ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

男性妊娠

だんせいにんしん

女体化でも男ふたなりでも無いのに、男性が妊娠する作品につけられるタグ
目次[非表示]

概要

女体化でも男ふたなりカントボーイでも無いのに男性が妊娠する作品につけられるタグ
pixivでこのタグが付けられている作品は、ほぼ100%腐向け二次創作なので、閲覧には注意が必要である。

日本では明確な呼称は存在しないが、英語圏では
MPreg(Male Pregnancy)というジャンル呼称が昔から存在する。
これは「男性が妊娠や出産をする(した)話」の意味である。

なぜ女体化でも男ふたなりでも無いのに妊娠するのか?卵子はどこからくるのか?どこで受精するのか?胎児はどこで育つのか?どうやって出産するのか?など謎は尽きないが、かつて『パタリロ!』のマライヒも男性の体のまま妊娠したことがあるので、多分そういうことなのだろう。

創作上の妊娠した例

 昔の中国では、「内臓は消化器官&生殖器官」であるというバイアスがあり、したがって「男でもスペルマ(物の生まれる言い訳)を体内へ取り込めば妊娠する」と思われていた。
 ので『西遊記』では、三蔵法師西梁女人国にある、そういう効果のある「子母河」を飲んで孕む、という話がある。

 また『捜神記』と言う本では、「農業を営む普通のおっさんが、空から来た男にいきなり犯され」るという話があり、月満ちた頃こました野郎が再度やってきて、受けの人の下っ腹とアレを切り裂いて子供を取って行ったと言う。

『池北偶談』には、男性が二人のお子さんを産んだ話が収録されている。

ギリシャ神話では、大神ゼウスが女性(女神)との間に出来た子供を、事情によって自身の体内で育て、誕生に至らしめたエピソードがある(アテナ及びディオニュソスの出生)。これはいわば男性による代理懐胎・出産ということになる。

 諸星大二郎の短編『男たちの風景』では、「野郎が孕む」という性質がある惑星マクベシアで、ふつうに女性と子作りをした地球人のおっさんが、妊娠する。ちなみにこの話にはアルファフィメール×オメガメール(オメガバースでの用語)と言ったような「子供ができる言い訳」が一切ない。

 特撮ドラマ『超獣戦隊ライブマン』では、男性メンバーの相川純一/グリーンサイが敵怪人ベガヅノーの能力で怪人の子供を孕まされ、出産するエピソードがある。

 1994年公開のコメディ映画『ジュニア』では、アレックス博士(シュワルツェネッガー)が不妊治療の新薬を自らが被検体となることで妊娠し、出産する。

漫画「パタリロ!」でも、バンコランマライヒの間に子供が2回ばかり(1回目はダメになった)出来ている。なおこの作品では「同性による出産」がなにがしかの手により実験的に、ある程度のホモカップルに対して行われているため、そのような方々が多数登場する。

2011年に発売されたアダルトゲーム「女装山脈」は男の娘の妊娠について取り扱ったことで話題になった。以降その続編も次々に発売している。

フランソワ・ラブレー『パンタグリュエル物語』(『第2の書』岩波文庫版p216)では、パンタグリュエル王万歳の声に反応した王がをこいたはずみで5万人(異伝では「5万3千人」)の、いわゆるピュグマイオイ(原典はフランス語なので「pygmee」と書かれる)と呼ばれる小人の男を、次いですかしっぺで女をひりだす。

2021年発表のUnicode14.0ではポリコレの影響で妊娠中の男性を表す絵文字U+1FAC3(PREGNANT MAN)が追加された。

リアルで可能性がある方法の手順

  1. 受精は体外受精
  2. 腹腔に受精卵を移植し腹膜妊娠の状態にする
  3. 出産は帝王切開


一応「オスがをお腹で育てて出産までする」ならタツノオトシゴとかリーフィーシードラゴン等の魚がそういう習性を持つ。

外部リンク

男性の妊娠 - Wikipedia

関連タグ

特殊嗜好 腐向け BL

iPS細胞 子妄想 親子妄想
親子パラレル 家族パラレル セクピスパロ オメガバース

男ふたなり カントボーイ/cuntboy 両性具有 妊夫 産卵
妊娠 妊娠検査薬 つわり 出来ちゃった結婚 出産

親子 子供 夫婦
同性結婚 養子縁組 パートナーシップ法

注意喚起 棲み分けタグ

関連企画

あの子とあの子に子供ができました

関連記事

親記事

特殊嗜好 とくしゅしこう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 146495450

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました