マトリックスエボリューション
まとりっくすえぼりゅーしょん
デジモンテイマーがディーアークとブルーカードを用いて、パートナーデジモンと融合する形で行われる。この際、クルモンの進化の力が使われるためか三角錐の結晶がデジモンに入り込み、パートナーのほうは全裸と化すが融合解除後は衣服は復元される。
- ブルーカードをテイマーの意志で自在に出せるようになるまではクルモンがテイマーの意志に呼応しない限り、進化できないというデメリットがあった。
- 進化している間はテイマーとパートナーデジモンとの間で感覚がシンクロしており、パートナーデジモンがダメージを受けるとテイマー側も痛みを感じる。
テイマー | パートナー | 進化系(完全体) | 進化系(究極体) |
---|---|---|---|
松田啓人 | ギルモン | メガログラウモン | デュークモン |
李健良 | テリアモン | ラピッドモン | セントガルゴモン |
牧野留姫 | レナモン | タオモン | サクヤモン |
秋山遼 | モノドラモン | -(※) | ジャスティモン |
(※)モノドラモンは完全体のサイバードラモンがデフォルトの姿として扱われており、マトリックスエボリューションはほぼジャスティモンの進化に使用されている。
例外
なお、完全体や究極体の進化に必ずしもマトリックスエボリューションが必要というわけではなく、例外も一定数いる。
メギドラモン
ベルゼブモンにレオモンを殺された事で怒りを爆発させたタカトとグラウモンが、それでも尚ベルゼブモンを倒せないことに苛立ち力を欲した結果、メガログラウモンが暗黒進化した姿で、デュークモンとは異なり「マトリックスエボリューション」(融合型)の進化ではない。
その結果、タカトのディーアークは破損してしまった。
マリンエンジェモン
北川健太のパートナー。
この姿がデフォなので、マトリックスエボリューションは使用しない。
そんな究極体を彼は偶然にもパートナーにしちゃったのだ…なんとも運の良いやつである。
(逆に言えばマトリックスエヴォリューションの機会を完全に失ったとも言えるが・・・)
アンティラモン
ロップモンは本来はこの姿がデフォルトだったのだが、スーツェーモンの神罰を食らって以後はロップモンの姿がデフォルトになっていた。
再進化するにあたって、パートナーの李小春のディーアークからの光を浴びているものの、マトリックスエボリューションは使っていない(というより使用した描写がない)。
この回で使用したカードもブルーカードではなく、「クイーン・デヴァイス」となっている。
デジモンフロンティア
本作の次回作で人間がデジモンになるをメインとした作品。
デジモンゴーストゲーム
ベテルガンマモンが完全体カノーヴァイスモンに初進化する際に敵の攻撃によるものではあるが『デジモンとシンクロしてテイマーもダメージを受ける』という完全体版のマトリックスエボリューションとよく似た状態になっていた(テイマーズを知っていると完全体進化の布石と受け取れる)
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るIFストーリー 最後の暗黒デジモン 完全版
リクエストあったので全員分のIF究極進化書きました。かなり遅くなったのですがデジモンアドベンチャー25周年おめでとうございます!デジモンアニメは初代が一番好きです。1,875文字pixiv小説作品- 変身シーンシリーズ
牧野留姫(+レナモン)→サクヤモン 変身シーンfeat.スサノオモンおまけ付き
デジモンシリーズから、テイマーズの留姫の全裸変身です。実際は着たまま服が透明になっていく仕様ですが、もしも泉ちゃんみたく無理やり脱がされてからの消滅だったら……との妄想が含んでます。なお、その泉ちゃんがスサノオモンの一部になるまでの過程を、拓也を参考にしながらの想像で描いたおまけ付きです。998文字pixiv小説作品 IFストーリー 第53話 最後の暗黒デジモン
デジモンアドベンチャーの最終決戦で初代選ばれし子供たちがもしデジモンテイマーズの究極進化(マトリックスエボリューション)をしたら・・という設定です。 空を選んだのは自分が子供の頃に好きだったという単純な理由です。503文字pixiv小説作品