ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

データ

爆弾怪獣 ゴーストロン


別名爆弾怪獣
英表記 Bomb Monster GOSTRON
身長40m
体重2万t
初出現地大杉谷

概要

帰ってきたウルトラマン』第8話「怪獣時限爆弾」に登場した怪獣
リーゼントのようなトサカが特徴。厳つい見た目の割に鳴き声は意外とかわいい。

主食は黄金)で、一度の食事で金鉱一つ分の金を食べつくすという。体中に金が混じっており、鱗一枚でも5億円の値打ちがあると言われた。そのためか、皮膚も鉄より硬い。
視力が非常に低く、手が届く範囲の物にしか目のピントが合わないが(具体的には20mまで)、それに代わって鋭い聴覚を持つ。
主な戦力は口から吐く火炎

第1話で倒されたアーストロンの弟という裏設定があるが、作中では言及されていない。着ぐるみはアーストロンの改造である。

名前の由来はghost(幽霊)+アーストロン…ではなく、上記の設定から分かるようにgold(金)+アーストロンである。

活動記録

MATアローに搭載した新型ミサイル・X弾によって処分される予定だったが、火炎放射をかわしたの咄嗟のミスにより、撃ち込まれたX弾が時限式に切り替わってしまった為、事態は急変。タイムリミットである10時間後までにゴーストロンを発見、対処しなければならなくなった。

その後、ゴーストロンは地中を掘り進み青木高原のダイナマイト工場付近に出現し、あろう事か工場の側で居眠りを始めてしまう。
ゴーストロンの行動を細かく分析した結果、音によく反応する性質を見抜いた郷により、サイレンを取り付けたジープによる誘導作戦で一時は工場から引き離されるが、郷はあと一息というところでジープから投げ出されてしまい、作戦はあえなく中断。
熱線でジープを破壊し、工場からのサイレンを聞いてまた元の場所に戻ろうとする。

そこで郷がジャックに変身し立ち塞がるが、持ち前の怪力で制止を振り払い、再び工場のすぐそばに座り込んでしまう。工場の近くではスペシウム光線を使えないため、郷はなんとかしようと思考をフル回転させる。
そして爆発まであと1分に差し迫ったところで、ジャックはドリルのように回転して地中へ潜行し、真下から突き上げるように脱出するという奇策に出る。そのまま遥か上空へと運び去られ、そのまま爆死した。

その後の登場

映像作品

レッドマン

Battle-027、028、057、080、084、088、090~93に登場。
着ぐるみは『帰マン』の時のものの流用。
Battle-057以降、金色の塗料が剥がれて黒っぽい色になってしまったのを、チャンネルNECOでは「食べ物によって変化した」と解説された。
なお、『レッドマン』には改造元であるアーストロンも登場しているが、両者が共演することはなかった。

回によっては、指の先から弾丸のようなものを射出し、レッドマンを爆撃するという、原典にはない攻撃パターンも見せている。
戦闘力も割と高く、レッドマンを手こずらせた。

Battle-28では、駆けつけたレッドマンはそっちのけでサドラと激しい格闘戦を繰り広げ、これを倒してしまう。レッドマンもレッドマンで、戦いに介入することなく、腕を組みながら高みの見物を決め込んでいた(通称:レッド腕組み)。

レッドファイまとめ+α



ザ☆ウルトラマン

身長:55メートル
体重:4万4千トン


バラドン星人の陰謀によって怪獣墓場から蘇生した個体が登場。以前の個体とは違いピンク色をしている。
兄のアーストロンと一緒に暴れ回るが、バラドン星人が解き放ったレッドキングの光線を受けて死亡する。

爆弾怪獣 ゴーストロン(ザ☆ウルトラ版)



ウルトラマン80

直接の登場はないが、第29話に登場した怪獣キャッシーは「ゴーストロンに似ている」と呼ばれている。しかし、実際に比べてみるとどう見ても似ておらず、設定身長も異なっている。脚本では「ティラノサウルスに似ている」だったのだが、アフレコ時に変更された。

漫画

ウルトラ怪獣かっとび!ランド

頭の形状故かかっとび中学校の番長として登場し、オープンキャンパスに来たウルトラマンらをいじめた。

ウルトラマンSTORY0

兄(?)のアーストロンと共演。
「火の民」と呼ばれる種族が作り上げた怪獣の鉄像に、ガッツ星人が渡したカプセルを投入したことで金属生命体として誕生した。がらんどうの鉄の人形の中に溶鉄を流し込んでいるという極めて単純な構造をしており、その単純な構造故に皮膚は触れただけでウルトラマンがのた打ち回るほどの高温を発している。
兄のアーストロン共々「火の民」によって操られ、敵対民族「風の民」を殲滅するために暴れ回るが、「風の民」の守護獣ヒドラの起こした暴風に乗ったウルトラマンの飛び蹴りを受け、木端微塵に砕け散った。

ウルトラ忍法帖

ダイナ道場を潰すため朧党が雇った空手家として登場。古武道の暗器・スルチン(長い紐が付いた分銅)の使い手である。ダイナが留守の間に道場破りを行い、一番弟子のティガを倒して道場の看板を奪った。その後武器には武器ということでヌンチャクをマスターして朧党の道場破りに来たティガと再戦を行い、ティガのヌンチャクを鉄製スルチンで破壊して片腕も骨折させるが、道着の帯を使った戦法でスルチンを封じられ、顎に膝蹴りを食らい倒された。館長のめひらすや師範の笹比羅もダイナに倒されて看板も取り返された。
ウル忍では数少ない終始シリアス寄りのキャラだった。朧党の忍獣アーストロンとは無関係な様子。

関連項目

帰ってきたウルトラマン ウルトラ怪獣

アーストロンギーストロン:近縁とされる怪獣達。ギーストロンについては不明だが、アーストロンには鉄を食うという習性がある。食性によって見た目が変わる種族なのかもしれない。
ゴルドン:生態的にはアーストロンより近い。

イカルス星人シュガロン:同じく聴覚の優れた怪獣。
シルバゴン:目の悪さでは同レベル。

ドスガレオスガノトトスナルガクルガ:視力の低さを聴覚で補っており、大きな音に弱いという共通点がある。

関連記事

親記事

アーストロン あーすとろん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 44511

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました