役所や商業地域など中心地は2つ東隣の三ノ宮駅、兵庫県庁は1つ東隣の元町駅が最寄り駅である。また山陽新幹線の新神戸駅は三ノ宮駅または神戸市営地下鉄の大倉山駅のいずれを経由するにしても時間が掛かることもあってか乗降客数は当駅よりも三ノ宮駅の方が多い。


戦前は「」「」、戦後も「こだま」「富士」といった名列車が発着しており神戸市の玄関としての面目を保っていたものの、東海道新幹線神戸高速鉄道が開業した1960年代後半からは神戸の繁華街の中心が新開地から三宮・元町界隈に移り地位低下が進み、気動車急行「おき」が特急化された時に停車駅を外されたように特急列車は基本的に三ノ宮駅に停車して当駅を通過するものが増えた。山陽新幹線全線開業直前は急行こそ全列車が停車していたが、特急は「みどり」や「しおじ」「あかつき」「彗星」の各1往復しか停車していなかった。1975年3月のダイヤ改正後は「彗星」しか停車しなくなり新快速すら1978年10月のダイヤ改正までは通過していた。JR化後の1989年3月のダイヤ改正で当駅に停車していた急行「みまさか」「みささ」が廃止され「但馬」も姫路駅以東が廃止され昼間に停車する優等列車は消滅した一方で、富山駅発着の「スーパー雷鳥」1往復が当駅発着になり当駅発着の特急が約35年ぶりに復活した。しかし、1997年3月に「スーパー雷鳥(サンダーバード)」が「サンダーバード」として「雷鳥」から独立した際に廃止され、2000年3月10日からは「彗星」も通過になり2005年10月1日に「はまかぜ」が停車を開始するまで優等列車の停車そのものが無くなっていた。2024年現在は「はまかぜ」と通勤特急「らくラクはりま」の全列車が停車している。


接続路線

以下の路線と連絡可能。


当駅は三ノ宮駅、元町駅、新長田駅と同じく、山陽新幹線新神戸駅(地下鉄山手線で連絡)との連絡扱いをしている。


駅構造

片面ホーム1面1線と島式ホーム2面4線の合計3面5線の高架駅。上り外側線のみ待避線(1番のりば)を利用しての追い越しが可能。

兵庫駅寄りの上り内側線と下り内側線の間に引き上げ線があり、平日朝ラッシュ時と毎日深夜の折り返し電車が使用する。

改札は中央口とビエラ神戸口の2か所で、バリアフリー化の一環として段差が解消されている。ただし改札から1番のりばに通じるエレベーターとエスカレーターはない(他ののりばにはある)。1番のりばには電光掲示板もない。

のりば路線方向・線路行き先使用列車・時間帯
1JR神戸線上り外側線三ノ宮尼崎大阪方面平日朝の快速
2JR神戸線上り外側線三ノ宮・尼崎・大阪方面特急・新快速(快速の一部も)
3JR神戸線上り内側線三ノ宮・尼崎・大阪方面快速・普通電車
4JR神戸線下り内側線西明石姫路方面快速・普通電車
5JR神戸線下り外側線西明石・姫路方面特急・新快速(平日朝の快速の一部も)

1番のりばは8両編成に対応、それ以外ののりばは12両編成に対応。

普通電車はすべて内側線の3・4番のりばに、新快速と特急列車はすべて2・5番のりばに発着する。

快速は基本的に内側線の3・4番のりばに発着する。快速のうち大阪方面行きは平日朝に新快速を先行させる電車が1番のりば、平日朝ラッシュ終わりの電車と土曜・休日の朝の一部の電車が2番のりばに発着する。姫路方面行きは平日朝に外側線を走る電車が5番のりばに発着する。

1番のりばは列車が発着しない時間帯には閉鎖される。元々は東京に向かう長距離列車専用のホームであり戦前戦後にかけて当駅始発の長距離列車の発着に使用されたが神戸発着の特急「スーパー雷鳥」が消滅してからは本来の役割を失い、平日の朝ラッシュ時に使用されるホームとなっている。

1・2・3番のりばからは内側線・外側線双方向へ出発可能。


利用状況

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗車人員は72,517人である。

利用状況比較表

年度乗車人員乗降人員
2008年(平成20年)度71,258人142,516人
2009年(平成21年)度68,722人137,444人
2010年(平成22年)度68,002人136,004人
2011年(平成23年)度67,562人135,124人
2012年(平成24年)度66,935人133,870人
2013年(平成25年)度70,579人141,158人
2014年(平成26年)度68,947人137,894人
2015年(平成27年)度70,204人140,408人
2016年(平成28年)度70,301人140,602人
2017年(平成29年)度70,518人141,036人
2018年(平成30年)度70,925人141,850人
2019年(令和元年)度72,517人145,034人

駅周辺

地下街

  • デュオこうべ
  • メトロこうべ

山手

  • 湊川神社
  • 神戸文化ホール
  • 神戸市立中央図書館
  • 神戸大学医学部・医学部付属病院
  • 神戸地方裁判所

浜手


隣の駅

駅番号の「JR-」は省略。

種別前の駅当駅次の駅
新快速三ノ宮駅(A61)神戸駅明石駅(A73)
元町駅(A62)神戸駅兵庫駅(A64)

神戸市営地下鉄 ハーバーランド駅

デュオこうべ浜の手の、さらに南方にある地下駅である。

島式ホーム1面2線。

のりば方向行き先隣の駅
1東行三宮・花時計前みなと元町駅(K03)→
2西行御崎公園新長田中央市場前駅(K05)

余談

  • 阪急と阪神は、神戸側のターミナル駅を単に「神戸駅」と称していた時期がある。これらは後に、繁華街に近くて市内で最も賑わっている三宮にあり、いろんな経緯を経て現在では阪急・阪神が「神戸三宮駅」、JRが「三ノ宮駅」となっている。詳細はWikipedia「三宮駅」などを参照のこと。

関連タグ

JR西日本 東海道本線 山陽本線 JR神戸線

兵庫県内の駅一覧


豊橋鉄道:渥美線に「神戸駅」がある。ただし読みは「かんべ」。

わたらせ渓谷鐵道:元国鉄足尾線。こちらにも「神戸駅(旧神土駅)」がある。読みは「こうど」。

関連記事

親記事

兵庫県内の駅一覧 ひょうごけんないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 837

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました