概要
1993年4月5日から1994年1月27日までNHK教育テレビ『天才てれびくん』内で放送された。全60話。「バーチャル3部作」と呼ばれるシリーズの1作品目。
アニメでありながら、当時の恐竜研究の先端資料と基として、よりリアルな恐竜世界をアニメで描きつつ、3DCGを駆使したドラマパートで捕捉するなど、面白さの中にNHKが培ってきた教育番組らしいノウハウを上手く取り込んでいる。
また単なる冒険アドベンチャーに留まらない、奇想天外且つシリアスなシナリオも人気の秘訣であり、特に第二期終盤の怒涛の展開は涙をさそうような悲壮ささえ醸している。
これらの要素は、後の二作の基盤としてしっかりと受け継がれている。
ストーリー
バーチャルステーションのアッケラ缶によって美沙(ハンドルネーム萌)は、超仮想現実空間バーチャル大陸内に作られた恐竜時代の体験に赴く。そして萌は、バーチャル大陸で謎のタイムホールから現れた未知の恐竜の子供レイに出会い、レイの母親を探す旅を始めることになる。
登場人物
バーチャルステーション
- 美沙 / 萌(演:CV:山口美沙 / CV:柴田由美子):『美少女戦士セーラームーン』の土萠ほたると並ぶ、「萌え」起源説の一人。萌はハンドルネーム。
- レイ(CV:吉田理保子):恐竜。微妙にもふもふしている。鳴き声がもえ~もえ~。。フォロルからはフェリロ、ギラグールからは草の種と呼ばれている。
- 努(演:清野努):バーチャルステーションで働く。子役のみの出演でアニメはなし。
- アッケラ缶(CV:上田敏也):CGアニメのキャラクター。カエルでも缶でもない。メディアタワーの住人でバーチャルステーションのオペレーター。
- ドン・ジー・ロン(CV:梁田清之):多元宇宙の彼方から来たギガントピテクス人類。
フォロル
レエリナサウラから進化した人間。雑食で、それなりに毛が生えている。
- フィラ・クルル・フェリロ(CV:中村大樹)
- ファルン・ニー・ファルン(CV:白石文子)
- ピラル・キラ・ピロム(CV:梅津秀行)
- ナオー(CV:三木眞一郎)
- シル・カシム・シル(CV:吉田理保子)
- シロク・カシム・シル(CV:鈴木琢磨)
- カーン・トゥハ・カーク(CV:梅津秀行)
ギラグール
トロオドンから進化した人類。
- 春の最初の満月の夜に生まれた最初の息子(ハル)(CV:玄田哲章)
- ラプター(CV:梁田清之)
- 女科学者(CV:安藤ありさ)
- 雪深き冬に生まれ白き破滅を超越する強き娘(CV:吉田理保子)
- 第一疾走者(CV:白石文子)
その他
登場する恐竜及び古生物
第1~4話
第5~6話
場所:白亜紀中期1億年前のブラジル第7~9話
場所:三畳紀後期2億2000万年前の北米第10~13話
第14~17話
- アーケロン
- ベレムナイト
- アンモナイト
- ハイノサウルス
- オルニトケイルス
- イクチオルニス
- テルマトサウルス
- マジャーロサウルス
- ブラディクネメ
- ストルティオサウルス
- ノドサウルス(アッケラ缶の説明中に登場)
- ラブドドン
第18~25話
- パラサウロロフス
- エドモントサウルス
- パキリノサウルス
- ゴルゴサウルス
- オルニトミムス
- ケツァルコアトルス
- アラモサウルス
- ヘスペロルニス
- ヒパクロサウルス
- アンキロサウルス
- トロオドン
- デイノスクス
第26~37話
第38~39話
第40~41話
第42~44話
第45話
第46~47話
第48話
場所:白亜紀後期7600万年前のベーリング海峡
第49~52話
第53~60話
その他
関連イラスト