2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

信長ガンダムエピオン

のぶなががんだむえぴおん

「信長ガンダムエピオン」とは、「SDガンダムワールドヒーローズ」の登場キャラクターである。
目次[非表示]

CV:竹内良太
著名人:織田信長
演者:ガンダムエピオン新機動戦記ガンダムW

概要

ムシャワールド出身の武将。部下に佐助デルタガンダムを従える。
ムシャワールド統一の為に日々対抗勢力を攻め落とそうと戦を繰り返しており、その戦略センスと軍事力、何より自身の戦闘能力の高さから「戦の天才」「ムシャワールド統一に最も近い」と評されている。
しかし、戦ばかり起こして平和と秩序を乱す為、一部の平民からは嫌われている。

人物像

一人称は「儂」。武将らしく古風かつ尊大な言葉を遣う。
ムシャワールド統一後は他の世界の征服すらも企てている野心家で、何よりも力を重視する過激な思想の持ち主。強い兵器や部下探しに余念がなく、例え他国のガンダムであっても見込みがあれば迷わず勧誘し、その為の情報収集を欠かさない。本人曰く「ムシャワールドは儂の庭」らしく、国内を知り尽くしていることから人の出入りには敏感。
敵には一切の情け容赦はなく、降伏や降参は全く聞き入れずに迷わず抹殺する非情さも兼ね備える。
加えて、普段の振る舞いも傍若無人そのものであり、自分の要求を飲ますためには武力を笠に着て他人を脅したり、逆に金に物を言わせて買収してしまうことも多い。

その一方でただの暴君ではなく、自分のミスや最期は潔く認める等武士らしい高潔な思考カリスマ性も併せ持っている。
しかし…

武器・技

へし切長谷部
ムシャワールド屈指の刀匠に打たれたとされる信長の愛刀。

絶刀燬灼龍穿(ゼットウヒジャクリュウセン)
へし切長谷部に情念を込めて巨大な蛇腹剣にし、大きく振るって周囲の敵を薙ぎ払う。

行動

本格登場は第6話。
旅の途中だった曹操ウイングガンダムの入国を察すると、空腹で行き倒れていた彼に対して、佐助と共に食堂の店主とその客を装って接触(その際曹操をも驚かせるほどに素性を見破りかつてのキングダムワールドにおける黄化トリニティを巡る争乱での動向を調べ上げていることを口にしている)。
道を踏み外し夢破れた彼に「覇道の続きを見せてやる」と宣って自軍へ来るよう呼びかけて戦場を見物させ、その戦の様を見せつけた。
しかし、結局曹操からの了承は得られず、一先ずはそこで別れた。

その後も戦を続けていき、第7話ではムシャワールド統一まであと一歩の所まで漕ぎ着け、京の都にある「クラブ・ホンノウジ」で部下と前祝に興じていたが、そこへ利休ガンダムに唆された光秀(演者不明。ジェガン顔)が謀反を起こし、ダークマスクの軍勢を前に窮地に陥ってしまう。
光秀の用意周到さを知っていた信長は「天下を目前に浮かれ、警備を疎かにした自分の過ち」を悟ると、最期に佐助と共に「敦盛」を舞った。
…が、そこへ利休がダークマスクを片手に現れ、彼に詰め寄られる。
既にダークマスクの特性について察していた信長であったが、野望を諦めきれなかった彼は武士の誇りを捨てでも天下を取ること選び、マスクの力を取り込んでしまう。

信長ガンダムエピオン


そうして邪悪な力を手に入れた信長は、佐助からの懇願を受けた曹操すらも退けてしまい、利休…否、司馬懿デスティニーガンダムの新たな傀儡になってしまうのだった。
そして彼は司馬懿からハロの事を知って本格的に世界征服へ乗り出し始め、まずはレジーナワールドへ向かうのであった。

後にレジーナワールドに向かっていた孫堅ガンダムアストレイとベンジャミンV2ガンダムらを襲撃し船を沈めたばかりか彼らの持っていたハロを強奪した。
そしてマゴハチから倚聖剣を託された曹操と交戦、戦いの末に曹操に一発ぶん殴られてマスクを破壊される。自分が間違っていた事を悟って元の姿に戻ったと思いきや謎の存在によって再び操られかけるが佐助の決死の突撃で助けられる。
曹操にハロを託し、改めて仲間と共に世界を狙うと告げ旅立つが、最終話でまさかの再登場。
しかも、自身の城であるアヅチ城を空中戦間に改造し、駆けつけるという武者頑駄無シリーズの「烈帝城」オマージュを引っ提げて。
窮奇によって再起動させられた漆黒の星を主砲で破壊しようとするが、バリアに阻まれて失敗。しかし、これによって悟空が突入する時間を稼ぐ事には成功する。
全てが終わった後、それぞれの場所に戻る前に曹操へ「力に溺れることの危険性」を身をもって思い知ったと、最初にそれを教えてくれた彼に信長なりの感謝の言葉を伝える。

演者

過去にもSDガンダムシリーズでは、織田信長をモチーフとしたキャラクターが創られたが、今回ガンダムエピオンが演者(ベースモチーフ)として選ばれたのは、三国創傑伝から続く今作が、キャラクター同士の物語における絡みの組み合わせにおいて、過去のガンダムシリーズを想起させるよう(劉備ユニコーンガンダムVS呂布シナンジュ等)にキャスティングされていることが多い事から、今回もその法則、つまりウイングガンダム(あるいはウイングガンダムゼロ)をモチーフとした曹操と関わっていくストーリーから決められたものと思われる。

エピオンは見るからに悪魔的なデザイン(天使を思わせるWやW0とは対照的)であり、「第六天魔王」と自ら言ってみせた(誤解されがちだが、この名は信長が武田信玄に向けて「お前が天台座主(坊さんのトップ)なら、ワシは魔王じゃ、ザマーミロ」という書状で名乗ったもので、民衆や他の武将が信長を恐れたあまりに称したわけではない)信長にはぴったりの配役かもしれない。

ちなみにエピオンのパイロットであるミリアルド・ピースクラフトも終盤で信長のように覇道に転じ、戦争の悲惨さを人類全体に刻み付ける為に地球を滅ぼそうとすると言うとんでもない暴挙に及びかけたが最後は負けて改心した。

余談

エピオンの愛刀「へし切長谷部」は史実においても織田信長が所有していたとされる実在の打刀へし切長谷部」をモチーフとしているが、異名の由来は「織田信長が自分へ無礼を働いた茶坊主を成敗した刀であり、台所へ逃げて膳棚の下に隠れた茶坊主を棚ごと「圧し切り」(刀身を押し当てて切ること)にして斬殺する切れ味を見せた」こととされている。
デスティニーが光秀を唆してエピオンを自らダークマスクを用いざるを得なくなるよう追いやった際は茶人に変装し「利休ガンダム」の偽名を用いていたものの、偽名の由来となった千利休は信長に茶坊主として召し抱えられた人物であるのはいかなる“運命”の皮肉であろうか……

エピオンより前に信長をモチーフにしたガンダムは「SD戦国伝」にて織田信長頑駄無が登場しており、「大六天魔王」と畏れられている等、エピオン並みに物騒な戦士であるようだ。

第1クールOP「誰が為に愛は鳴る」で終盤のシーンに登場した各国のキャラで、彼のみ劉備と並び立たず崖の上から彼らを見つめており、これは信長が彼らとは違う立場のキャラクターであるという伏線となっていた。(ただし、逆にこのシーンで傍に居た佐助は道を踏み外した信長を止めるべく、曹操と行動を共にするようになった)

関連タグ

SDガンダムワールドヒーローズ
ガンダムエピオン
織田信長
佐助デルタガンダム
曹操ウイングガンダム

外部リンク


『SDガンダムワールド ヒーローズ』キャラクター紹介PV「ムシャワールド」編

関連記事

親記事

SDガンダムワールドヒーローズ えすでぃーがんだむわーるどひーろーず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7972

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました