プリンス・カメハメ
ぷりんすかめはめ
属性 | 正義超人 |
---|---|
出身地 | ココナッツ星 |
身長 | 185cm |
体重 | 90kg |
超人強度 | 95万パワー |
主な必殺技 | バックフリップ、カメハメ仏壇落とし、トリプル・ビーフ・ケーキ |
CV | 佐藤正治(旧アニメ版19~21・114話)、蟹江栄司(旧アニメ版88~111話)、中村秀利(キン肉星王位争奪編)、神谷明(完璧超人始祖編) |
キン肉マンことキン肉スグルの師匠。
ラッキーだけで勝ち続けてきたキン肉マンが、本当の実力を身に付けるきっかけとなった人物であり、数少ない頭の上がらない相手でもある。
卓越した技術を持つベテラン超人で、48の殺人技と52の関節技からなる「カメハメ殺法100手」を開発して使いこなし、ハワイ超人ヘビー級のタイトルを999回も防衛し続けた。
加えて、ココナッツ星の王族という出自もあり、「ハワイの英雄」の異名と共にテリーマンやロビンマスクなど若手超人たちにもよく知られていた。
しかし、いつしか果て無き戦いに疲れを覚え、観客からも「戦い方がつまらない」とみなされるようになってしまう。
そんな世間に愛想を尽かし、タイトル防衛に対する意欲が低下したのが災いして、1000回目の対戦相手ジェシー・メイビアに敗北。それ以降、メイビアの弱点を探すために彼の付き人をするという屈辱の日々を送ることになった。
そんな生活の中で自身のこれまでの戦い方を見つめ直した結果、ただ敵を倒すことのみを考えて対戦相手への敬意が欠けていたのだと悟り、相手を殺すのではなく悪の心のみを殺し、戦いを通して相互理解を促すための新たな技術体系を編纂し、「48の殺人技」と名付けて、それを託すに足る才能と志を持つ若者を求めていた。
そんな鬱屈とした余生を送っていた彼の前に現れたのが、未熟ながらも無限の可能性を秘めていたキン肉マンである。
超人年齢70歳を越える高齢にもかかわらず、日々のトレーニングによって屈強な肉体を維持しているが、体力の衰えは否めず、スタミナに不安を残している。
世界最高の超人医師であるドクター・ボンベとは親友にして主治医という間柄。40年来の付き合いで、カメハメが999連勝という大偉業を成し遂げられたのはボンベのバックアップを受けていたことも大きな要因であろう。
ただ、お互いに忙しくなったのもあって晩年は2人で会う機会は少なくなっていた様子。
「アメリカ遠征編」にて初登場。
超人オリンピックで優勝し、宇宙超人ヘビー級王者となったキン肉マンは、世界巡業の旅に出なければならなくなり、最初の巡業地・ハワイでメイビアとの対戦が決定。その前哨戦の相手がカメハメであった。
結果はわずか7秒でカメハメの勝ち。
しかしこの時、キン肉マンの中に眠る大きな可能性に気づいたカメハメは、彼に弟子にならないかと持ちかけ、48の殺人技を伝授する。
カメハメの修行によって眠れる才能を開花させたキン肉マンはメイビアを見事に撃破。その後、キン肉マンからハワイ超人ヘビー級のチャンピオンベルトを譲られるも、それを固辞して次の遠征地へ送りだした。
それからしばらくは出番がなかったのだが、「夢の超人タッグ編」で、正義超人の友情パワーが奪われたことを察知し、タッグパートナーが見つからず苦悩するキン肉マンの元に現れ、キン肉マングレートとしてタッグチーム「マッスルブラザーズ」を結成しトーナメントに参加。
四次元殺法コンビを破るも、はぐれ悪魔超人コンビの試合決着を無視した猛攻からニュー・マシンガンズを救うために駆けつけ、その結果サンシャインの呪いのローラーに放り込まれる重傷を負い、テリーマンにグレートの名とコスチュームを託して力尽き、死去した。
しかしその魂までは滅びはせず、テリーマンやキン肉マンを要所要所で導き続けた。
大会参加に先立ち、久々に再会していたドクター・ボンベに対しても、自らが無事でなかった場合には、代わって正義超人を助けるように依頼している。
「キン肉星王位争奪編」では、キン肉マンが最も恐れる超人としてオメガマンのΩメタモルフォーゼで呼び寄せられ、思いがけぬ師弟再会を果たす。
キン肉マンを52の関節技で苦しめたが、カメハメの真意は生前に叶わなかった52の関節技の伝授にあり、実戦稽古によってカメハメ殺法100手を全て会得させ、真に完全無欠の超人となったキン肉マンを見届けて昇天していった。
『キン肉マンII世』では、「究極の超人タッグ編」で霊体として登場。
時系列としては上記の王位争奪編に先駆ける形で、ザ・マシンガンズとの対戦を控えたキン肉万太郎に52の関節技を伝授する。
新シリーズ『完璧超人始祖編』においては、上述の通り故人のため本人はいないものの、無量大数軍の襲来に合わせ再び地球へ舞い戻ったキン肉マンの回想の中で登場。
"完恐"の異名を持ち、相手の技術を吸収、自身のモノへと昇華する急成長超人、ピークア・ブーとの対戦で追い詰められるキン肉マン。
フェイバリットであるキン肉バスターまで吸収・反撃され打つ手無しかと思われたが、ハワイでの厳しい修行の日々、そしてカメハメの『礎(そ)を打つ事千遍…自ずとその身に真技が備わる!』という言葉を思い出す。
『急成長し大技をすぐに身につけることはできるが、それ故に基礎となる部分は疎か』と言うピークの弱点を見抜いたキン肉マンが逆転の糸口をつかむきっかけとなり、旧シリーズから引き続き、キン肉マンを導く最高の師匠であることが描写された。
余談だが、新シリーズのアニメ版ではプリンス・カメハメを神谷明氏(言わずと知れた初代キン肉マンの担当声優。またスグルの父、キン肉真弓も兼任)が演じており、新旧キン肉マン声優が揃い踏みとなる熱いシーンとなった。
更にその後『超神編』では、カメハメ達ココナッツ星人を生み出した超神、洞察の神ことマグニフィセントが登場。
始祖たるだけあってカメハメまで連なる技の数々を見せつけるが、対峙してその数々を見に受けたキン肉マンは、カメハメのそれと異なる「相手に対する敬意が微塵も感じられない血の通っていない技」と評し、「かつて自身が慈悲の神(ザ・マン)の提唱に何の疑問も抱かぬまま超人を創造し、神自らの手でこの世の災いの種を生み出した」と内心悔いていたマグニフィセントに対し、自分を成長させてくれたカメハメと、そのルーツたるマグニフィセントへの感謝の意を表すと共に、カメハメがいかに素晴らしい存在だったかを示すべく、「相手への敬意を忘れず、穢れた邪念のみを殺す」ことを真髄とする48で立ち向かい、見事勝利することで成し得ている。
ファンブック『キン肉マン 77の謎』におけるQ&Aで、「作中最強の超人は誰か?」という質問に「若い頃のプリンス・カメハメ」という回答があり、作者公認で最強とされるキャラクターの一角である。
キン肉マンも同書の中で「一番強いと思った超人は誰か」と問われた際にカメハメの名を挙げており、悪魔将軍やネプチューン・キングといった名だたる強豪と戦ってなおカメハメの方が強いと感じたぐらいなのだから、体力の充実していた頃の強さたるや想像を絶するものであっただろう。
また、彼が動く理由は、一貫して「後世のため」であり、そのために自分が捨て石になることも辞さない。
何かとキャラがブレがちな『キン肉マン』の中にあって、彼のような揺るぎない行動原理を持つ人物は非常に珍しく、それもまた評価を高める理由となっている。
時に人生に迷い、時に道を踏み外す若者たちを優しく見守り、愛弟子を教え導く老成した大人、それがプリンス・カメハメなのである。
キン肉マンはカメハメを人生の師として大変尊敬しており、キン肉星の大王となってから自らに課した「相手を殺すためではなく、わかり合うために闘う」というモットーはカメハメから学んだ格闘哲学が元になっている。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- NPC大全集(wiz)
鉄人ジーン・ゼン
プリンス・カメハメの替え歌でジーン・ゼンのテーマです。7でも最強格の徘徊NPC(よく死亡するが)。8に続投されなかった事が惜しまれる人物の一人です。639文字pixiv小説作品 - キン肉マン・地獄の極悪超人編リターンズ
キン肉マン 対 ダーティーバロン の巻
キン肉マンと同じ殺人技の使い手であるダーティーバロンの口から、思いがけない人物の名が飛び出した。 ダーティーバロンに48の殺人技を授けたのは、キン肉マンの師であるハワイの英雄プリンス・カメハメその人だというのだ。 謎に包まれたダーティーバロンの過去が本人の口から語られる時、本当の意味での戦いが始まるのだった―――!11,636文字pixiv小説作品 - キン肉マン・地獄の極悪超人編リターンズ
さらば! また会う日まで! の巻
ダーティーバロンの必殺技を受けてマットに沈むキン肉マン。 勝利を確信するダーティーバロンの胸中はいかなる心境か。果たしてキン肉マンは立ち上がることができるのだろうか。 キン肉マン対ダーティーバロン。 ついに、決着―――!18,875文字pixiv小説作品