ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

交通部は、各警察本部に必置な部のひとつである。その名の通り、交通の指導・取締を行なうのが主目的である。


一般に、パトカー白バイで活躍する交通機動隊や、高速道路における警察活動に従事する高速隊ひき逃げ事件などの重大交通事故現場において採証活動を行なう交通鑑識、暴走族の取締を行なう暴走族対策室などが置かれる。


日本国において、自動車を運転する際、取得および携帯が義務付けられる運転免許証の発行を行なう運転免許試験場も、交通部の所掌である。


道路における交通事故や渋滞・混雑状況を車両感知器などから把握し、信号機のサイクルを変更させたり、電光掲示板や交通ラジオ・テレフォンサービス等々にて運転者に情報を提供し、交通の円滑を保つ交通管制センターなども置かれている。


所轄警察署には交通課が置かれ、管内における軽微な交通違反の取締(一例として駐車違反や一時不停止など)、幼稚園小学校中学校などの園児や児童・生徒らに対する交通安全教室の主催や、交通安全協会などとともに街頭における交通安全の呼びかけなどが行なわれる。


編成編集

警視庁において、部長は警視長が務め、参事官は警視正が着任することが多い。

  • 交通総務課
  • 交通警察の統計や交通安全教室の実施、交機隊・高速隊の運用を担当。女性白バイ隊『クイーン・スターズ』も交通総務課に編成される。
    • 交通機動隊10個隊(このうち、第3方面交通機動隊には、騎馬隊が編成されている。)
    • 高速道路交通警察隊

  • 交通執行課
  • 他警察本部では『交通指導課』と呼称する本部が多い。
  • 自動速度取締機による速度違反者の取締や、道交法違反者のうち未出頭者および違反金未納者に対する強制執行、暴走族の取締などを担当。
    • 警視庁交通反則通告所
    • 警視庁暴走族対策室
    • 警視庁白バイ訓練所

  • 交通捜査課
  • ひき逃げ事件や運転者死亡などによる原因不明な交通事故、重大交通事故などの捜査にあたる『交通鑑識』が置かれる。

  • 交通規制課
  • 交通規制や公共交通機関(おもにバス)、道路工事の許可などを担当する。
    • 警視庁都市交通管制室

  • 交通管制課
  • 先述した『交通管制センター』の運用や、信号機の設置などを担当する。
    • 警視庁交通管制センター

  • 駐車対策課
  • 駐車違反の取締、パーキング・メーターおよび、パーキング・チケットの運用。
    • 警視庁放置駐車対策センター

  • 交通部の附置機関
    • 警視庁運転免許本部:運転免許試験問題の作成や、高齢者や違反者に対する講習、自動車教習所の指導監督を行なう。

  • 運転免許試験場
    • 府中運転免許試験場
    • 鮫洲運転免許試験場
    • 江東運転免許試験場

※違反者は、霞が関にある本部庁舎ではなく、墨田区錦糸町の『墨田分室』(東京簡裁庁舎内所在)か、立川市緑町の『立川分室』(東京地裁立川支部庁舎内所在)のどちらかに出頭する形となる。


なお、敢えて明記すると、近年多発する自転車が原因の、悲惨な交通死亡事故の多発を受け、警察では悪質自転車運転者に対する取締を強化している。違反内容によっては通告書(要するに警告カード)に留まらず、いわゆる赤切符が発行され、裁判所に出頭しなくてはならなくなる。

(当然、懲役ないし罰金刑が科せられることもある)


また、自動車による道路交通法違反の場合も、反則金の納付を拒み続けた場合、交通執行課の係官が自宅まで訪ね、強制執行が行なわれる。悪質違反者の場合、逮捕ののち労役に科せられることもしばしばだ。


被服編集

交通部の警察官は、職務上、道路において活動にあたる機会が多いため、被服も通常の警察官より視認性を考慮された意匠であることが多い。


たとえば、制服(3つボタン背広型)ないし活動服(4つボタンブルゾン型)において、左上腕に緑地・白二条線の入った交通腕章のほか、ベルトの上に装着する帯革"たいかく"も白塗りであったり、白手袋を着用したり、制帽に白覆いを被せるのもこのためである。


大阪府警においては、白帯革・白手袋・白覆いに加え、反射材付きの白脚絆を支給している。ゆうきまさみら原作の機動警察パトレイバーシリーズにおいて、特車二課の勤務員らが身につけているゲートルに似たようなもの、といえばイメージしやすいものと思われる。

後藤&しのぶ


女性警察官旧制服において採用されていたドゴール帽の天井部に白覆いが被せられることが多かったのも同様の理由だ。

(当時、女性警察官は交通部署への配置が多かったため)

交通安全週間1


交通機動隊の隊員は、交通乗車服を着用する。交通乗車服は、通常の制服より色味が明るく、伸縮性に富んだものとなっている。

制服同様、各警察本部毎に右上腕のエンブレムが異なるほか、交通乗車服では、左上腕に交機隊・高速隊毎のワッペンが縫い付けられている。

制帽姿の交機さん


このほか、交通鑑識や所轄交通課・事故係の係官など向けに交通捜査臨場服(警視庁での名称)を制定している本部もある。交通乗車服同様、比較的色味の明るい青色を基調に、各部に反射材が縫い付けられ、袖部等々が黄色の意匠となっている。


余談編集

自治体公営交通(市電市バス等)を運営する部署は、大抵の場合は「交通局」と呼ばれる事が多いが、

自治体によって「交通部」の名称で運営されているケースがある。当然だが上記の警察組織とは別物。

(例:高槻市交通部函館市企業局交通部(旧:函館市交通局)


関連イラスト編集

災害対策基本法に基づく通行止

警視庁最速のパトカー


関連タグ編集

警察 警視庁 パトカー 白バイ

交通機動隊 高速道路交通警察隊

関連記事

親記事

警察本部 けいさつほんぶ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 564

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました