ポケモンBWでは、
生まれたばかりのポケモンを平気で逃がす
などの行為を平気でとるプレイヤーが多く存在する。
当然これらの行為はポケモン虐待に当たり、何度も繰り返されればポケモンの生態系破壊に繋がってしまうのは目に見えている。
そこでこれらの行為を嫌う人達は思った、「ポケモン解放」を謳うプラズマ団なら何とかしてくれるのではないかと……
概要
プラズマ団仕事しろとは、ポケモンに対する虐待同然の行為やその生態系を破壊しかねない行為を平気でとる主人公などを批判する意味合いで付けられるタグ。
要するに主人公などが上記のような行動を取っている場面を描いたイラストに付けられる。
プレイヤー達のこういった行為を考えればプラズマ団の「人間の支配から解放するためにポケモンを奪う」といった行為は強ち批判できない。
…もっとも、それでは話が進まないので、プラズマ団の真の目的が「自分達(プラズマ団)だけがポケモンを使う事による人類鎮圧」な訳だが……その野望故に、プレイヤーたちに解体されてしまったのである。
そして、2012年6月にポケットモンスターBW2が発売となった……この作品の舞台は前作から二年後。なんとイッシュ図鑑は300種以上のポケモンが登録されるようになったそうだ。
その生態系の破壊はあまりにむごい。やはりプラズマ団は必要だった。
尤もポケモンを逃がすという行為については、BWから孵化余りを最小限に抑えられる育て屋の爺前固定を廃止したことや何故かこの世代のみポケモン牧場やポケモンバンクのような保管ツールが発売されていないためでもあるので、製作者の任天堂やゲームフリークにも矛先は向けられるべきなのだが…
その他にこのタグがつけられそうな行為
- 弱いポケモンに経験値を稼がせるために強いポケモンに交代して爆発させる(所謂「○○ボム」)。