2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

「フルボトル バスター!」

概要

戦兎フルフルラビットタンクボトルと一緒に開発した大型可変武器
中折れ式構造になっており、その形態に応じて接近戦用の「バスターブレードモード」、射撃戦用の「バスターキャノンモード」の2形態に変形する。

主にラビットラビットフォーム/タンクタンクフォームで運用されるが、他の形態でも使用可能でジーニアスフォームラビットタンクフォームも使用した。

機能・外見

持ち手の「フルブレイグリップ」やモード切り替えスイッチ「セレクトランサー」周囲が赤・刀身が黄色・砲身と「ブレイクマッチトリガー」が黒という分かりやすい配色。

黒い本体部分はフルボトル装填スロット「クアッドフルボトルシリンダー」。クアッドの名の通り最大で4本のフルボトルを装填でき、その種類や本数に応じた必殺技の発動する。
側面はそのまま内部構造に繋がっており、装填したボトルを外から動かせるようになっている。
装填したボトルは砲口付近の排出装置「フルボトルリリーサー」を押す事でロックが解除され、砲口から取り出せるようになる。

切先にある照準センサー「クラッシュサイトレンチ」は主に砲撃時の照準を補正する役割を持つが、レンチ状のパーツで敵の装甲や固定武装を挟んで引きはがす近接武器としても使える。

モード

  • バスターブレードモード
ラビラビ


主にラビットラビットフォームが使用する大剣形態。
装填スロット正面の斬撃ユニット「FBバスターブレード」は合体ガーディアンを簡単に切り裂く程の切れ味を持ち、更にノコギリ状の回転光刃を出して厚い装甲も切り刻むことができる。

  • バスターキャノンモード

タンクタンク


主にタンクタンクフォームが使用する大砲形態。峰相当の部分にある「フルアシストグリップ」という補助グリップ部分も掴んで使用する。
砲口に位置する砲撃ユニット「FBバスターキャノン」は着弾と共に標的を消し飛ばす重光榴弾の発射や、高威力の多重収束ビームを照射することが可能。状況に合わせて連射性や爆発力、口径などのカスタマイズもできる。
フルボトル装填状態では成分に合わせ、特殊な弾が打ち出せる。

必殺技

装填スロットにフルボトルをセットして発動。挿入口はグリップと本体の接合部にあるため、ブレードモード必殺技を使用する際でも一旦キャノンモードにする必要がある。

  • フルボトルブレイク!
「フルボトルブレイク!」
フルボトル1本装填で発動。装填したボトルの特性が反映された攻撃になる。
・第27話
ラビットフルボトル
赤いエネルギー弾を撃つ。
・第33話
マグネットフルボトル
青いエネルギー弾から磁界を発生させて、周囲の金属製のものを引き寄せて圧壊させる。
・第36話
スパイダーフルボトル
紫のエネルギー弾を撃ち、命中した相手を糸で雁字搦めにして吹き飛ばした後蜘蛛の巣で拘束する。
・第36話
ドライヤーフルボトル
赤いエネルギー弾から熱風を発生させる。
Be The One
ゴールドラビットフルボトル
ジーニアスフォームで使用。仮面ライダーブラッドから万丈を解放した。

  • ジャストマッチブレイク!
「ジャストマッチデース!」

フルボトル2本を装填して発動。
・第27話
ラビット、パンダフルボトルを使用。
赤色と白色が混ざったエネルギー弾を放った。
・第29話
ロケット、ジェットフルボトルを使用。
青いエネルギー弾を放った。
・最終回
ゴールドラビット・シルバードラゴンフルボトルをラビットタンクフォームで使用。
金と銀のエネルギーを纏わせて敵を切り裂いた。
・ガンバライジング
ラビット、タカフルボトルを使用。
大きく跳躍し敵を斬りつける。

タンク、電車フルボトルを使用。
二色の光球を放つ。

  • ミラクルマッチブレイク!
「ミラクルマッチデース!」

フルボトル3本を装填して発動。
・第27話
ラビット、パンダ、タカフルボトルを使用。
赤色・白色・橙色が混ざった大きなエネルギー弾を放った。

  • アルティメットマッチブレイク
「アルティメットマッチデース!」

フルボトル4本を装填して発動。
・第28話、ガンバライジング
タンク、ロケット、ガトリング、ジェットフルボトル使用。
巨大な青いエネルギー弾を放った。
ガンバライジングでは思い切り殴りつけて吹き飛ばし、巨大レーザーを放つ。

  • フルフルマッチブレイク!
「フルフルマッチデース!」

フルフルラビットタンクボトルを装填して発動。
・ラビットラビット
バスターブレードモードに赤いエネルギーを纏わせ、強力な斬撃を繰り出す。

・タンクタンク

仮面ライダービルド「天才がタンクでやってくる」


下半身を戦車形態に変形させて敵の周囲を動き回りながら連続砲撃を浴びせ、最後にトドメの一撃で吹き飛ばす。
初使用以降は単純に巨大なエネルギー弾を発射する技となっている。
仮面ライダージオウ」第40話ではフルボトルバスターを召喚したグランドジオウが使用し、エネルギー弾を放った。

・ジーニアス
色鮮やかな斬撃または砲撃を繰り出す。
第42話では仮面ライダーマッドローグとストレッチクローンスマッシュに対しそれぞれ使用。
(前者はやや判別しにくいが、よく聞くと「エボルテックアタック」と「ファンキーブレイク」の音声の間に流れている。)

  • ファイナルマッチブレイク!
「ファイナルマッチデース!」
『ファイナルステージ』にてクローズビルドフォームが使用。強力な斬撃を繰り出す。
謎のフルボトルとフルフルラビットタンクボトルを装填し、最初にラストマッチデース!の音声、次に上記の音声が流れている。

立体物

「究極豪成 DXフルボトルバスター」が2018年3月17日に発売。
名前は複数のボトルを合わせる「合成」と「豪勢」のダブルミーニング。「剣」「砲」「撃」と言った単語が付かない武器は結構珍しい。

フルボトルをそれぞれ個別認識し、対応した音声が鳴る。ロストフルボトルなど、一部ビルドドライバーと音声が異なるものもある。
クロコダイルクラックフルボトルギアエンジンギアリモコンは干渉するため装填不能。
スクラッシュゼリーは構造の異なるガシャポン版のみ装填可能(音声自体はフルボトルと同じ)。

  • 「ファイナルマッチブレイク!」の音声はジーニアスフルボトルのピンを読み込ませれば鳴らせるが、ジーニアスフルボトルは改造しない限り装填できない。『ファイナルステージ』のボトルはジーニアスボトルの武器装填用単体型だろうか?
  • 玩具では更にフルフルラビットタンクボトルとジーニアスフルボトルのピンを読み込ませると発動する「ラストマッチブレイク!」の音声も確認されている。

食玩ラクラクモデラー4thでもラインナップされているが、構造の関係上フルボトル装填ギミックがない。

余談

  • モチーフはカッターやハンマーといった工具の要素を組合わせたものとなっている。
  • バスターと名の付く武器はバースバスター以来。


関連タグ

仮面ライダービルド ビルド(仮面ライダー) フルフルラビットタンクボトル
ライダーウェポン

ファイズブラスターパーフェクトゼクター:同じく大剣と大砲の2モードを持つ大型武器。
キングラウザー:複数のアイテムを使い必殺技を放つ大剣。
エンジンブレード:中折れ式でアイテムをセットする大剣。
火縄大橙DJ銃:大砲と(別武器と合体させると)大剣になる武器。
トレーラー砲:同じく別のアイテムを装填・個別認識して必殺技を放つ武器。
音銃剣錫音:変形方法や斬撃・射撃モードの形状が全く同じ音の聖剣。

主役ライダー中間フォーム武器
ガシャコンキースラッシャーフルボトルバスターライドヘイセイバー/サイキョーギレード

関連記事

親記事

ビルド(仮面ライダー) かめんらいだーびるど

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 53805

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました