ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

東京都のネリマ市という場所にある響裕太達が暮らしている街。


一見、東京近郊にありがちなベッドタウンに見えるが、街の周りには記憶喪失状態で目覚めた裕太以外には見えない巨大怪獣らしき幻影が何体も鎮座しており、時には実体を持った怪獣が出現して街に甚大な被害を齎し、その怪獣を裕太が合体した謎の巨人グリッドマンが倒すという、通常ではありえない事が起きている。


それだけでも異常なのに、

  • 翌日には怪獣によって破壊された建物は元に戻り、人々は怪獣とグリッドマンの事は覚えていない。
  • 怪獣によって命を落とした人間は「怪獣被害が起こる以前に何らかの形で死亡している」事になり、死亡者との関係が浅い人の場合はその関係はなかった事になる。
  • 本来人が多いはずの場所に人がいない(例:平日の通勤・通学時間帯なのにバスに乗客がいない)
  • ツツジ台の外に出る、例えば電車で山奥に行こうとすると周りが霧に包まれて目的地に着くまで眠ってしまう。
  • 裕太達が校外学習で訪れた山々が、重力を無視した不自然な形で崩壊する。
  • 暦の上では秋になるはずなのにセミが鳴き続け、猛暑の日が続く。

など不可解な事が次々に起きるなど謎めいた部分が多い。


なお、裕太のクラスメイトである宝多六花内海将はグリッドマンと関わった事で街にいる巨大怪獣を目視でき、翌日になってもグリッドマンや怪獣、およびその犠牲者の事は覚える事ができるようになった。


余談編集

モデルは市名から練馬区と思われがちだが、モデルの中心になっているのは杉並区である(本作を手掛けるTRIGGERの本社も杉並区に置かれている)。

ツツジ台駅の駅舎の形も同区内にある西武新宿線上井草駅そのまんま。また、裕太たちの通うツツジ台高校も同区内にある都立杉並高校等がモデルになっている。ただモデルの一つになっている都立井草高校の所在地は練馬区である。

第9回では中野ブロードウェイらしき場所が登場している。

また、駅として使えるかどうかは不明だが第4回で隣の井荻駅も登場している。


関連タグ編集

SSSS.GRIDMAN











以下に『SSSS.GRIDMAN』の物語の重要なネタバレを含むので、未視聴者は注意!!















実は、この街は裕太のクラスメイトである新条アカネと謎の黒幕アレクシス・ケリヴコンピューターワールドを基盤に生み出した、「箱庭」の街であり、アカネの想いで作り出された造り物の世界

ゲームで例えれば都市生活シミュレーターのような物で、響裕太に接触してきた、街が出来る前からここに棲んでいたという怪獣少女アノシラスによってその事実が彼に伝えられ、第7話でスカイグリッドマンアンチ及びアンチが制作したヂリバーを追って高空へと上昇した際、の上に存在しないはずの逆さまになった街のようなものを目撃している。

街の外には崩壊した大地や建物の残骸以外は存在せず、アカネがツツジ台の外のエリアを作らない限りガスに覆われた虚無の空間が広がっている。電車で町から外へ出ようとするとガスによって強烈な眠気に襲われ、すぐに一周してツツジ台駅へ戻されてしまう。

また、前述の通り町の各地にはベノラに似た怪獣(管理怪獣)が大量に立ち尽くしており、身体から噴射するガスで周囲を覆い隠して外の世界が存在しない事実を隠蔽していた。

学校行事などで遠出する必要があるときにはその時だけ新しいエリアが造られるが、用が済むとすぐに破壊されてしまう。実際、第5回で裕太達が訪れた山々は、裕太達がいなくなった後に崩壊して瓦礫や建物の残骸しか残っていなかった(なお、ツツジ台の外のエリア作成はアカネにとって「余計な仕事」であり、面倒くさいものだった模様)。

当初はツツジ台駅の隣は「桜が丘」駅と表示されていたが、ツツジ台駅の駅表示は真実が明かされたタイミングで「←ツツジ台 ツツジ台 ツツジ台→」と無限ループする形に変わっていた。

ツツジ台駅

そして、この街最大の特徴が『アカネが造った怪獣達による破壊と再生の繰り返し』である。

あーすっきりした最初のトラウマ

特に悪質なのは『例え些細な事だろうと、アカネの気を悪くした人間は街や無関係な人々ごと怪獣で殺害される』こと。破壊された建物は管理怪獣によって修復されるが、殺害された者は無関係な者も含めて死んだまま復活しないと考えられる。怪獣少女によれば何度も繰り返したようで、その犠牲者数は計り知れないと思われる。

殺害された人間がかなり前に何らかの形で死亡している事になったり、自身の周りにいる人間達(主に高校の人間)が犠牲者達を忘れるのは、その犠牲者達の話を聞かなくてもいいようにする為の処置と考えられる。

そしてこれは裕太とグリッドマンが戦い始める前から幾度となく繰り返され、街そのものがアカネの都合のいいように魔改造を受けているという。

第6回の描写では街そのものがベノラのシルエットになっているような演出がなされ、「街そのものが怪獣みたいになってしまった」と説明された。

第9回で町の管理怪獣が全滅し、それに伴って町を覆っていた全ての霧や雲が払われたことで町の外の環境が天井と同じような基盤模様の構造体で囲まれた異世界であることが改めて公になった。

さらに第8回及び第9回におけるアカネとある人物のやり取りで、ツツジ台の人々は「新条アカネを好きになる」などアカネ好みの設定に変える事ができることが判明。更には、

容姿から性格まで、完全にゼロから生み出された

外の世界の誰かをコピーして生み出された

のどちらか(或いは両方)で怪獣を使って作り出された“アカネの創造物”(言うなればNPC)であり、更に最終回でアレクシス・ケリヴが語ったところによればツツジ台とは孤独だったアカネにアレクシスが怪獣を与えて作り出した世界であり、この街の人間達は怪獣から作り出された人間の贋造物『レプリコンポイド』と呼ばれる存在だった(一種の電子生命体であり、アレクシスは「ここ(この世界)で生まれた命」と形容している)。


第6回でツツジ台の秘密を知る怪獣少女が住民の真実を裕太に言わなかったのは、彼らにショックを与えかねないためと思われる。

ただし制作者であるアカネ本人もこの街を完全にコントロール出来るわけではなく、六花がアカネのアイデンティティを否定するような価値観を持っていたり、自分にストレスを与える人間が存在し、校外学習の実施や中止続きだった台高祭の開催などの彼女にとって都合が悪い事が起こるのは不具合が発生する為であり、さらにそれらを細かく修正する事はできず、その問題を解決する為に実行していたのは怪獣による破壊や殺害という形での消去及び再構築であった。裕太がグリッドマンに選ばれたのも、街の人間すべてがアカネを好きになるよう設定された中、唯一六花に恋心を抱くようになった為である。

さらにアレクシスの目的が人間の情動を得て自身の心を満たすことであり、アカネは利用されているに過ぎず、アカネが(作られたとは言え)生命体である住人達を平気で殺せたのはアレクシスによって助長・増長され続けた事で道徳心が欠けてしまったか、アレクシスに住人達を「単なる物」と教え込まれていたものと考えられる。あるいは、始まりこそ物のようなものだったとしても、上述したようなアカネにコントロールできない要素≒バグのようなもの、が生まれた時点で命と呼べるものになったのかもしれない(また『超全集』では、このようなバグやイレギュラーが発生するのは、アカネの情動を得るためにアレクシスが関与していた可能性も疑われている)。

そしてグリッドマンによってアレクシスが弱体化して倒され、アカネ自身も心を開いた事でツツジ台は建物が修復されただけでなく管理怪獣の死体とゼッガーの抜け殻が消滅し、街だけだった世界はもう一つの地球と呼べる広大な世界に再構成された。それと同時に季節が動き始めたのか、急に冷え込み雪が降り始めた。

なお、世界の再構成によって怪獣の犠牲者達が蘇ったかどうかは明かされていない。仮に蘇っていたとしてもグリッドマンはアカネの心情を考慮して、敢えて秘密にしたのかもしれない。


ちなみに、ツツジ台は『造り物の世界』ではあるが『偽物の世界』ではない。

全ての世界が『神』によって造られたものなら、ツツジ台は正しく新条アカネという『神』に造られた1つの世界である。

ツツジ台で起こるどんな出来事も『神』であるアカネが定めた真理に基づくものであり、たとえアカネの都合で世界の歴史や人々の記憶が改変されたとしても、それを世界や人々が認識出来ない限り、改変後の歴史や記憶が『真実』であり『本物』である。

他の世界と再構成前のツツジ台の大きな違いは、世界の『完成度』である。

再構成前のツツジ台は外部から完全に隔離され『可能性』を全て封印した箱庭のようになっており、ツツジ台の外は何も無いという不完全でお粗末な出来だったのに対して、再構成後は封印されていた『可能性』がツツジ台の外まで広がり1つの世界を完全に再現している。


  • 余談

第6回でツツジ台という街が電子的に作られた世界であることが示唆された際、怪獣少女の先代コンピューターワールドに棲む電子生命体だったということ、町の上空に見えた天井の構造物もコンピューターワールドのものによく似ていたことから、ツツジ台そのものがコンピューターワールドの上に立てられた場所ではないかという予想が立てられていた。

それ以前にも視聴者の間では序盤の頃から「何故コンピューターワールドでしか実体化出来ない筈のグリッドマンが本作では実体化しているのか?」という疑問に対し、「そもそもツツジ台はコンピューターワールドの中なのではないか?」という考察が為されており、10回以降は町の外そのものがコンピューターワールドだったことからそれがほぼ正解だったという事になる。

そこがどこのデジタル機器の中にある世界なのかは明確に語られることはなかったが、電子楽器内のCWに生息していたアノシラス種の存在を考えるとツツジ台とは物語終盤の実写パートに出てきた電子キーボード内のコンピューターワールドである可能性が高い。

ツツジ台の住民に玩具会社及び一時期玩具部門があった会社の名前が由来の人物が多いのは、裏モチーフにトランスフォーマーが使われているだけでなく『アカネのオモチャ』という意味合いがあったのかもしれない。

ちなみにツツジ台とは没になった『電撃超人グリッドマンF』の舞台になる予定だった町の名前で、『電光超人グリッドマン』の桜が丘の隣町という設定であった。

駅ナンバリングの「CW93」は“コンピューターワールド”と当時『電光超人グリッドマン』が放送されていた“1993年”の略と思われる。


なお、アニメ版しか知らない世代の視聴者の中には「アカネが現実世界に帰還する」ラストシーンを夢オチと解釈している者がいるが、これは誤解である

近年のSF作品には「VRゴーグルを用いて仮想現実に入り込む」あるいは「人体を改造して意識を電脳世界に入り込ませる」などの現実的な手段で電脳空間に入る設定の作品が多く、前述のラストシーンでアカネがVR機器らしき物を身に付けているように見えていなかった為、こうした誤解が広まったと考えられる。

一方、1990年代のアニメ作品では「現代科学を超えた力で人間をデータ化してコンピューター世界に突入する」という設定の作品が一般的だった。本作の原典である『電光超人グリッドマン』もそれらと同様、「データ化した翔直人がグリッドマンと合体し、コンピューターワールドに突入する」作品である(更に言うと『超全集』においてコンピューターワールドが単なる仮想現実世界では無く、コンピューターの影響を受けた異世界である事が明言されている)

『電光超人グリッドマン』作中では、ハッキングによって「配送センターの機能を停止させることで物流をストップさせ、物資不足による大混乱を引き起こす」・「セキュリティシステムを狂わせてエレベーター内に人を閉じ込める」・「コンピューターを搭載した遠隔操作前提の重機のシステムを狂わせて暴走させる」などの現実でも起きうる悪事が描かれていたが、その一方で「コンピューター内のパレットを削除した結果、現実世界からも色が消える」・「光線で人間を小さくさせてから掃除機で吸い込む」・「電子機器に直接触れていない人間の分子構造を変化させ、ビデオカメラのテープに閉じ込める」などの現実にはあり得ない悪事も描かれていた。更に言うと、「コンピューターワールドから実体を持って現実世界へと出現しかけた怪獣が第2話という早い段階で存在している」。要するに『グリッドマン』準拠の世界観ならば、VR機器が無くてもコンピューターワールドに入る事は可能なのである。

つまり『本作は夢オチ(アカネの妄想)などではなく、アレクシスの手でコンピューターワールドに囚われたアカネの精神を、グリッドマンが現実世界へと救い出す過程を描いた物語』だったと考えるのが妥当だろう。


脚本の長谷川氏がアンチが人間態を持てた理由に関して、アンチはアカネのもう一つの人格で「その内面であるヒーロー願望そのもの。『グリッドマンに強く憧れているが世界を維持するためには敵視せざるを得ない』という複雑な心情が形となり、人間態を生み出した」と明かしている為、ヒーロー嫌いと思われているアカネがグリッドマン自身は認めていたり、自分の世界であるツツジ台のサブカルチャーにヒーローを存在させているのは(メタな事は抜きにして)内心の「ヒーローを認めている」を無意識に形にしていたと考えられる。


クロスオーバー作品編集

スーパーロボット大戦30

何故か太平洋沖のポイントにある島にあり、突如発生した霧に包まれてここから侵入したドライストレーガーの面々はグリッドマン同盟と邂逅することに。

住人はドライストレーガーの存在も霧の怪獣同様に認識する事が出来ない模様で、異星人の侵攻や地球連邦軍の存在などといった世情こそ外部の世界と共通しているものの、世間では有名人であるはずの兜甲児やあしゅら男爵を知らない様子も見られる。

更にグリッドマン同盟の面々はドライクロイツに同行し外に出てしまったため、アカネとアレクシスは「外の世界がこちらを侵食してくるのなら、楽園を守るために打って出る」と外の世界に干渉してくるようになる。

終盤、ドライクロイツがこの街に迷い込んだのは、ここを調査するためにドライストレーガーに眠るオルキダケアの干渉によるものだったことが判明する。そして「神」を自称する者の存在を許さないクエスターズによってツツジ台は徹底的に破壊しつくされ、管理怪獣も倒されてしまいそこで初めて住人達はドライクロイツを認識できるようになった。

最終的にはアレクシス・ケリヴが倒され、アカネが心を開いたことによって「30」の世界と一体となった。


スーパーロボット大戦DD

10を超える並行世界の運命を賭けた戦いを描いている本作では、舞台の一つであるワールド6・第9世界に属しており、3章part15より登場。

原作や「30」とは異なり、普通に第9世界の日本の街の一つで世情も外部と共通。そして、怪獣や侵略者による攻撃の痕跡や記憶もそのまま…だが、やはり犠牲者に関する記憶と情報は操作されており、しかも霧の怪獣に至ってはツツジ台の住人以外の人間はおろか、超常の能力を持つ異世界人や人外の存在でも認識する事ができておらず、ほぼ完璧にカモフラージュされている模様。

これだけでも凄まじい事態と言えるが、物語に本格登場するまでのツツジ台がどの様な状況下にあったのかも不明であり、それ以前に一体何時からアレクシスとアカネは第9世界に来訪していたのかも含め、非常に謎が多い。



関連タグ(ネタバレ注意)編集

仮想空間 箱庭 コンピューターワールド

































グリッドマンとアカネが去ってからしばらくたったツツジ台。

自らを新たな神と名乗る謎の男が出現。突如ナナシBへと変貌する。

関連記事

親記事

SSSS.GRIDMAN ぐりっどまん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 23197

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました