ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オカグビラ

おかぐびら

「オカグビラ」とは、特撮TV作品『ウルトラマントリガー』で初登場した、グビラの亜種と推測される怪獣。
目次 [非表示]

マルゥル「地底で生きられるように進化した同種族かもな!」

テッシン「"オカグビラ "ってところか…!」

マルゥル「……ハァ!?」


DATA編集

別名:古代地底獣 (こだいちていじゅう)
英表記: Ancient Underground Beast OKA-GUBILA
身長:50m
体重:3万5,000t
出身地:地底
スーツアクター;新井宏幸

概要編集

ウルトラマントリガー』第4話「笑顔のために」にて初登場。


グビラの亜種と思われる四足歩行型の怪獣で、グビラが陸上に完全適応し、地底で生きられるよう進化した同種族と推測されている。

また、別名が「深海怪獣」だった原種に対し、こちらは「古代地底獣」と別名が変わっている。

なお、「オカグビラ」の呼び名は『トリガー』ではテッシンが名付けた。

オカグビラ古代地底獣オカグビラ

通常の個体と違い、背中の班模様の黒い部分が岩石状のイボになっており、同様のイボが頭部にも見受けられる。

体色も通常のグビラより若干褐色を帯びており、体表の白い部分にも土汚れが目立つ。


原種のグビラよりも超音波などに引き付けられやすい体質で、『トリガー』では謎の古代の神器、『アーク』ではSKIPのソニッターが放つ超音波に引き寄せられている。

一応原種のグビラも地上で戦闘が可能だった点を考慮しても、原種のグビラとオカグビラの生態そのものは極めて近い模様。


鼻先のドリルで地中を掘削しながら突き進み、不意打ちで敵の背後に出現して突進攻撃を仕掛け、再び姿を消すドリルアタック戦法を得意とする。

一方で、陸に適応したためか器官が退化して潮は吹かなくなり、完全な陸棲生物として描写されている。


活躍編集

『ウルトラマントリガー』編集

第4話「笑顔のために」

第4話「笑顔のために」にて、超古代の遺跡から発見された謎の神器に引き寄せられ、突如として地中から出現。

GUTS-SELECTの面々は、住処が海であるはずのグビラが地中から出現したことに驚愕していた。

ナースデッセイ号から盗み出した神器を持っていたイグニスを追いかけてイスタシティの市街地を荒らし回り、背中に乗ってしまったイグニスを空の彼方まで吹き飛ばしてしまった(吹っ飛ばされたイグニスは木に引っかかっていたため無事だった)。


直後、ウルトラマントリガーと対峙すると、地中への潜行や持ち前のパワーを生かしてトリガーを大苦戦させ、上空に吹き飛ばしたトリガーを大ジャンプして追撃するなど驚異的な身体能力を見せるが、アキトが神器を持って走り回り、誘導作戦に出たことで、トリガーそっちのけでアキトを追いかけてしまう。

その隙にトリガーが赤い剛力の姿にチェンジし、力比べに持ち込まれると徐々に劣勢になり、最期はサークルアームズ・クローモードによる必殺のデラシウムクローインパクトを直接叩き込まれ、爆殺された。


その後第9話「あの日の翼」にて、世界各地で発見された怪獣の記録の一つに南米から見つかったグビラの地上絵が登場したが、通常種のグビラかオカグビラかは不明。


ウルトラマンアーク編集

特別総集編「SKIPフジヤマ市分所にて」に登場。

中部地区フジヤマ市の過去10年中たった2件の怪獣出現記録の内の1体で、地底から顔を出したものの、その後すぐにまた地中に引っ込んでいったという。

なお、この時は顔…それも鼻先のドリル部分しか出ていないため、通常種のグビラか本記事のオカグビラかは不明。

古代地底獣オカグビラ

本編第11話「メッセージ」にも登場。

今回の個体は工事現場の音で星元市に出現し、工事現場の周辺の街で地震や地盤沈下を多発させていた。

シュウ達に超音波で誘導されたところをウルトラマンアークと交戦する。相変わらずの馬力とドリル攻撃でアーク相手にも一進一退の攻防を繰り広げるが、突如現れたギヴァスによって一蹴されてしまう。


ギヴァスとも夕刻になるまで激しい戦いを繰り広げたが、最終的には流石に不利と判断したのか、ギヴァスに返り討ちにされた後は地底へと去っていった。


その後、続く第12話「お前はギヴァス」においても先日自身を返り討ちにしたギヴァスへ仕返しをするためか、再び(起動を停止していたギヴァスの真下から)地上に現れて激突。

ギヴァス相手には相変わらずドリル攻撃を駆使して前回よりも善戦するも、やはりその鉄壁の機械のボディを誇るギヴァスには徐々に劣勢となる。


途中でギヴァスの内部に侵入していたユウマがウルトラマンアークへと変身した後も三つ巴の激戦となるが、蓄積したダメージで満身創痍となっていたオカグビラとの無用な戦いを避けるためにアークのアークギガバリヤーで守られる。

最後は戦意を喪失したのか、再び地下へと潜って姿を消した。


公式X(旧Twitter)の『石堂シュウの日記』に書かれているユウマの考察によれば、オカグビラは縄張りに侵入する外敵に対して非常に攻撃的な性質らしく、「今回の個体は星元市の地下を新たな棲家にしようとしたが、いつまで経っても頭上から去らない巨大な異物=ギヴァスを排除するために威嚇行動(二度目の襲撃)に出たのではないか」とのこと(出典)。


派生種とは言え、『トリガー』の怪獣が関連の薄い他作品にゲスト出演するのは今回が初であり、グビラが前後篇で連続で登場するのは『R/B』以来である。

なお、グビラが映像作品で明確に殺害されない形で物語が終わるのも『R/B』以来(オカグビラとしては初)となる。


ちなみに、劇中では原種のグビラについて特に触れられることはなく、ユウマは最初から「オカグビラ」と呼称している(一応「オカ」が付けられていることから、原種のグビラも『アーク』の世界には生息しているものと思われる)。


余談編集

  • グビラと言えば『X』〜『R/B』まで毎年登場していた所謂常連のウルトラ怪獣だったが、『R/B』での出演を最後に記録が途切れており、『トリガー』でのオカグビラとしての出演は3年ぶりの映像作品での登場となる。
    • その後、『アーク』での出演もグビラ族にとっては『トリガー』以来、同じく3年ぶりのTV本編での登場である。
  • 派生種ではあるが、『トリガー』の個体は初代以来およそ55年ぶりとなるウルトラ戦士の手にかかって死亡したグビラである。
    • しかしその後、『アーク』での出演時には再び生存することとなった。
  • GUTS-SELECTメンバーの会話の内容から、以前にも『トリガー』の世界に通常種のグビラが出現したことがあると示唆されている。
  • 『トリガー』での登場に合わせてバンダイからウルトラ怪獣シリーズで発売されたが、金型自体は『ウルトラマンオーブ』放送時に発売された通常種のものの流用のため、背中から頭部にかけての岩石状のイボが再現されていない(その代わり、通常種とは成型色の色味が変更されている)。
    • その後『アーク』出演に合わせてソフビが再販されることとなったが、既にナンバリングされていたのにもかかわらず、何故かEX枠での販売となった。
  • 別名に「地底獣」と付く怪獣は『ウルトラマンガイア』の怪獣以来である。
  • ちなみに、グビラのモデルとなったのはモンガラカワハギという熱帯魚で、その英名は偶然か否か「トリガーフィッシュ(Triggerfishes)」という。
  • 『トリガー』ではスーツの色を変更して「亜種」のようなものを設定し、背景や生態を変えた新しい怪獣として登場させることとなったため、全体の色を変えている。
  • 『トリガー』第4話で出現するきっかけとなった超古代の謎の神器との関連性は不明だが、劇場版の一件も踏まえると、件の神器には怪獣を誘き寄せたり刺激する作用があると思われる。
  • ウルトラマン-シンガポールの新たな力-』のエピソード FINALに登場するグビラは、海から出現したり水中を泳ぐ描写があるものの、その外見は通常種のグビラではなくオカグビラのものになっている
    • 様々な理由でスーツを戻せなかったという大人の事情故か、それともオカグビラとはまた別のグビラの亜種なのか、はたまたオカグビラが原種のグビラのように海中でも生活が可能なのかは不明。

関連タグ編集

ウルトラマントリガー トリガー怪獣 ウルトラ怪獣

グビラ 地底怪獣


山鯨:似たような存在。

関連記事

親記事

グビラ ぐびら

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 26370

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました