暦法上の太歳
中国語では太歳をタイソェイ(Tai Sui)と読む。
木星は天球上を西から東におよそ12年で1周するため、木星は天球を赤道沿いに12等分した区画(十二次)をおよそ1年に1つ進むことになり、木星の十二次の位置で年を記述することが可能であった。
しかし、十二次は西から東に天球を分割したもので、地上の方位(12に分割されて十二辰と呼ばれ、それぞれに十二支が当てられている)とは逆方向となって不便であった。
このため、天球上の木星の軌道の直径を基準に、木星と線対称の位置にあって東から西へ移動する仮想の星を設定した。これが太歳である。
このように、太歳の十二辰の位置で年を記述する方法を太歳紀年法と呼ぶ。
太歳星君
上記の太歳が信仰の対象となり神格化されたものであり、祟り神として畏怖の対象とされた。
中国の天文官達は太歳星君のもたらす災いを避けるため、特にその年の太歳の方位に注意したという。
太歳を恐れる信仰は長く、古くは後漢の王充が『論衡』で取り上げている。
太歳は天上の木星と呼応して土中を動く肉の塊と考えられ、住居を建設するときは決してその上に建ててはならないとされた。
『太平広記』(宋代に勅纂された説話集、宋以前の志怪小説や伝奇小説などの説話を網羅している)には、太歳の祟りを信じず地下から掘り起こしたために一族滅亡となった家の説話が記されている。
中国の民間信仰でも、太歳星君は凶神の代表格とされ、もっとも恐れられた神格であり、
「太歳頭上動土(太歳の頭上で土を動かす)」(身の程知らずの行為をすること)ということわざが存在する。
肉霊芝
時に土中から肉の塊のような物が掘り起こされることがあり、始皇帝の時代から記録されている。これが「土中を動く肉の塊」と考えられた太歳のイメージ形成に繋がったのではないかと考えられている。
奇書『山海経』をはじめいくつかの古文書では、「視肉」「聚肉」「封」という名で同様のものについて「いくら食べてもその分が元に戻る」「食べると不老長寿の効用がある」と記述され、実物が見つかると仙薬の原料であると重宝された。
日本でも文化時代の随筆『一宵話』に駿府城の中庭に、手足がある肉塊「肉人」とでもいうものが現れたと記載される。動きが素早く誰にも捕まえることができず、徳川家康の命により外に追い出されたが、後にそれは仙薬になる「封」であるとわかったとされる。
科学的な視点では、これは変形菌(いわゆる粘菌)の変形体ではないかと考えられており、言わば動物の血肉ではなく「肉厚なきのこ」という意味だった可能性が有力である。
近年では、1992年に中国陝西省で地下から25.5kgもある巨大な肉の塊のようなものが発見され、これは肉霊芝または太歳と呼ばれている。
現代においては、仙薬であったという上記の伝承が注目されたため高値で取引されており、紅茶キノコと呼ばれる発酵食品で出来たものやゴム製の偽物が出回っている。
太歳神
上記の太歳星君信仰が日本に伝わり陰陽道の8人の方位神(八将神)の1人となったもの。同じ八将神の一人である太陰神の夫ともされる。
太歳神は、木星(歳星)の精とされ、万物の生成をつかさどるという。また、君主的な立場にあり、八方に影響力を持つとされる。
木星の精とされることから、樹木や草に関する性格を持っており、太歳神の位置する方位に向かって、草木等を植えつけることなどは吉であるが、樹木の伐採や草刈りなどは凶とされる。
君主的な立場にある神であることから、争いごと(訴訟や談判など)や葬儀・解体などは疫災にあうとされるが、貯蓄や家屋の建築や増改築、移転、商取引、結婚、就職などは大吉とされる。
ある年における太歳神の位置する方角は、その歳の十二支の方位と同じ方角となる(上述の「暦法上の太歳」参照)。
創作での扱い
- 孔子暗黒伝:鬼才諸星大二郎による『暗黒神話』の前史となる漫画。周王の墓の隠し部屋に存在する、食べても減らない肉「視肉」として登場した。この肉を食べて後に「赤」と呼ばれる謎の少年が生き延びていたのだが…
- 水木しげる作品:『中国妖怪辞典』で妖怪画が描かれ、『ビッグゴールド』誌上に連載した「不思議シリーズ」で同名の短編が描かれている。目撃してしまった者は肉体が徐々に屁と糞に変化していき、最終的には消えてしまうというのだが…
- 3×3EYES:黄舜麗によってパイを聖地から引きずり出すために、崑崙から東京湾上空に呼び出された魔獣「タイソエイ」として登場。大地の精を操り生物をミイラにしてしまう。
- 地獄先生ぬ~べ~:食べたものは超常的な力を得られる「封」として登場した。→ぬっぺふほふ
- 東方非想天則:作中太歳星君の影の一つが登場。→大ナマズ
- 食糧人類:作中登場する完全増殖種が「視肉」と比較して語られる。
- 宝石泥棒:SF小説家山田正紀によるSFファンタジー小説。古代中国のような文化を持つ県圃に棲む、見たものに食べたいと思わせる力を持ち、自分しか食べられなくしてしまう再生する肉の塊「視肉」として登場した。
- 封神演义:主人公である姜子牙に敗れた紂王の太子である殷郊が封神され、太歳星君になったという設定。師である広成子の作った「母乳豆」という身を食べた結果、 青い顔に赤いヒゲ、牙のような門歯で三頭六臂という伝承で伝わる容姿となった。鐘を持っているという伝承に合わせてか、師から落魂鐘という宝具を授かっている。
- Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀: 虚淵玄氏と台湾で有名な人形劇である「布袋戲」がコラボしたファンタジー人形劇。劇中のとある主要人物の二つ名に太歳の名前が組み込まれている。
- Fate/GrandOrder:2022年4月に開催されるイベントにて登場。有益な効力を持った食物、異形の肉塊、災いを呼ぶ神など多様な側面に言及している。関連記事に最新イベントのネタバレがあるため注意。