概要
安政6年(1859年)1月7日(1859年2月9日)、愛媛県松山市歩行町で松山藩士・秋山久敬、貞の三男として生まれる。名前の由来は論語の一節「信而好古」より。幼名は信三郎。弟は海軍参謀として、日本海海戦でバルチック艦隊を撃滅したことで知られる秋山真之
明治9年(1876年)7月、大阪師範学校卒業。大阪府北河内58番小学校と名古屋師範学校附属小学校で教師をしていたが、明治10年(1877年)5月、陸軍士官学校(旧制3期生)に入学。明治12年(1879年)卒業し、騎兵少尉に任官される。
日清戦争に従軍後、陸軍乗馬学校長に陸軍騎兵実施学校長、陸軍獣医学校長、清国駐屯軍守備司令官などを経て、騎兵第1旅団に異動。
明治37年(1904年)、日露戦争に従軍。沙河会戦、黒溝台会戦、奉天会戦などで騎兵戦術を駆使しロシア軍を撃破。
その後、近衛師団長、朝鮮駐剳軍司令官を経て陸軍教育総監となるも、大正12年(1923年)退役。元帥就任の話もあったが、翌年4月、本人の強い希望で私立北予中学校(現在の愛媛県立松山北高校)校長に就任する。
昭和5年(1930年)校長辞任後の11月4日、糖尿病による心筋梗塞で死去。享年71歳。
功績
日本騎兵を0の状態から一人で創り上げ、日露戦争で「世界最強」と評されていたコサック騎兵を撃破した。
実際コサックは日露戦争におけるロシア側の主力戦力であり、好古がいなければ日露戦争での陸戦は負けていた可能性が高い。
このことから「日本騎兵の父」とも呼ばれ、陸軍騎兵学校を参観に来たフランス軍人には「秋山好古の生涯の意味は、満州の野で世界最強の騎兵集団を破るというただ一点に尽きている」と評された。
余談
人物像
- 外国人に外国人と間違われたエピソードがあるほど、日本人離れした彫りの深い顔立ちが特徴
- ドラマ化の際には阿部寛が演じている。
- 酒豪として知られる。弾丸が飛び交う前線でも作戦を練る司令部でも常に酒の片瓶を手にしていた、行軍中に馬上でビールをラッパ飲みした、上級軍人に出世した後でもほとんどの給料が一夜で酒に消えた、などエピソードには事欠かない。
- しかし好古を知る人によれば「どんなに酒を飲んでも酒に飲まれたことはない」と言われるほどの酒癖の良さで知られていた。
- ミニマリストで必要以上のものは(酒以外は)持たず、毎日の食事も白米とたくあん漬けのみだった。
- 晩婚主義者で36歳で結婚した時も「結婚するのが早すぎた」と言ったらしい。
- 漫画『進撃の巨人』にはドット・ピクシスという彼をモデルにした軍人が登場する。
- 作者の諫山創も2009年12月の自身のブログで「好古のキャラはすばらしすぎるので絶対パクろうと思ってます」と宣言しており、2010年10月には実際にモデルとしていることを明言している。
- 諫山は同ブログに「元帥の地位を蹴って田舎の小学校の校長を務め、自分の作戦で失った兵士のために生涯質素に過ごしたとかの真っ当を貫く姿勢や人柄に畏敬の念を覚えます」と記している。
- 作者の諫山創も2009年12月の自身のブログで「好古のキャラはすばらしすぎるので絶対パクろうと思ってます」と宣言しており、2010年10月には実際にモデルとしていることを明言している。