覚醒王
かくせいおう
概要
ブースターがポケモンxyで覚醒した際に送られる、尊敬の意味を込めた称号である。
時が経ちxyでは…
新作が発表されるたびブースターに救いがないのかファンによって心配される中、遂にブースターがフレアドライブを覚えられるようになった!!
念願のフレアドライブの威力は、かのガブリアスの「げきりん」と同等(加えて特性や天候や道具でもっと威力アップ)で、天候や特性、積み技を考慮しない際での火力では「ふぶき」の威力が110に下がったグレイシアを抜きブイズの中でトップなので、「苦労人」「ブイズの中の「王」」としても讃えられるようになった。
特に「こんじょう」発動時には物理耐久特化のギルガルド(シールド)すら一撃のもとに叩き潰す。
……だが、それでも問題は山積みだったのだが。
欠点
「すばやさ」においては相変わらず難点がある。
その点はグレイシアにも言えるが、グレイシアの場合は「ぼうぎょ」と「とくぼう」の高さで耐久を補える一方、ブースターは相変わらずHPと「ぼうぎょ」の低さが足を引っ張っており、先手の取られやすさと物理耐久力に欠けるのが致命的である。
……そもそもHPが低く先手を取られやすいブースターが「フレアドライブ」を覚えたところで有用性に欠けるというのは前から指摘されていたような……
こっちは「ニトロチャージ」もあるという意見もあるが、逆に言えば「ニトロチャージ」で底上げをしないといけないのが現状で、そのために1ターン使わねばならないのが辛い。それを踏まえた上でどうしてもブースターに攻撃させたい人は、それや「バトンタッチ」などの補助技を上手く活用してあげよう。
「めざめるパワー」の威力が一律60になったことも技のレパートリーが少ないブイズにとっては重大な問題である。(厳選の難易度は少し下がったが)
「フレアドライブ」習得によって両刀型での育成も視野に入れられるようになったため、ブースターにとっても決して他人事ではない。
結論
鈍足低耐久が致命的なブースターにとってこれだけで改善されたとは言えないが、何にせよ初代から高い攻撃力を活かす手段を持たなかったブースターの火力面が大きく改善されたのは事実であり、ブイズ一の火力を手に入れたという点は誇るべきだろう。
「こんじょう」発動状態のブースターで「フレアドライブ」を放つというのは一つのロマンでもあるので、実用性を考えないのであれば試してみるのもいいかもしれない。
更なる強化へ
「フレアドライブ」を覚えられるようになったのは非常に有難いことではあるが、上記の通り鈍足低耐久でやや難があるので、更にブースターを使いやすくしようとファンの間には他にもこれらのような技も欲しいとされている。メガシンカで種族値それ自体を改変させようとする案もある。
技による案
5世代には「バトンタッチ」と相性の良い「ニトロチャージ」や、癖は強いがその「ニトロチャージ」や味方からの「バトンタッチ」で高火力を出せるエスパー技「アシストパワー」を習得した。
6世代には先制攻撃で相手の攻撃力を1段階下げるフェアリー技「つぶらなひとみ」を習得した。
7世代に向けて次の技で強化する案が出されている。
ブレイズキック
急所狙いの高威力技。サンダースが「にどげり」を覚えられるのだから、ブースターだってキックぐらい出来るであろうと言われる技。他の蹴り技を覚えてくれても悪くない。
命中率が100ではないが、「フレアドライブ」と違って反動がないので元から低い耐久を更に削る必要もない。
ちなみに、同じブイズのリーフィアは「リーフブレード」(ジュカイン)、シャワーズは「濁流」(ラグラージ)と、この二体はホウエン御三家の元専用技を覚えている(ちなみにブレイズキックはバシャーモ)。
Vジェネレート
配信ビクティニ(とレックウザ)の専用技。「フレアドライブ」を超える威力・デメリットがあるのだが、ブイズは「のろい」を覚えられ、「ぼうぎょ」は±0、「すばやさ」ダウンを共有できる(鈍足の種族値のため、「トリックルーム」との相性も良い)ため、相性が良い。また、ブイズの「真の王」(もうネタとしては言わせない、という意味で)として「Vジェネレート」を使うことで今までの鬱憤を晴らすという意味もある。
ちなみにブースターの「Vジェネレート」のダメージはかのシャンデラの「だいもんじ」をも上回る。
ちなみに伝説・幻ポケモンの専用技が一般ポケモンにも覚えられるようになった例としては、ギルガルドの「せいなるつるぎ」(コバルオン、テラキオン、ビリジオン、ケルディオ)がある。
「かみくだく」「シャドークロー」「しんそく」「ふいうち」「どくづき」「じしん」などの威力70以上の物理攻撃技
炎タイプの高威力物理攻撃技を覚えられなくても、他のタイプの物理技が充実していけば攻撃役としては申し分ない。
元々「ばかぢから」や「からげんき」(と「あなをほる」)くらいしか覚えられないため、1つでも覚えられればほのお技が利きにくい相手でも一通り戦えるようになる。
特に「じしん」はよくライバル視されるエンテイやウインディも覚えない技。
これが実現した場合の難点としては、他のブイズがそれらの技を覚える可能性がある点だろう。別タイプの物理攻撃技を覚えてリーフィアやブラッキーも強化されるのは確実。更に「しんそく」や「ふいうち」は全ブイズが「でんこうせっか」よりも強力な先制技として多用されることも想像できる。
メガシンカによる案
XYでの新システムである「メガシンカ」で総合的な戦闘力を上げようとする案。また、それによって特性も変更されることを着目する人もいる。
難点はブースターに限らず他のブイズにも与えないと不平等になってしまい、これが実現したら他のブイズもメガシンカによる強力な特性やステータスを得かねない点か。
「かそく」
「ブースター」は元々「加速器」を表すため、名前のごとく「すばやさ」を上げていく特性。その強力さはバシャーモが証明しているし、鈍足を補えられるのもメリット。「バトンタッチ」で後続に繋げられるのもポイント。