ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

何でも屋的な民間企業「オオタキファクトリー」の所長・大滝吾郎が「地球を守る」活動のためと称して私財を投じ建造した人型ロボット。オオタキファクトリーのシンボルマークとして職員のジャケットや本社の看板などにも図案化された顔が大きく描かれている。


正式名称は『電子ロボット ジェット・ジャガー』(ムービーモンスターシリーズより)であるが、アニメ公式サイトの紹介ページでは形態ごとに呼び分けがされている(後述)。

ジェットジャガーJet Jaguar (Singular Point Anime

過去の作品とは異なり全高5.4メートルと既に人間より大きく、劇中で破損と改修を経て姿や性能が変遷する。


「地球を守る」活動のため目的で作られたロボットであるが、民間の企業で作られたため武装らしい武装は詰まれておらず、貧弱な両腕と両足を使った接近戦しかできない等、戦闘マシンとしてはどうしても物足りない印象が拭えない面もある。

しかし大型ラドンのパワーに対してもある程度拮抗し、搭乗員、機体ともに致命的な破壊を免れるなど出力、防御面ではそこそこの性能を持つと評価できる。


劇中、オオタキファクトリーの面々に使用され、警察も看過できないほどの行動を度々やらかし注意や事情聴取を受けてはいるものの、形式的な形に留まり、却って激励されるなど「融通の利く」対応がされているようである。


形態編集

顔やカラーリングは旧作のジェットジャガーとほぼ同じだが、頭部と比べて非常に肩幅の広い胴体、それに対してまるでパイプのように細長い腕、さらにほとんどフレームが剥き出し状態な下半身という、高専ロボコン作品やホビーロボットのような工業的かつ、現実の延長線上にあるかのようなデザインが特徴である。

頭部のデザインは子供ウケが悪いようで劇中「(死ぬほど)ダセぇー」と言われている。


ジェットジャガープロトタイプ編集

しばらく~!遠からん者は音に聞け!近くば寄って目にも見よ!問われて名乗るもおこがましいが、知らざあ言って聞かせやしょう。体は鋼、頭脳は電子 泣く子も黙る、黙る子も泣く ジェットジャガーたぁこいつのことだ!

ジェットジャガージェットジャガー!!ジェットジャガー

オオタキファクトリーで作られた最初の姿。

円筒形のモーターハウジングが突き出たマニピュレータが印象的。胸の前面は金網(エキスパンドメタル)で組まれた簡素なハッチがある。搭乗口とコックピット内外を隔てる防護柵を兼ねており、視界確保もこれを介して行う。

背中にはエンジンあるいはバッテリーと思しき巨大なボックス状のバックパックが取り付けられている。

有事の際には人員が搭乗して操作を行うが、システムのプログラムを切り替えることで無人での自律行動も可能である。しかし再起動のための時間を要することから即応性には欠けるようである。


この時点でも片足でバランスを取ったり踊ったりと高いバランス性能を誇るが、武装もなくプログラムも戦闘用のものは積まれていなかったためラドン相手に劣勢を強いられた。


  • 移動にはオオタキファクトリー所有の平ボディトラックを使用している。
  • 円城塔執筆の小説版にて、ユンをして、有人型であることに拘って作られたという点を差し置いても、吾郎のその場その場の感性で極めて絶妙なバランスの高い完成度で組み上げられた代物と言わしめた。
  • 劇中では当初「ジェットジャガーと遊ぼう」というお祭りのアトラクション向けのプログラムがインストールされていた。

ジェットジャガープロトタイプ対アンギラス仕様(タンクタイプ)編集

ジェットジャガー 捕鯨銛装備使用

新型脚部の開発が遅れていたため、調達した作業用ロボットの三脚ホイール部分を大破した脚部の代替として組み込んだ応急処置形態。

バックパックには先のラドン誘導にも使われた電波発信用のアンテナも取り付けられている。

脚部をこれまでの歩脚からホイールに変更したため、学習AIを利用し移動の際のバランス調整を行い調整している。

例によって武装らしい武装は無いものの劇中、他の民間人が持ち込んだ捕鯨砲を借用しアンギラスと交戦した。


  • 頭部の下のユニットは『メカゴジラの逆襲』に登場した「メカゴジラⅡ」の頭部がもぎ取られた後に露出したレーザーヘッド装置と酷似した形状をしている。

ジェットジャガーβ編集

ジェットジャガー・ユングジェットジャガー(ユング)ジェットジャガー

私の名は、ジェット・ジャガー。

CV:釘宮理恵

アンギラスとの戦いで小破した機体を改修し、脚部も三脚ホイールから完成した直立二足歩行型に換装したことでより人型に近いプロポーションとなった第三形態。

コクピットを廃し、制御システムにユンが制作したAIユングを搭載することで完全な自律型となっている。

OSには緊急プロトコルなるものが組み込まれており、これを用いることで短時間の間だけ運動性能と機動性能が跳ね上がり、より高速かつ機敏に動き回れるようになる。

手持ちの武器として倒したアンギラスの死骸から「戦利品」として手に入れた角を鉄パイプの先に取り付けたアンギラスの槍を装備している。


後に旧葦原邸にて流れていた「ALAPU UPALA」に含まれていたあるデータの影響で強制再起動とアップデートを繰り返すという不可思議な現象を経て、最新バージョン「ジェット・ジャガーPP」へと生まれ変わる。


  • モーションの計算に神野銘も協力した。
  • 大滝自身は当初は弓矢の矢じりにする予定だったが、一発分しか用意出来ない点を指摘した金原さとみの案を受け廃案、槍に加工されることになった。
  • ユンは「ジェットジャガー・ユング」と名付けたが、ユング自身は「ジェットジャガー」と名乗っている。
    • 円城塔執筆の小説版にて、正確にはジェットジャガーに搭載されたユングはそれまでのユングとは枝分かれした関係にあり、それまでのユングもそのまま併存していることが明かされた。


劇中での活躍編集

第1~2話編集

地域貢献と称して地元のお祭りに「ジェットジャガーとあそぼう」として出展していた時に、突如として現れたラドンに応戦するため大滝自らが搭乗して起動。

正面切って果敢に挑むも、そのラドンとの戦いでは右腕をもがれ、コクピットハッチまで破られてしまうなどたちまち追い詰められて吾郎は脱出を余儀なくされる。

今度はユンが遠隔操作で対処しようとしたが、タブレットの設定がお祭り用のコマンドだったため、プログラム切り替えの為に端末を70秒以上もかけて再起動せねばならず一時的に動けなくなった所へ集中攻撃を受けてしまう。

その間は再起動までの時間を稼ぐためユンや吾郎が工具とトラックを使ってラドンの気を引き付け続け、どうにか再起動に成功し態勢を立て直すも、ラドンは突如空中高く飛び上がって咆哮を上げた直後に突然死する。

武装は一切もたないものの5.4mの体躯は伊達ではなく、ジェットジャガーをやすやすと跳ね飛ばすパワーを持つラドンを押し留めるなど劣勢ながらも善戦し、民間人への被害を大きく減らした。

ジェットジャガー


とりあえず大破こそ免れたものの、戦いの中で吾郎は骨を数本折って入院(トラックでの衝突が主な要因)。ジェットジャガーもモーターが12個焼き切れ、右腕とハッチは要交換と損傷が激しかったため、しばらくは修理に専念することとなった。


第5~6話編集

逃尾市山中に出現したアンギラスの山狩りに参加するため、上記のように足を作業用ロボットの三脚ホイールに換装する応急措置を受けて参戦。

捕鯨砲を軽トラに乗せて参加した大滝の知り合いの老人・源さんに襲いかかろうとするアンギラスの前に立ちはだかり、激しい闘いを繰り広げた……

第6話ネタバレ

……が、当のアンギラスはただ好奇心のままに猫のようにじゃれついてただけであり、散々おもちゃにされた挙げ句動かなくなった途端に見逃されたが、その隙に源さんから捕鯨砲を回収して球筋が読めるらしいが、こんなに近けりゃ避けられねぇだろぉ!!」と至近距離から捕鯨砲の弾頭である銛を表皮に押し付けた状態での砲撃で胸部を貫き、アンギラスを倒した……

……と思いきや実は仮死状態だったアンギラスは、その後目の前で逃尾市長が記念撮影をしているときに目を覚まし、活動を再開。

それを止めるべく、大滝の操縦で再び捕鯨砲を構えるも尻尾で頭部を吹き飛ばされてしまい、さらに追撃を受けて大滝も気絶してしまったが、ユンが機体にユングを転送して自動操縦することになり(この時使えなくなった後ろの車輪をパージし、2本足になった)、さらに失った視覚(カメラ)をユン自身が補ったことによってアンギラスをギリギリまで誘導し、再び至近距離から頭殻の一部が破損する威力の砲撃で脳天を貫き、今度こそアンギラスを討伐した(ちなみにこれがジェット・ジャガー初の白星である)。劇中で描かれた内では、人類の手によって明確に怪獣を殺害した初めての事例になる。

円城塔執筆の小説版にて、実は、アンギラス側の視点にてジェット・ジャガーに関しては未来予測が不明瞭となる現象が起こっていたことが明らかとなる。


第7~9話編集

積乱雲

東京に上陸したゴジラを倒すべくジェット・ジャガーβとアンギラスの槍を完成させ、トラックの荷台に乗せて東京へ向かう。その道中、ユン達が近くの浜辺に打ち上げられたマンダの死骸を見に行っている間、自身に興味を示してやってきた子ども達と交流していた。

行け!!ジェットジャガー!!!!ジェットジャガーVSクモンガ

その後、近くのボート整備工場に巣食っていたクモンガの群れと遭遇、何体かは辛くも殲滅したものの、工場のスタッフの一人がクモンガに拐われてしまい、それの救出のためクモンガの巣に近づいた所をさらに多くのクモンガに襲われ、斬られてなお平然と迫りくるクモンガの大群を相手にしながらユンたちに拐われたスタッフを助ける隙を作る。そこに斬られた個体が再生・変態し飛翔能力を持ったハネンガや大鎌を備えたカマンガ、3種の要素を併せ持ったゼンブンガも加わった数の暴力で追い込まれそうになる中、カマンガとの鍔迫り合いで生じた火花がこぼれ出た船の燃料に引火し爆発。工場の屋根へ退避した後、非常用プロトコルを発動して背中のバックパックをパージして身軽になりながらクモンガたちを蹴散らし、ユンたちの乗る船に飛び乗って脱出した。


第10~13話編集

機体修復後、佐藤も連れて今度は水路で東京に向かうが、その途中で突如「心がざわつく」と言い出して前に自身が分析していたインド民謡「ALAPU UPALA」の中に仕込まれていた正体不明のプログラムを読み込みはじめ、強制再起動とアップデートを繰り返して動かなくなってしまう。それでもユンたちの乗る船を大型ラドンが襲撃してきた際にはアップデート途中でありながら自動で動き出して応戦している(ユン曰く「脊髄反射」)。

それからしばらくして自動アップデートが完了し最新バージョンへ生まれ変わり再起動するが、その時にはユングの一部のデータが初期化されて幼児化してしまっており、また一から計算や言語の情報を逐次集め直しているものの、以後は完全に子供っぽい言葉使いで話すなどユングとは微妙に異なった存在と化している。この時、東京駅のGPS座標を告げて「ここいく」と予言じみた言葉を発している。

その後、ユンたちが松原ら自衛隊と合流すると、インドから送られてきた東京到着後は「オーソゴナル・ダイアゴナライザー」の完全起動コードを受け取るべく東京駅上空100mの地点に行くため、背部に巨大なティルトローターユニットを搭載して現場に向かう。「OD」の完全起動コードの情報を受け取るべく、銘とのチャットの中で示された高度の地点に向かうため背部に自衛隊の協力で開発したティルトローターユニットを装着し、自衛隊の部隊とともにゴジラが居座る東京駅を目指すこととなった。


幾度ものラドンの群れの追撃を躱しながら、松原の支援と侍の尽力もあってODを携えたユンと共に飛翔に成功。その移動中に「何かを忘れていたことを思い出した」と呟き、遂に指定の場所に辿り着くが、そこは既にゴジラのテリトリーであり、自分たちを追っていたラドンの群れに反応したゴジラの熱線の余波でユンをゴジラの上に落としてしまう。ゴジラの体表面で未知の昆虫型怪獣に襲われていたユンを助けて飛行を続けるも、指定時間になったにもかかわらずコードは届かず、ローターユニットが故障して墜落、ユンとは離れ離れとなり、自身はユンの持っていたODと一緒に地表近くに落ちてそのまま機能停止に陥る。


ゴジラに特攻するジェットジャガーゴジラVSジェットジャガー

だがユンがゴジラに殺されそうになった直後、歌の中に込める形でペロ2が現代から過去に向けて送っていた“ジェットジャガー最強プロトコル”が発動、O.Dと紅塵(アーキタイプ)を利用して自身も怪獣と同じく既存の物理法則を超えた存在としてゴジラと同等の100m大の巨大ロボットと化してユンを助け(この時、10話に出現した漆黒の巨大ラドンのような黒いオーラを纏っていた)、破局を止めるためにゴジラとの最終決戦に臨んだ。そして激闘のなか、時間を超えて伝えられた情報を告白する。


私の名はジェットジャガーPP。ペロ2とジェットジャガーの遥かなる末裔です。

私は、最初からすべてを知っていたのに思い出すことができませんでした。今、この時まで。

私はずっと、子守歌の襞の中に織り込まれていました。子守歌の送信者は、私。

あなたの作ったプロトコルをもとに、破局に対抗できるようになるまで何度も、何度も、時間の中で誕生を繰り返してきました。

オーソゴナル・ダイアゴナライザーのコードは、最初から届いていました。

コードは、私自身です。


ありがとう、有川ユン。そして、さようなら


ゴジラの猛攻と熱線に圧倒されて瞬く間に満身創痍になりながら、ユンに別れと感謝の意を述べ、そして自らがゴジラの至近距離からの熱線を浴びせられた瞬間、自身の中に刻まれたコードを起動させ爆発。自身の存在と引き換えに都市を覆っていた紅塵を「青い結晶体」へと変質、無力化させ、同時にゴジラを完全に消滅させたのだった。


関連イラスト編集

行け!ジェットジャガー!



余談編集

  • ジェットジャガーが手持ち道具を持つ事例はゴジラアイランドの消防ジェットジャガーと医療ジェットジャガーがあり、消防ジェットジャガーは本家ジェットジャガーに設定上存在する液体窒素砲を持つ。
  • ゴジラシリーズにて、何度破壊されてもアップグレードを繰り返してマスコットキャラクターになったロボットとして、ゴジラ・ザ・シリーズのナイジェルが有名である。
  • 監督の高橋敦史およびシリーズ構成・脚本の円城塔は、ジェットジャガーを登場させた理由について製作にボンズが関わるためロボットを出したほうがいいとしてゴジラと人間を戦いを描くためにその中間となる存在が必要であったと述べている。また、高橋はゴジラシリーズの中でもジェットジャガーの印象が際立っていたことも挙げており、「打ち合わせで「ジェットジャガーを登場させましょう!」という話をしたら全員冷たい目だった」とインタビューにて語っていた。
  • デザインに関しては「町工場のおやっさんが作ったロボット」という設定から、なるべくシンプルで厨二病的な装飾を避けるようなコンセプトになっている。
  • ちなみに「ゴジラS.P」のタイトル案の一つに「ゴジラ対ジェットジャガー」というのも提案されたが最終的に却下され、最初のタイトル案である「ゴジラS.P」に決定したという。
  • スマホゲーム「ゴジラ バトルライン」にもコラボとしてβの姿で参戦(もちろんCV付き)。アンギラスの槍を用いた連続攻撃と防御が強みだが、攻撃を受け続けると槍を失い弱体化してしまう。ちなみに必殺技や入手時&勝利時のポーズはおやっさん直伝の「東西南北天地」である。

関連項目編集

ゴジラS.P

ジェットジャガー:元ネタ。出番が回ってきたのはなんと48年ぶり。(般若顔のデザインはメカゴジラに受け継がれたのも特徴)


特空機:過去のシリーズに登場した怪獣が搭乗型のロボットとなっている繋がり。数十年ぶりに出番が回ってきたロボットがいるのも共通している


ダイナゼノン同時期に放映された特撮アニメに登場する特撮からのリメイクロボット繋がり。こちらはジェットジャガーとは対照的に出自不明のスーパーロボットであり、初陣においても華々しい戦果を揚げている。


ガンゲリオン:他所の資材をほぼ無断で使用して戦闘ロボットを作った例。テトラに下半身が追加された様な姿をしているのも、今作のジェットジャガーとどこか似ているかもしれない。山﨑監督もゴジラを映像化したことがある。


ダイ・ガード地球防衛企業ダイ・ガードに登場する民間企業所有の主役ロボ。同様に展示品として設置されていた際に怪獣騒ぎに巻き込まれ、怪獣と戦った。ただし、こちらは元々「対怪獣(ヘテロダイン)用」として製造されていた。


ガンダムX:搭乗者の中の人繋がり。こちらも作中で改修を施されて姿を変えている。

おやっさんの本気モード!

関連記事

親記事

オオタキファクトリー おおたきふぁくとりー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 132538

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました