ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

藤原不比等の長男武智麻呂が始祖、南家の由来は弟房前の邸宅の南に位置していたことが由来。


歴史編集

奈良時代編集

始祖の武智麻呂は奈良時代に弟である房前・宇合麻呂と共に長屋王を失脚させ妹光明子聖武天皇皇后に立て左大臣の位に昇進したがその後の天平9年(737年)に天然痘で死去。死後橘諸兄の政権となった。武智麻呂の次男仲麻呂孝謙天皇即位後に力を上げるが諸兄の子である奈良麻呂が仲麻呂政権に不満をもち反乱を計画していたが未遂で終わった。以降仲麻呂は淳仁天皇を即位させ右大臣に就任。その後は太師(太政大臣)に就任したが、孝謙上皇と対立し反乱をおこし仲麻呂政権は終息した。


平安時代以降編集

仲麻呂の死後は兄の豊成、弟の乙麻呂巨勢麻呂の系統が続いたが、政治の主導権は式家北家が握ることになった。

平安時代初期に豊成と乙麻呂の子孫が没落し、巨勢麻呂の子孫が嫡流となったが、仁明天皇の時代に三守が右大臣になったのが最高位で、それ以降は中級の位にとどまる事が多くなった。

南家出身者の中には道長四天王の藤原保昌平将門追討に加わった藤原為憲や学者の藤原通憲信西)や熱田神宮の神職の藤原季範がいる。


藤原南家の人物編集





藤原南家の子孫編集

公家編集

武家編集

外部リンク編集

藤原南家 - Wikipedia

関連タグ編集

藤原氏 藤原四家 藤原武智麻呂

関連記事

親記事

藤原氏 ふじわらうじあるいはふじわらし

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 43965

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました