ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モンスター(D&D)

だんじょんずあんどどらごんずのもんすたー

TRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ (Dungeones & Dragons)』に登場するモンスター。
目次[非表示]

概要

1974年に発表された世界初のRPGである、TRPGダンジョンズ&ドラゴンズ』(以下、D&Dと表記)に登場するモンスター
神話民間伝承、近現代の小説映画元ネタとする様々なモンスターが設定されており、実在の動物昆虫(それらが変異した存在)も多い。

この記事では『D&D』のオリジナルモンスター、およびそれ以前の元ネタから『D&D』でイメージが確立したモンスターを挙げる。

オリジナルモンスター

※アルファベット順

A
アーラコクラ (Aarakocra)
アボレス (Aboleth)
アケイライ (Achaierai)【類似:アカイライ
エリアル・サーヴァント (Aerial servant)
アンクヘッグ (Ankheg)
アスカリオン (Ascallion)
アスペリイ (Asperii)
B
ベヒィール / ビーヒア (Behir)【元ネタ:ベーヒアル
ビホルダー (Beholder)
ベラブラ (Belabra)
ベルガラ (Bhaergala)
ブレイ (Bulette)
ブリーワグ (Bullywug)
バーバー (Burbur)
C
キャリオン・クロウラー (Carrion crawler)
ケイヴ・フィッシャー (Cave Fisher)
クローカー (Cloaker)
クロウリング・クロウ (Crawling Claw)
クリムゾン・デス (Crimson Death)
D
ダーケンビースト (Darkenbeast)
デス・ドッグ (Death dog)
デス・ナイト (Death Knight)
デモゴーゴン/デモゴルゴン(Demogorgon)
デロ(Dero)
ディスプレイサー・ビースト (Displacer beast)【類似:クァール
ドラコリッチ (Dracolich)【類似:ドラゴンゾンビ
ドラゴンヌ (Dragonne)【類似:ライオンヘッド
ドロウ / ダーク・エルフ (Drow / Dark Elf)
ドゥエルガル / グレイ・ドワーフ (Duergar / Gray Dwarf)
E
エターキャップ (Ettercap)
アイウィング (Eyewing)
F
ファイヤーニュート (Firenewt)
ファイヤースター (Firestar)
G
ガレブ・デュア (Galeb Duhr)
ゼラチナス・キューブ (Gelatinous cube)
ジャイアント・ストライダー (Giant strider)
ノール (Gnoll)
ゴールド・ドラゴン (Gold dragon)
ゴーゴン (Gorgon)
グラズト(Graz'zt)
H
ハトリ (Hatori)
ヒューキューヴァ (Heucuva)
ホラックス (Horax)
I
インテレクト・ディヴァウラー (Intellect devourer)
インビジブル・ストーカー (Invisible stalker)
J
ジャッカルワー (Jackalwere)
K
ケンダー (Kender)
ケンク (Kenku)
コシチェイ/コスチュチィ(Kostchtchie)
クオトア (Kuo-toa)
L
リビング・ウェブ (Living web)
ロゥカーサー (Locathah)
ラーカー (Lurker)
M
マエダー (Maedar)
マルカンセット/マルカンテット(Malcanthet)
マリリス (Mariliths)
ミーゼル (Meazel)
ミミック (Mimic)
マインド・フレイヤー / イリシッド (Mind flayer / Illithid)
モングレルマン / モングレルフォーク (Mongrelman / Mongrelfolk)
モルコス (Morkoth)
マックドウェラー (Muckdweller)
マッドマン (Mud-man)
マイコニド (Myconid)
O
オブリビアックス (Obliviax)
オボクスオブ(Obox-ob)
オスキップ (Osquip)
アティアグ (Otyugh)【類似:オチュー
オウルベア (Owlbear)【類似:アウルベア
P
ペリュトン (Peryton)
ピアサー (Piercer)
スードゥドラゴン (Pseudodragon)
R
ルモアハズ (Remorhaz)
ラウンブスン (Rhaumbusun)
ローパー (Roper)
ロット・グラブ (Rot grub)
ラスト・モンスター (Rust monster)
S
サハギン (sahuagin)
サンドリング (Sandling)
シャドウ (Shadow)
シャンブリング・マウンド (Shambling mound)
シュリーカー (Shrieker)
スリザリング・トラッカー (Slithering tracker)
ステゴセンティピード (Stegocentipede)
悪臭野牛 (Stench kow)
スタージ (Stirge)
スル (Sull)
スヴァーフネブリン / ディープ・ノーム (Svirfneblin / Deep Gnome)
T
タラスク (Tarrasque)
タスロイ (Tasloi)
テッサルモンスター (Thessalmonster)
スリュム(Thrym)
スリクリーン / マンティス・ウォリアー (Thri-kreen / Mantis warriors)
トログロダイト (Troglodyte)
U
アンバー・ハルク (Umber hulk)
アンデッド・ビースト (Undead Beast)【類似:アニマルゾンビ
ウルド (Urd)
V
吸血霧 (Vampiric mist)
ヴァージェンズ (Vurgens)
W
ウォーター・ワイアード (Water weird)
ウィミック (Wemic)
ウィクトリン (Wichtlin)
X
ゾーン (Xorn)
Y
イエロー・ムスク・クリーパー (Yellow musk creeper)
ユアンティ (Yuan-ti)

『D&D』によってイメージが確立したモンスター

バハムート (Bahamut)
コボルド (Kobold)
リッチ (Lich)
オルクス (Orcus)
ティアマト (Tiamat)

『D&D』による影響が大きいモンスター

ドラゴン

「製品の独自性」対象のモンスター

『D&D』は後世のファンタジーやコンピュータゲームのモンスターデザインに大きな影響を与えている。その中でいくつかのモンスターはWotCのオープンゲームライセンスの“製品の独自性(Product Identity)”となっており、名称と特徴(設定)が被るモンスターをオリジナル作品に出そうとすると著作権上の問題が生じる。
その最も著名な例がビホルダーである。

ビホルダー、ガウス、キャリオン・クロウラー、ディスプレイサー・ビースト、ギシアンキ、ギスゼライ、クオトア、マインド・フレイヤー、スラード、アンバーハルク、ユアンティの11種が対象となっている。

関連タグ

ダンジョンズ&ドラゴンズ / Dungeons&Dragons / D&D
モンスター

関連記事

親記事

ダンジョンズ&ドラゴンズ だんじょんずあんどどらごんず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 443

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました