ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ゲッターロボ分離合体変形のこと。

多くのゲッターロボは3機のゲットマシンが縦一列に合体することにより、3種類の形態に変身することができる。だいたいは

  1. 汎用型(空戦形態多し)
  2. スピード型(地上戦形態多し)
  3. パワー型(海戦形態多し)

の三種に変形する。

ゲッターチェンジの利点としては、巨体を持つゲッターロボでは避けられない攻撃も、「瞬時に分離→ゲットマシンの形で逃げる→隙をついて別形態に変形する」という方法で回避できる点が挙げられる。敵のチェーン触手などで拘束された際、すぐさまゲッターチェンジして脱出する、というのはゲッターチームのお約束である。


ゲッターチェンジ機構を有しないゲッター編集

プロトゲッター號(アニメ版ゲッターロボ號編集

当初からワンオフ機として製作されたため、アニメ版では分離合体機能どころか手持ち武器すらなかった。途中で大改造を施し、ゲッターチェンジが可能となる。


ブラックゲッター真ゲッターロボ 世界最後の日編集

スパロボT参戦やったーーー!!(大遅刻)

1人乗りに改造したため、パイロットの流竜馬が得意とする空戦形態ゲッター1しか存在しない。


プロトタイプ・ゲッター真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ編集

プロトタイプ・ゲッター

廃棄された試作機を地竜一族が奪取したもののため、分離合体は行わず元の形態(一応三種類ある)のまま戦う。


メタ的なゲッターチェンジの理由編集

さて、上記を見れば明らかなとおり、ゲッターチェンジは全然合理的ではないコン・バトラーVのような馬鹿正直な合体や、ガンダム+Gファイターのようなアタッチメントを付属するタイプの合体ならまだしも、わざわざ3種類も形態を作るくらいなら、チェンゲのようにゲッターロボを3機作って1人ずつ乗せた方が明らかに効率がいいからである。


じつは『ゲッターロボ』は元々、3体のロボットが登場する予定だった。なぜなら玩具が売れるからである。ちょうどその頃仮面ライダーなどの特撮ヒーローがブームだったので、永井豪石川賢「ロボットが変身したら面白い」と考え、3種類にフォームチェンジできるロボットを主人公機にしようと思い立ったのである。

が、当然ながらこの企画は難航する。ロボットが戦闘機戦艦に変形するならまだしも、全然違う体格・カラーリングのロボットに変形するには、分離合体でもしなければ無理だったからである。そういうわけで、主人公たち3人が載ったレーシングカーが合体するという設定が誕生した。

ダイナミックプロ玉突き事故を起こしたのでひらめいた、という逸話もあるが、現在ではフィクションだと判明している)

賢ちゃんはどのような合体機構にすれば3形態になるか悪戦苦闘していたが、そこにふらっと立ち寄った豪ちゃんが「機体がニョキニョキ伸びればいいじゃん」というコロンブスの卵が如き提案を行う。かくしてゲッターロボは、3つのマシンがムチャクチャな変形をするという画期的な設定を生み出し、テレビの前の子供たちを興奮の渦中へと誘ったのである。


ゲッターチェンジアタック編集

スーパーロボット大戦』シリーズにおける攻撃手段。

「分離→合体→攻撃→分離→合体→攻撃→分離→合体→攻撃」という流れがアニメーションで再現される。


ゲーム上の攻撃手段としては『IMPACT』(2002年)から使用可能となるが、これに先駆けて『α』(2000年)におけるゲッターロボG参戦時のイベントムービーで同様の演出が為されている。

以降『MX』(2004年)『第三次α』(2005年)『Zシリーズ』(2008年2015年)などに採用されており、各形態での攻撃手段や順番の組み合わせが異なる。


関連項目編集

ゲッターロボ ゲッターロボG ネオゲッターロボ 新ゲッターロボ

ゲッターロボアーク 偽書ゲッターロボダークネス ゲッターロボ大決戦!

緊急回避

関連記事

親記事

ゲットマシン げっとましん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 719

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました