ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

WBCの編集履歴

2024-05-01 01:28:04 バージョン

WBC

だぶるびーしー

本項では、野球の世界大会『World Baseball Classic(ワールド・ベースボール・クラシック)』について解説。

曖昧さ回避

  1. ワールド・ベースボール・クラシック(World Baseball Classic)の略称。アメリカ大リーグ機構(MLB)とその選手会が主催する、野球の国・地域別国際大会の略称。特に野球の盛んな日本ではツール・ド・フランスラグビーワールドカップを上回る人気を持つ。詳細は本項で解説
  2. 世界ボクシング評議会(World Boxing Council)の略称。プロボクシングの世界王座認定団体の一つ。
  3. セガの競馬メダルゲーム「スターホース」に登場する架空のレースシリーズである「ワールドブリーダーズカップ」(WORLD BREEDER'S CUP)の略称。通常のG1レースと異なり出走するには所定の条件が必要。上位シリーズであるSWBCもあり、そのレースにはサラブレッド三大始祖のダーレーアラビアンゴドルフィンバルブバイアリータークをはじめとしたさまざまな名馬も参戦する。なお開催される競馬場はスイスのサンモリッツ競馬場を除いてすべてスターホースオリジナルの架空の競馬場である。
  4. スマホゲーム「ウマ娘プリティーダービー」のグランドマスターズに登場する、前述の「3」を基にしたレースで、クラシック級終了時に開催される。なお開催されるレースコースはすべて実在の競馬場である。
  5. ソーシャルゲーム「シンデレラナイン」で開催されていたイベント「ワールドベースボールシンデレラ」の略称。
  6. 健康診断血液検査)の白血球数のこと。

概要

MLBの海外市場の開拓戦略の一環として、野球の魅力を世界に広める目的で2006年より開催。2009年に第2回が開催以降4年ごとに開かれている。

世界野球ソフトボール連盟WBSC)公認の野球の世界一決定戦である。


第1回、第2回大会は日本が連続優勝し、第3回大会はドミニカ共和国、第4回大会は野球の本場であるアメリカ合衆国が優勝した。ファイナルトーナメントの進出枠が追加された第5回大会は、「漫画や映画でも絶対に描けない」とまで言われた程の劇的な試合運びを重ねて2大会連続3位を経た日本が3大会ぶりに王座を奪還した。


2012年に野球が夏季オリンピック種目から外された(その後、東京五輪で一時的に復帰するも、パリ五輪で再び除外の関係上でプレミア12が此の年に行われる運びとなり、2028年のロサンゼルスオリンピックで再度復帰予定)ため、これにかわる野球の世界大会として特に野球の盛んな中米極東地域で関心が高まった。


関連大会

2015年からは、WBC開催の中間年にWBSCが野球の世界ランキング上位12チームによる国際大会「プレミア12」を開いている。


また、2017年から定期的に開催されている「アジアプロ野球チャンピオンシップ」は、同年開催のWBC第4回大会で日本も3位で終えた事を始めとしたアジア勢が不振に終わったことを受け、アジア圏の野球レベルの向上を目的に開催されるようになったという経緯がある。


独自ルール

投手の投球回数と登板間隔の制限

投手が故障するリスクを減らすために設けられた特別ルール。

各チームのピッチャーは1試合に投げられる投球数が制限されており、この投球数を超えてしまうと次の打者との対戦前に必ず投手を交代させる必要がある(打者との対戦中に超えた場合はその打席が終了するまで投げられる)。


先発投手の後に登板する投手は第2先発と呼ばれ、各チームは2番手の投手を含めて序盤の戦略を組み立てることになる。役割としてはロングリリーフに近い。ラウンドが進むと投球数制限は少し緩和される。


また、登板した投手が一定の投球回数を超えると決められた日数登板間隔を空けなければならない。


開催の時期がMLBの開幕シーズン前という事情から設けられたルールだが、WBCが通常の野球の試合と異なる模様を見せる一因でもあり、投手層の厚さがチーム全体の強さに大きく影響する。


なお、登板できる投手が足りなくなり、翌日以降の試合が続行不可能になってしまう事を避けるためかコールドゲームも規定されている。


3位決定戦なし

通常、トーナメント形式の国際大会は準決勝で敗れたチーム同士で3位決定戦を行うのが普通だが、大会終盤に各国のプロリーグの開幕が迫っている事情を考慮して3位決定戦は今のところ行われていない

ちなみに、侍ジャパンも決勝ラウンドに進出するとアメリカに飛ぶことになるが、大会が終わるとMLB組は現地解散、NPB組も帰国後最低限の記者会見とマスコミ対応をした後すぐに出元チームに合流するという慌ただしい日程を送っている。



その他まだ歴史の浅い大会ということもあって毎回細かいルールがいくつも変更されている。

決勝トーナメントの流れも嘗ては最終的に2段方式で初期の頃は第1ラウンド突破→第2ラウンドの総当たり戦だったり、ダブルイリミネーション方式という1回負けてもまだ敗退にならない仕組みだったりと大会ごとに方式がバラバラだった。様々なルール運用が重なり、2009年大会だけで日本と韓国が合計5回も試合をしたこともある為、2023年大会より第1ラウンド突破は上位2枠×4グループのみにして決勝トーナメントも簡素的な3段方式(1回戦→準決勝→決勝の順)に改良された。




参加国

※(尚、3位及び4位についてはリーグの勝敗数で反映される事とする。)

2006(第1回大会)


第1回試合結果

  • 優勝…日本(初優勝)
  • 準優勝…キューバ
  • 3位…韓国
  • 4位…ドミニカ共和国

2009年(第2回大会)

A組中国チャイニーズタイペイ日本韓国
B組オーストラリアキューバメキシコ南アフリカ
C組カナダイタリアアメリカベネズエラ
D組ドミニカ共和国オランダパナマプエルトリコ

第2回試合結果

  • 優勝…日本
  • 準優勝…韓国
  • 3位…ベネズエラ
  • 4位…アメリカ

2013年(第3回大会)

(この年から予選がスタート)

予選ラウンド1組スペインフランスイスラエル南アフリカ
予選ラウンド2組カナダチェコドイツイギリス
予選ラウンド3組ブラジルコロンビアニカラグアパナマ
予選ラウンド4組ニュージーランドフィリピンタイチャイニーズタイペイ

本戦A組日本キューバ中国ブラジル
本戦B組韓国オランダオーストラリアチャイニーズタイペイ
本戦C組ベネズエラプエルトリコドミニカ共和国スペイン
本戦D組アメリカメキシコイタリアカナダ

第3回試合結果

  • 優勝…ドミニカ共和国(史上初の完全且つ初優勝)
  • 準優勝…プエルトリコ
  • 3位…日本
  • 4位…オランダ

2017年(第4回大会)

予選ラウンド1組オーストラリアニュージーランドフィリピン南アフリカ
予選ラウンド2組メキシコチェコドイツニカラグア
予選ラウンド3組コロンビアパナマフランススペイン
予選ラウンド4組ブラジルイギリスイスラエルパキスタン

本戦A組オランダチャイニーズタイペイ韓国イスラエル
本戦B組日本キューバ中国オーストラリア
本戦C組ドミニカ共和国アメリカカナダコロンビア
本戦D組プエルトリコイタリアベネズエラメキシコ

第4回試合結果

  • 優勝…アメリカ(初優勝)
  • 準優勝…プエルトリコ
  • 3位…日本
  • 4位…オランダ

2023年第5回大会

予選A組ドイツチェコスペインイギリスフランス南アフリカ
予選B組パナマニカラグアブラジルアルゼンチンパキスタンニュージーランド

本選進出

予選A組イギリス(1位通過)チェコ(敗者復活)
予選B組パナマ(1位通過)ニカラグア(敗者復活)

本戦A組チャイニーズタイペイオランダキューバイタリアパナマ
本戦B組日本韓国オーストラリア中国チェコ
本戦C組アメリカ合衆国メキシココロンビアカナダイギリス
本戦D組プエルトリコベネズエラドミニカ共和国イスラエルニカラグア

第5回試合結果

  • 優勝…日本
  • 準優勝…アメリカ
  • 3位…メキシコ
  • 4位…キューバ

大会の課題点

選手の参加資格問題

MLB選手を多数参加させたいという思惑や各国のチームレベルをある程度底上げする為か、国籍によるチームへの参加条件がかなり緩い。

例えばオリンピックFIFAワールドカップで国の代表選手になるには自分の国籍を明確にしたり、手続きを取って変更する必要があるが、WBCでは参加する国の国籍を持っていなくても、自分がその国で出生していたり、両親がその国の国籍を持っているだけでも参加資格となる(例えば2023年の侍ジャパンに参加したラーズ・ヌートバーは母親が日本人で、父親がオランダ国籍を持つアメリカ人であるため、日本、アメリカ、オランダの3か国の参加資格を持つ)。

このため、参加国の中には経歴的に実質第二のアメリカ代表のような編成のチームも少なくない。

そのため、いざ国を挙げて大会で上位の成績を収めても、本土では全く見向きもされていない、本土で頑張っている選手たちが招集されず、アメリカ組との温度差がひどいといった国際大会らしからぬジレンマを抱えたチームもおり、本当の意味で世界規模の大会にしていくには相当な時間がかかると思われる。



MLB選手参加の難しさ

今でこそ日本ではサッカーにおけるFIFAワールドカップとほぼ同列どころかそれ以上に注目を集める大きな大会となっているが、世界的に見ればまだ局所的な盛り上がりでしかなく、本場のアメリカですら地域によってはまったく認知されていない事すらある。


その原因の一つとして、MLB選手が満足に参加できない状態であることが挙げられる。


そもそもこの大会は3月というプロ野球、メジャー共にシーズン開始直前(ちょうどオープン戦(スプリントトレーニング)が行われている頃)に開かれる為、大会中ケガをしたり、代表に選ばれた投手はシーズンに向けて調整が難しくなることから、参加を拒む選手も少なくない。


今では考えられないことだが、過去には日本でも韓国と同様にトップ選手が参加出来ているのは素晴らしい一方、「プロ野球選手は世界大会よりペナントレース優勝を優先するべきだ」という風潮が根強く、チーム単位で参加を拒否した事もあった(アトランタオリンピックまで日本代表の選手がすべて社会人野球の選手で構成されていたのもそれが原因。また、イチロー選手も基本的にこの考えを指示しており、プロ野球選手の参加が認められてからも、度々オリンピック代表入りを打診されても最後までそれに応じることはなかった)。

アメリカではその事情がさらに厳しく、選手が参加を希望しても、契約しているチームや保険会社からケガ時の保証をしてもらえず泣く泣く参加を辞退しなければならなかったり、企業の側から選手の登板やスタメンでの起用回数を要求されたりすることから、ベストメンバーを選び難いという事情もある。実際、第5回大会でも、ドジャースの剛腕:クレイトン・カーショウ投手がアメリカ代表入りを希望したが、上記の理由で無念の出場辞退となったという経緯がある。


一方で、チーム一丸となって優勝を目指してプレイする充実した日々(当時北海道日本ハムに在籍し2015年にプレミア12に出場したあの選手風に言えば「ヒリヒリしたシーズン」とでも言うべきか)を送れたことが、結果的に本シーズンへの大きなモチベーションを抱くことに繋がったという者もいる(第5回大会の大谷選手やトラウト選手等)ため、シーズン前の開催が、一概にマイナスの要素ばかりというわけでもないという意見もある。


アメリカ国内ではMLB選手が参加機会を作りづらい構造が祟って、2013年の第3回大会の人気が全米大学バスケットボール選手権にボロ負けした。参考



収益分配の不平等さ

にもかかわらず、大会の収益はMLBとその選手会が6割以上を取っていく上に、放送料も割高で各国の放送局の財布を圧迫しかねない…というかなり不平等な収益構造となっている。これではナショナルチームの強化費用が充てられなかったり、せっかく出場できても母国が放映権を取得できず試合の内容が中継できなかったりということになりかねず、次の大会に向けての準備や選手たちの参加へのモチベーションも大きく下がってしまう。


日本はまだそこからある程度の収益を獲得できるためまだ恵まれた方とはいえ、この不平等さに対して日本プロ野球はWBC不参加を表明した事もある(というより、第1回大会も「もし参加しなかったらWBCが失敗した原因が日本にあるものとして賠償を求める」という半ば脅しめいた要求で渋々参加した経緯があったりする)。

この収益分配率は今でもあまり変わっておらず、苦肉の策として「日本代表チームのグッズは侍ジャパンブランドで展開し、こちらの収益をNPBに還元する」という形で落ち着いている。日本で大会中WBCのグッズより侍ジャパンのグッズやロゴが多いのはこういった事情がある。


会場の偏りと予選カードの不平等さ

サッカーのように主催国がその都度変わる訳でもなく、今のところ本大会の会場は日本韓国北米台湾が中心となっている。大会の為に新たに会場を作る手間がかからないというメリットはあるものの、移動の面ではヨーロッパ中南米アフリカオセアニア、日韓台以外のアジア圏の選手たちに負担がかかる形となり、またその開催地の事情から対戦カードがある程度コントロールされてしまう不平等さがある(特に日本は地理的関係から予選で強豪の揃う北中米勢と戦うことがほぼなく、かつ準々決勝までホーム戦であるため非常に有利)。また、準決勝および決勝はいずれもアメリカで行われるため、北米ラウンドのチームが必然的に有利となる。

また、2023年の第5回大会では決勝トーナメント表が当初のスケジュールと違うのではないかという混乱(アメリカ代表が日本と準決勝で戦うと思われていたが、何故か決勝でのみ当たるようになっていた)も起こった。


今後の展望

このようにまだ若い大会かつアメリカのMLB主導という体制が目立つため、世界大会としてはかなり課題の多い大会となっているが、集客や野球の世界的な普及は大会の度に成果を上げており、今後少しずつ改善され、洗練されていくと思われる。


日本でも第1回大会は(結果的に優勝したとはいえ)「何のための大会かわからない」と選手たちも参加に疑問を持っていた程だが、幼少期に侍ジャパンの活躍を見ていた野球少年たちがWBCの参加が目標だったと語るように、選手たちの参加モチベーションも年々高まっている。

WBCで日本代表になってMVPを取るという夢を掲げたある野球少年は、現実離れした能力本当にその夢を達成した

大谷翔平選手(侍JAPAN)

加えて、まだ野球発展途上国の多いヨーロッパやアフリカでも、スポーツにおける一つの大きな目標が出来たことで、この大会を歓迎している国も多いと言われている。スイスドローの流れが近年はやっと簡素的な動きに改良され、2026年に行われる第6回大会では投手への声掛け回数の減少や投手に対し、MLBが2024年から盛り込んだ18秒以内に投げなければボールが1つ増える追加規程が盛り込まれる見込みとなり、本格的になり得る事も注目となる。


関連項目

野球 WBC日本代表 侍ジャパン


小川龍也:第3回大会フィリピン代表。

松元ユウイチ:第3回大会ブラジル代表。

真砂勇介:第5回大会中国代表。

オンドジェイ・サトリア:第5回大会チェコ代表

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました