ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東京メトロ南北線の編集履歴

2023-01-09 04:09:00 バージョン

東京メトロ南北線

とうきょうめとろなんぼくせん

東京メトロの路線の一つ。

路線データ

路線延長26.5km
軌間1,067mm
駅数19駅
電化区間全線直流電化(1500V)
複線区間全線
閉塞方式速度制御式(新CS-ATC)・ATO
最高速度80km/h

概要

目黒駅(東京都品川区)〜赤羽岩淵駅(東京都北区)までの21.3kmを結ぶ。目黒駅〜白金高輪駅間は都営三田線との共用区間で、東京メトロが第一種事業者、東京都交通局が第二種事業者。東急電鉄管理の目黒駅を除き東京メトロが同区間の施設を管理する。

東急目黒線及び埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線と相互直通運転を行う。

2023年3月からは日吉駅から東急新横浜線経由で相模鉄道(相鉄)に直通する予定。


1991年に駒込〜赤羽岩淵間が開業し、都営大江戸線と同じ2000年に全線が開通した。

後からできたため、駅は地下の奥深くに造られている事が多い。


東京の他の地下鉄と比べると都心・副都心をほとんど通らず乗り換え工事を行っていない独自の駅が多いためか、東京メトロの駅の乗降数ワースト2(1位:西ヶ原駅 2位:志茂駅)を独占しており、他のメトロの線と比べてももっとも閑散としている。

また、普通23区内を走る鉄道なら大企業や大都市の広告を流す事が多いトレインビジョンの方も東京よりもやたら埼玉のローカル広告が多く、良くも悪くも独自色が表れている。


いわゆる"営団ブザー"は開業時から使用されておらず、独自の発車サイン音が方面別であったが、2015年3月に他のワンマン運転実施路線と同じ駅別・ホーム別に使い分けられるようになった。(このタイミングでは元々は無かった発車放送も副都心線仕様の文言で追加されている)

ただし、今も都営三田線、埼玉高速鉄道、東急目黒線では南北線独自のサイン音かつ発車放送無しの運用になっている。


開業当初は他の路線に繋がっていないこともあってか、あらゆるものの試験が行われていた。

その結果は…

以上は東京メトロのみの影響であって、他社へ与えた影響はさらに大きいと言える。

特に南北線のホームドアは全線運用の試作に設けたためなのか、バブル時代に作ったためなのか、他の線と比べて高級な全面ガラス張りという特別仕様で造られている。同じタイプのホームドアは、京都市営地下鉄東西線にも採用された。


車両

現役車両

東京メトロ

9000系

東急電鉄

3000系5080系3020系

埼玉高速鉄道

2000系


乗り入れ予定車両

  • 相鉄21000系:2022年(令和4年)度以降に開通する相鉄・東急直通の際に乗り入れる車両。但し、埼玉高速鉄道の乗り入れについては不透明。

停車駅

一部、白金高輪以北の折り返し電車があり、これらは白金高輪駅で都営三田線〜東急目黒線直通電車に乗り換えとなる。なお東急目黒線直通電車には急行もあり、日中は毎時2回の割合で運行するが、南北線内は各駅に停車する。

駅番号駅名乗り換え路線備考
東急目黒線(日吉まで直通運転)
N01目黒JR山手線東京メトロ最南端の駅
N02白金台
N03白金高輪都営三田線
N04麻布十番都営大江戸線
N05六本木一丁目
N06溜池山王
  1. 銀座線
  2. 東京メトロ丸ノ内線(国会議事堂前駅)
  3. 千代田線(国会議事堂前駅)
N07永田町
  1. 東京メトロ有楽町線
  2. 半蔵門線
  3. 銀座線(赤坂見附駅)
  4. 丸ノ内線(〃)
N08四ツ谷
  1. JR中央東線(中央快速線)
  2. JR中央・総武緩行線
  3. 東京メトロ丸ノ内線
N09市ヶ谷
  1. JR中央・総武緩行線
  2. 東京メトロ有楽町線
  3. 都営新宿線
N10飯田橋
  1. JR中央・総武緩行線
  2. 東京メトロ東西線
  3. 同・有楽町線
  4. 都営大江戸線
N11後楽園
  1. 東京メトロ丸ノ内線
  2. 都営大江戸線(春日駅)
  3. 都営三田線(〃)
N12東大前東大本郷キャンパス最寄り駅。現在「東大前」を名乗る駅としては2代目
N13本駒込
N14駒込JR山手線
N15西ヶ原
N16王子
  1. JR京浜東北線
  2. 都電荒川線(王子駅前停留場)
N17王子神谷
N18志茂
N19赤羽岩淵JR赤羽駅からはかなり離れている
埼玉高速鉄道(浦和美園まで直通運転)

その他

南北線車両の全般検査は千代田線の綾瀬車両基地で行っている。このため市ヶ谷駅付近に有楽町線との連絡線が存在し、有楽町線を経由し桜田門駅と千代田線霞ヶ関駅を結ぶ連絡線を通り千代田線へと入線する。


今後の予定

白金高輪駅から分岐して品川駅へと延伸する構想が建てられている。営業主体が東京メトロになるのか、あるいは都営三田線の延伸扱いになるのかは不明だったが、東京メトロが2022年1月28日に国土交通省に延伸許可申請を出した事で、東京メトロ営業主体となる事が確定した。これが実現すれば、現行の白金高輪駅止まりの列車が品川駅まで運行される可能性が高い。なお、延伸部分の道程は2.8kmで、(ある路線周辺を通るものの)途中駅は設けられない。

その他、相鉄新横浜線の乗り入れの影響で、当路線の各駅も8両編成対応工事が行われ、2022年4月以降まず東急車から8両編成での運行が開始された。


(一方で、相鉄直通に向けての対応工事、および白金高輪での配線の関係等の理由により、将来、東急・相鉄と直通する列車を三田線に一本化させ、南北線は品川発着に切り替える(=白金台以西には二度と乗り入れない)のではないかという見方もある。これらのリンクを参照のこと。)


資料動画

特集動画


旧接近・発車メロディ(1991年の開業時から使用していたが、どちらも現在不使用。)


関連タグ

東京メトロ(東京地下鉄) 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)

都営地下鉄 都営三田線

東急電鉄 東急目黒線 (東急新横浜線)

埼玉高速鉄道


(相模鉄道 相鉄新横浜線 相鉄本線 いずみ野線)



外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました