ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

基礎データ編集

全国図鑑No.0944
パルデア図鑑No.202
ローマ字表記Shirushrew
分類どくねずみポケモン
タイプどく/ノーマル
高さ0.2m
体重0.7kg
せいべつ50%♂・50%♀
特性かるわざ/わるいてぐせ/いたずらごころ(隠れ特性)
タマゴグループりくじょう

各言語版での名称と由来編集

言語名称由来
日本語シルシュルー汁+印+shrew(英語でトガリネズミ)
英語・スペイン語・イタリア語Shroodleshrew(トガリネズミ)+shrewd(抜け目ない)+doodle(落書き)
ドイツ語SproxiSprühen(飛び散る)+Toxin(毒素)
フランス語Gribouraignegribouiller(落書きする)+musaraigne(トガリネズミ)
韓国語땃쭈르땃쥐(トガリネズミ)+shrew(英語でトガリネズミ)
中国語(簡体字)滋汁鼹滋(噴射する)+汁+鼹鼠(モグラ)
中国語(繁体字)滋汁鼴滋(噴射する)+汁+鼴鼠(モグラ)

進化編集

無題

シルシュルータギングル(レベル28)


概要編集

第9世代『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』から登場したトガリネズミのようなポケモンで、発売前に紹介されていたタギングルの進化前。


頭にちょこんと生えた先のような毛と、緑色の大きな眼球が特徴的。口先の出っ歯には紫色のが染み込んでいる。

普段は温厚な性質だが、一度怒らせると、毒を含んだ歯で噛みつき痺れさせてくる。また、刺激臭のする毒を縄張りに塗りつけて図形を描き、外敵が侵入しないようにしている。


名前はこれら生態から、「印」や「毒汁」にトガリネズミの英名「シュルー(shrew)」をかけたものだと思われる。

たまに間違われるがシュシュルーではない。


トガリネズミから猿に進化という大胆な変化(テッポウオよりはマシだが…)を遂げるが、現実でも猿を含めた哺乳類はネズミのような形態の生物から進化したと言う説があるので、「ネズミっぽいものがサルになる」のは、今作の(本来の意味での)「進化」というテーマに沿っているとも言える。


更にトガリネズミは正確にはネズミではなくモグラの仲間なので、進化後諸共ねずみポケモンと断定も出来ず、更にややこしい。一応モグラ類とサル類の仲立ちにあたるツパイ(英名Treeshrew)という動物もいるので、斜め上感はそこまででもない。


ゲーム上の特徴編集

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
406535403575290

序盤のポケモンにしては攻撃力と素早さが高め。

どくどくのキバ」でもうどくを付与できればヌシポケモンも怖くない。


リトルバトルでは貴重ないたずらごころ持ち。

必中&先手「どくどく」で相手を弱らせたり、「アンコール」や「すてゼリフ」などでかく乱させる性能が高いため、先発要員やダブルバトルでのサポーターに向いている。


一部有志によるRTAでは、アカデミー初登校の際にテーブルシティで対戦するスター団のしたっぱが繰り出すシルシュルーが再走するかどうかの分岐点として知られている。

このシルシュル―の「かみつく」によるひるみ、ホゲータ選択の際の「ひのこ」によるやけど状態の状態異常アニメーションなどがタイム短縮を左右するため、このような注目を集めることになった。


使用トレーナー編集


その他作品編集

ポケモンカードゲーム編集

()はコレクションナンバー

  • クレイバースト(053/071)
  • exスタートデッキ 悪 ヘルガー(078/139)
  • シャイニートレジャーex(127/190)
  • シャイニートレジャーex(297/190S)
  • クレイバースト(054/071C)
  • プロモーションカード(087/SV-P)

アニメ版編集

  • 第8シリーズ

13話:野生でしれっと初登場。ロイのホゲータと野生のカイデンの歌と鳴き声のバトルの余波で逃げる。

46話51話~53話:背景でちらっと登場。


漫画版編集

第16章でスター団のしたっぱの手持ちで初登場。ヤングースと共にバイオレットホゲータとバトルするも敗北する。


ポケモンGO編集

2025年1月15日の「ファッションウィーク:占拠イベント」から初登場。

現状野生出現はせず、12kmタマゴでのみ確率で孵化する。性能面もとりわけ長所があるとは言い難い。


関連イラスト編集

食いしん坊🥪Day 27

パルデア地方セット⑤197&0921&0944


関連タグ編集


0943.マフィティフ0944.シルシュルー→0945.タギングル


関連ポケモン等編集

  • アルクジラ:同じく進化系が先に公開された同世代のポケモン。

関連記事

親記事

どくタイプ どくたいぷ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 19964

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました