実相寺昭雄
じっそうじあきお
人物
東京で生まれ、満州で育ち、引き揚げ後にテレビ業界へ入り、円谷プロを中心に活動。映画監督や脚本家、演出家として特撮を主に活躍し、独特の映像表現や撮影技法で注目を浴びた。
独特のセンスを持った人物であったため、彼の影響を受けた者も多く人気も高いが、一方で人付き合いが難しいと言われたり、センスが理解できないと評されたりする。
特にウルトラシリーズでは、良くも悪くも考えさせられるような寓話めいた話が非常に多く、それに感銘を受ける視聴者が多い一方で、ヒーロー物としての爽快感には欠けると言う評価も。
ただ、本人も自覚的ではあったようで、「他の脚本家が王道を書いてくれるから自分はああいうのが作れた」と言う旨の発言をしている。
また、「さっきまで食堂で食べていたカレーのスプーンで変身しようとするハヤタ」「ちゃぶ台を挟んでダンとメトロン星人が会話するシーン」など、(当時の)日本の庶民の生活感を感じさせる風景を強く盛り込みたがるところがあり、そのことが無国籍な未来感を重視するウルトラシリーズにはそぐわないとベテランスタッフやプロデューサーをしばしば怒らせており、しばらくウルトラシリーズから追い出されていたという話もある。
主な作品
※1タイトルの後ろのカッコ内は登場するウルトラ怪獣
テレビ
『ウルトラセブン』
未製作「宇宙人15+怪獣35」(宇宙獣神ゴード)
『ウルトラマンタロウ』
未制作「怪獣無常! 昇る朝日に跪く」(ウェルズの想像したような宇宙人【正式名所不明】)
『ウルトラQ dark fantasy』
24話「ヒトガタ」(雛)
25話「闇」(異なもの)
映画
- 実相寺昭雄監督作品ウルトラマン(1979年)
- 帝都物語(1988年)
- 屋根裏の散歩者(1992年)
- ウルトラQザ・ムービー星の伝説(1990年) 登場怪獣、宇宙人(ワダツジン、薙羅)
- 姑獲鳥の夏(2005年)
- シルバー假面(2006年)
- ユメ十夜(2007年)第ー夜
遺作
『ゴードの巻』 - お蔵入りされたウルトラセブンのシナリオ
「フィギュア王 No.118」誰も知らなかったウルトラセブン特集号にて収録(一周忌追悼企画)
漫画家一峰大二よって描き下ろし作品。
これまでの怪獣・宇宙人たちが連合を組んで総攻撃を開始する。
さすがのウルトラセブン、ダンがやられてしまう。そんな中空から二つの光が舞い降りる。
一つはセブン上司、一つは光の怪獣ゴードであった…。
小説
他
『怪獣無常! 昇る朝日に跪く』-お蔵入りされたウルトラマンタロウのシナリオ。
『月刊マンガ少年別冊 すばらしき特撮映像の世界』(発行元:株式会社朝日ソノラマ)という雑誌内にて漫画家・板橋しゅうほう氏によって漫画作品として掲載されている。