ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

私は…ここにいる…… 無惨様が…御見えだ…

私の…言いたいことは…わかったか…

これ程までに…研鑚し極められた肉体と技が…

この世から消えるのだ…嘆かわしいと思わぬか…

概要

吾峠呼世晴による漫画『鬼滅の刃』の登場人物。

鬼舞辻無惨の最古参の配下にして最強の・「上弦の壱」。

かつては鬼殺隊に所属していた元鬼狩りでもあり、鬼となった現在も全集中の呼吸を扱える。

また経歴ゆえに鬼殺隊の内部事情にもある程度精通している。

元々は戦国時代に武家の長男として生まれており、それは同時に室町、安土桃山、江戸、そして明治を経て大正に至る約四百年もの間、“最強”の座に君臨していた事を意味する。

また童磨と同じく鬼にしては珍しく、人間であった頃の記憶をはっきりと保持している。

容姿

侍のような出で立ちをしており、服装は紫色の上着に黒い袴、長髪を一つに束ねている。

また額や首元から頰にかけて炎のような痣があり、金色の瞳の赤い六つ目を持つ。

席位に従い刻まれた右目の「壱」、左目の「上弦」の文字は真ん中の二つにある。

また、戦国時代の人物にも拘らず身長が190cmと非常に高い。

初登場

刀鍛冶の里編の原作98話にて。

上弦の陸”である妓夫太郎堕姫兄妹の敗死により、上弦の百十三年もの無敗の記録が破られ、上弦全員が無惨によって無限城に召集された際にその姿を現す。無惨に産屋敷を見つけられていない事を指摘された際には「返す言葉もない……産屋敷…巧妙に姿を隠している」と真摯に答えた。

十二鬼月の序列を厳格に重んじており、“上弦の参”猗窩座が“上弦の弍”童磨に煽られ攻撃し、頭を殴り飛ばした際には、その左腕を猗窩座も気づかない内に斬り飛ばして「猗窩座よ……気に食わぬのならば入れ替わりの血戦を申し込むことだ」と彼を窘め、笑って気に留めない童磨にも「お前の為に言っているのではない…序列の乱れ……延いては従属関係に罅が入ることを憂いているのだ」と返して、また自分を必ず殺すと宣言した猗窩座を激励し音もなく去っていった。

次に登場したのは最終章・無限城決戦編。

本人の再登場に先駆けて、新たに“上弦の陸”の座に就いた獪岳の回想の中で、土下座して命乞いをする彼に無惨の血を与えて鬼へと変えたことが描かれた。

人物

常に冷静沈着かつ理知的に振る舞い忠誠心も厚く、配下を殆ど信用しない無惨さえも一定の信頼を置いている程。

また喋る際に言葉の節々に「…」と間を空ける癖があり、会話の間合いが長く丁寧に発声している。

その寡黙で強烈な威圧感は、既に上弦の鬼と戦い勝利していた霞柱時透無一郎「他の上弦とは比べ物にならない」「重厚な様 威厳すらある」「怖気が止まらない」と動揺し、獪岳は「あの体中の細胞が 絶叫して泣き出すような恐怖」と回想するなど、劇中で対峙した鬼殺隊士すさまじい恐怖を感じている様子。まして獪岳は「圧倒的強者に跪くことは恥じゃない。生きてさえいれば何とかなる、死ぬまでは負けじゃない」と恐れをなしていた。

敵である鬼殺隊にも、弱者は切り捨てる一方に対してはその実力や研鑽を素直に認めて賞賛する姿勢を示す。

特に「」を持つ者は劇的なパワーアップと引き換えに25歳までに必ず死ぬため、「せっかく鍛え上げた肉体・研鑽し極められた技が失われるのは惜しい。鬼となれば生き永らえて短命を克服できるし、更なる鍛練を積むこともできる」という考えから鬼となる事を強く推奨しているが、「人として生き人として死ぬことを矜持としている」悲鳴嶼行冥とは完全に対となっており、真っ向から反発しあっている。

 

能力

壮絶な内輪揉めの絶えない十二鬼月、上弦の鬼の中で、"上弦の壱"の座を数百年もの間守り続けているまさに「別格」の存在。

基本的な戦闘スタイルは刀を使った白兵戦だが、特徴として鬼殺隊と同様の全集中の呼吸を会得している点が挙げられる。

人間時代から全集中の呼吸を極め、「痣」や「透き通る世界」に辿りつく現代の柱をも越える剣士だった彼が、上弦の鬼としての絶大な身体能力で刀を振るうことで、

その実力は百戦錬磨の柱複数人を相手にしてもなお圧倒するというまさに人の手の及ぶ領域を逸脱した災厄そのものとなっている。

さらに鬼としての数百年に渡る戦闘経験からか単純な剣術のみならず洞察力・判断力も極めて高く、不意打ちや初見の技に対しても冷静に分析し、即座に対処を行う。

上弦の鬼としての肉体の高速再生も持っており、右胸を潰されても次のコマでは元通りになっているなど、再生能力も相当に高い。しかし、猗窩座のように再生任せのゴリ押しはせず刀で受け流したり普通に避けたりと油断もない。

全集中月の呼吸

最強の鬼であると同時に最強の剣士である黒死牟が辿り着いた、血鬼術”と“全集中の呼吸”という対極を合一して至った技。

血鬼術が「体得した呼吸を強化する」性質を持っている点は獪岳と同じだが、その実態は似て非なるものである。

獪岳はあくまで剣技中心で剣に当たると血鬼術が発動する仕様なのに対し、黒死牟の技は剣から放った血鬼術で攻撃していることが多く、ただでさえ強い血鬼術の性能を全集中の呼吸で更に強化している節すらある

型の数は拾陸に達し、全ての呼吸の中で最も多い(さらに多い可能性もある)。そのためどのような戦況にも即座に対応することができ、黒死牟に攻撃を当てることすら困難を極める。

またこの呼吸は速度・攻撃範囲共に異常に高いという特徴を持っており、一度に複数人を相手取ることが可能。特に速さに関しては時透無一郎が「異次元の速さだ」不死川実弥が「速すぎてヤベェ」悲鳴嶼行冥も「この速さ…まずい!」と表現されており、まず攻撃を避けることが至難の業である。

壱~陸ノ型

通常状態の刀で戦う型。人間時代の剣技の名残が見えるが、刀を振らずに斬撃を発生させたり、一振で大量の斬撃を発生させる血鬼術重視の型も存在する。

漆~拾陸ノ型

巨大化させた大太刀で戦う型。壱~陸ノ型以上に攻撃範囲、威力が増しており、技も前半の型の上位互換のようなものが多い。前半の型で戦う黒死牟と互角に戦えていた剣士も、回避に専念しなければならなくなる程の強力な型。

詳しくは当該項目を参照。

虚哭神去(きょこくかむさり)

黒死牟が装備している

外観は通常の日本刀だが、その刀身や鍔には血管の様な模様が走り、さらに刀全体に眼が無数に付いている。この眼から後述の三日月状の斬撃が出ている。

拵については彼が人間だった頃に使っていた刀に似ており、同様の四ツ木瓜型の鍔、黒い柄巻といった仕様になっている。

特徴として、黒死牟の血肉を用いて作られている。

そのため鬼のもつ変形能力と再生能力を備えており、相手に応じて刀の形を変えたり、破壊されても即座に復元・作り直しができる。

これにより、剣士の弱点である武器の破損を気にせず戦闘することができる。

欠点として鬼の肉体が素材のため、高純度の「猩々緋砂鉄」で作られた日輪刀と打ち合うと受け止められずに溶けてしまう。

しかし前述のように直ぐに再生成できるので際立った弱点にはなっていない。

強さを認めた剣士の前では、三本の枝分かれした刃を持つ長大な大太刀に変形する。この大太刀は普段の刀の2倍以上のサイズであり、付随する三日月状の斬撃の数も同様に増えるため、これまでとは比較にならないほどの攻撃範囲、威力を見せる。

この形状を見せてからが真の地獄である。

なおこの武器生成能力は鬼が一般的に持つ肉体操作能力の延長線上にあるもので、他の上弦を始めとした上位の鬼達も有している。

また、この刀は自身の血肉から生成されているため、その気になれば全身から刀を生やすこともできる。その際全身から大量の三日月状の斬撃が飛び出るため、危険時のカウンタートラップとして非常に強力。

三日月状の斬撃

黒死牟の血鬼術と推定される能力。

振るった刀の軌跡に三日月状の斬撃を多数発生させ、巨大な斬撃を形成する。また、斬撃をそのまま飛ばすこともできる。

この斬撃は触れると体を容易く切断し、三日月は大きさや形が不規則で常に変化する。そのため刀による直接の斬撃は避ける事ができても、この三日月を回避するのは至難の業である。

人間の頃から優秀な剣士であった彼が、この血鬼術を自身の剣術と融合させた結果、上記の戦技へと至った。

詳しくは当該項目を参照。

全集中の呼吸を極めた者に稀に発現する特異能力。

発動すると肉体に痣が浮かび、身体能力が圧倒的に上昇する。ただし代償に寿命を削り、発現者は例外なく25歳までには死亡する。

黒死牟も発現者だが、鬼となって寿命で死ぬことが無くなった結果、ノーリスクで使用可能となり常に痣が浮かんでいる。

透き通る世界

詳しくは当該項目を参照。

全集中の呼吸を極め、さらに凄まじい鍛練を積んだ者に発現する能力。

相手の身体が透けて見えるようになり、骨や筋肉の動きから相手の動きを読む事ができる。さらに殺気を消すことも出来るが、黒死牟が殺気を消せていたかどうかは不明。

猗窩座が言うところの「至高の領域」。限られた者しか辿り着けない境地である。

三日月状の斬撃同様、黒死牟の戦術の根幹となっている。

余談

無惨との関係

公式ファンブックでの無惨からの評価は「ビジネスパートナー」。その強さだけでなく油断せず相手を分析する姿勢を評価され、信頼が厚かったとされている。主とは気が合い、心を読まれても気にならなかった。裏切るつもりは一切無く、寧ろ感情を取り繕わなくてもいいので気が楽だったとのこと。

無惨は呼吸の剣士に興味を持ち、痣により寿命が僅かとなった黒死牟を勧誘し鬼にした。それから間もなく縁壱に敗れた為に、無惨は縁壱が死ぬまで表に姿を現さず、日の呼吸の剣士を根絶やしにする命を黒死牟に下している。

黒死牟の方は無惨のことを「あの御方」と呼び、無惨の血を「一滴たりとも零すこと罷り成らぬ有り難き血」と語るなど、明確に無惨を主、己を配下とする形を崩さずに仕えている。

他の鬼との関係

無惨を頂点とし彼に仕える十二鬼月の“上弦の壱”として、他の上弦の鬼達が諍いを起こした際には、激昂こそしないが寡黙かつ威圧的なその佇まいと制裁で彼らを窘めている。黒死牟に言わせると、これも無惨を頂点とする集団の序列のけじめをつける為である。

鬼殺隊士であった獪岳と相対した時には、命乞いをする彼を殺さずに無惨の血を分け与えた。その後獪岳を上弦に推薦したのも黒死牟であり、どちらも自らの肉体から造られた刀を用いている。

十二鬼月の中でも元から武人肌で“上弦の参”まで昇ってきた猗窩座を気に入っており、同じ武人として期待もしていたようで、過去に入れ替わりの血戦を申し込まれた時には嬉しかったらしく、勝利しているが喰わずに生かしておいた。入れ替わりの血戦を申し込まれたのは猗窩座を含めて数百年で三回のみ。猗窩座の「俺は必ずお前を殺す」と挑発的な態度を取られた際には、「そうか…励む…ことだ…」と成長を楽しみにする素振りを見せ、無限城決戦で彼が敗死した事を知った際は、「敗北するとは…」「私に勝つのでは…なかったか…」「軟弱千万」と珍しく強い怒りと失望を見せた。

序列に厳しい理由

公式ファンブックによると、戦国時代の武家の長男に生まれた為に、上下関係には厳しいとの事である。この時代は下克上など誰もが上を狙って天下をとれる時代であり、自分もいつ殺されるか分からない状態であった為に、周りの動向には常に目を光らせていた。

単行本21巻の「戦国コソコソ話」によると、鬼殺隊を裏切って無惨の配下になった際には、当時の産屋敷家の当主を殺害して、首を持って行った事が語られている。

岩の呼吸への感想

公式ファンブック鬼殺隊最終見聞録・弐では地獄にて他の鬼達と、岩の呼吸で斬られた感覚や悲鳴嶼自身の事を「仁王像を彷彿とさせる……」とコメントしている。

また本編では悲鳴嶼を「極限まで練り上げられた、肉体の完成形」と評しており、人間であるが故にそれがいずれ失われてしまう事を嘆いていた。

担当声優

黒死牟を担当する置鮎龍太郎氏は、数多くのジャンプ作品と縁がある大御所声優の一人である。置鮎氏も半天狗役の古川登志夫と同じくオーディションを経た上でのキャスティングだったらしい。

公式ファンブック鬼殺隊最終見聞録・弐にて判明した。

鬼舞辻議員の秘書として登場。

本名および年齢は不明で、ガタイがいいのでボディガードと勘違いされる事が多い。

アメリカの特殊部隊にいたとか、居合の達人だとか、素手で人を殺せるなどの噂がある。

キメツ学園!

鬼舞辻無惨の秘書、産屋敷陣営と対立している。自動逆ジャイアントスイング装置「おしおきガジェット」を所持している。大声を上げた獪岳を壁が割れるほど叩きつけたり、運動神経がある美術教師から「伝説の傭兵」と言わしめるほど高い戦闘力を誇る。獪岳の提案に乗ってキメツ学園のイベントに参戦し、かまぼこ隊に「コック志望」と名前を間違えられながらも共闘する。

『無限城決戦編』にて

以下ネタバレ注意

童磨が倒された直後、鳴女によって空間移動させられた時透無一郎と邂逅。

凄まじい恐怖を与えつつ、懐かしい気配を感じていた黒死牟は自分の人間の頃の名は継国巌勝と言い、無一郎は自分が継国家に残してきた子供の末裔、つまりは自分の子孫であると打ち明ける。

この事実に無一郎は取り乱すも動揺を鎮め黒死牟に攻撃する。黒死牟は高速移動でこれを回避し、無一郎の剣技と胆力を褒める。しかし、無一郎はもう動揺せず黒死牟を完全に拒絶。を発現させ霞の呼吸漆の型・朧を発動するが、黒死牟は瞬く間に技を見破る。

此方も抜かねば…無作法というもの…

次の瞬間、黒死牟は抜刀し一瞬で無一郎の左腕を斬り落とした。それでもなお戦いを続ける無一郎を評価し、彼を鬼にするべく奪い取った日輪刀を用いて城の柱に磔にして拘束する。

同じく黒死牟のいる空間に転送され、不意を打とうと隠れていた不死川玄弥による銃撃の奇襲も、高速移動で躱しざまに左腕を切り落とし、返す刀で右腕を、そして一瞥する間に胴を両断して戦闘不能に追い込んだ。そして「貴様のような鬼擬き…生かしておく理由は無い…」とその首を切断し、止めを指そうとした刹那、駆け付けた玄弥の兄、風柱・不死川実弥によりそれを阻止される。

その実弥との戦いでも圧倒、当時の風柱と手合わせした事を懐かしみ、月の呼吸で実弥の腹部を大きく切り刻む。そして実弥にこれ以上動けば臓物が出るほどの重傷を負わせるが、実弥の飛ばした稀血によって酩酊。しかしそれすらも「久しぶりのほろ酔いで愉快」と評しながら余裕を保ったまま戦い、後一歩まで追い詰めるが、今度は鬼殺隊最強の岩柱・悲鳴嶼行冥が現れてそれを阻止。黒死牟は優勢に戦うが、悲鳴嶼が痣を発現。これに対して黒死牟は痣の実態について話すも、彼からは既に承知及び覚悟の上と返され、さらに負傷していた実弥が痣を発現させ戦闘に復帰し、悲鳴嶼&実弥との戦いに突入する。

柱二人を相手にしても尚善戦する程の戦闘能力を見せつけるが、二人も黒死牟の攻撃を即座に読んで対抗し、一進一退の激戦を繰り広げ悲鳴嶼が黒死牟の刀を折る事に成功。

しかし、刀は黒死牟の血肉であるため、簡単に再生して反撃する。

だが、柱稽古による特訓を積んでいた実弥と悲鳴嶼は連携を見せ始め、黒死牟は徐々に追い詰められていく。そして二人の強力な連携技により、ついに黒死牟に一撃を与える………かに思えた。

次の瞬間、悲鳴嶼と実弥は全身を切り刻まれる。

二人の渾身の一撃は、黒死牟の着物を裂いただけであった。黒死牟は刀を巨大化・枝分かれさせ、いよいよ本気を出し始める。

再び優位に立った黒死牟は、過去の記憶と照らし合わせて戦いを楽しむ余裕を見せていたものの、深手を負いながらも気力で喰らいつく実弥、戦いの中で“透き通る世界”を開眼するほどの成長を見せた悲鳴嶼の前に次第にその差を詰められていき、そして無力化したと思っていた無一郎と玄弥の決死の行動によって動きを止められたことでその均衡は崩壊。

予想外の窮地の中で想起したのは、今から数百年前、人を捨てて鬼になってから六十年近く経ったある夜に果たした、痣の後遺症で死んだと思っていた弟・継国縁壱との再会。

齢八十以上にも拘らず全盛期と変わらぬ強さで追い詰められ、しかし弟は自身を仕留める寸前に寿命で事切れてしまい、勝負は縁壱の勝ち逃げという形になってしまった。自身が人間だった頃に持ち得た全てを捨ててでも最後まで縁壱に実力で勝つことができず、二度と負ける事なく勝ち続けるという修羅の道を誓った過去の記憶。

不敗への執念と憤怒で猛り狂い、全身から刃と斬撃を突き出すというこれまでの剣士としての矜持を捨てるかのような反撃で、玄弥・無一郎を両断するが、それをも躱した悲鳴嶼行冥・不死川実弥によって遂にその頚を刎ね落とされる。

それでも尚、凄まじい執念で頚を再生させて、更に身体も大きな変化を見せる。

人間達の手によって追い詰められた黒死牟が、どこまでも越えに超えて成った理想。

誰よりも黒死牟自身が願い、遂に顕現させた誰にも勝る真の最強。

全身に纏った刃から無数の月輪を全周囲に放ち、如何なる存在をも歯牙にかけずして蹂躙する……その光景を、彼は信じて疑わなかった。

しかし、ふと目に入った実弥の刀の刀身に写っていたのは───

「何だこの醜い姿は……」「侍の姿か?これが……」

異形の「侍」ではなく、もはや醜い「化け物」の姿へと成り果てた自分。

それでもなお何とか立ち直って戦闘を再開しようとしたが、止めを刺さんとなおも攻撃を仕掛ける悲鳴嶼と実弥によって再び頸を刎ねられる。

こんなことの為に何百年も生きてきたのかと自問し、己は不死身の怪物ではなく日輪になりたかったとようやく知る。

黒死牟は血鬼術を使って体を再生しようとするも、柱達の猛攻に再生が追い付かず、さらなる進化に至る前に消滅していった。残った衣服の中には、かつて弟に渡しその遺骸に残されていた音の鳴らない笛だけが転がっていた。

黒死牟の魂は闇の中、一人燃え盛る地獄の炎にその身を焼かれながら虚しく宙を掻き続け、己の強さの為に人である事も侍である事も捨てて自ら鬼となり、仲間も家族も子孫も切り捨ててきた男の最期には、誰も(縁壱でさえ)現れる事はなかった。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • キメツいろいろ

    ミチカツとウサガクとネコガク

    キャラ名等に軽いネタバレが含まれています。アニメ派の人は自衛してください。 ※CPついているがほのぼの路線なので絡みは皆無です。キャラ崩壊注意!!!かっこいい巌勝さんや獪岳さんはいません!!! ※私はアレルギー持ちで今まで毛のある動物を飼ったことがないので、その辺の設定ガバガバなので突っ込まないでもらえると助かります。 推しには幸せになって欲しいという鬼推しが書いているので苦手だと思う方はブラウザバックでお願いします。 それでもいいよという方は楽しんでいただけると嬉しいです。 読みにくい駄文ですが・・・よろしくお願いします。 今のところ前世とかそういうことではなく現パロです。
  • 月の影日輪に哭く

    はじめまして、風雅と申します。 鬼滅の刃にハマり、約2年。 ずっと、考えていた事がありそれを文章にしてみました。作者の最初の『推し』継国縁壱様の空白の60年間を想像、捏造しました。 作中に登場する、戦国武将については、時代考証、時系列的にも、辻褄があるようでないようで、少々ハチャメチャです。 素人の想像、捏造ですのでご容赦ください。 他に『花の慶次』とコラボしております。 鬼滅を読んで、戦国となると、作者の別の推しが顔を出してきまして、共演させてみました。 公式様とは一切関係ございませんので、ご理解くださいますよう。お願いいたします。 なお、個人の想像ですので、お気に召さない場合はその場でブラウザバッグを推奨致します。 戦国に哭いた、双子の兄弟の物語をどうぞ。
    11,573文字pixiv小説作品
  • 書物庫

    十二鬼月組

    あけましておめでとうございます 忙しくて設定しか書いてません すいません 絵の投稿頻度高くて
  • 狩魔の役目

    第三章 「人造」 

    つぎむざwebオンリー「憎からずおもう神無月https://pictsquare.net/2lpv0wysujzu8p2pmvtxyfo7a6323nxv」開催おめでとうございます! 突貫工事で推敲も何もできてませんが何か新作書かなきゃと思って書き上げました。 また後日に加筆修正するかも知れませんが、とりあえずはこれで更新致します。 しかしこれつぎむざって言えないくらい健全すぎる…。エロ要素を出したい…
  • 蝶のはばたき(第四部)~花に舞う蝶の願い~

    第拾壱話 引き継がれた想い~無限城の戦い・第四章

    胡蝶しのぶを主人公にした創作小説。姉カナエを過去に戻って救い、カナエが生きている世界の話です。 第四部の第十一話です。 猗窩座、鳴女と次々と上弦の鬼との戦いに勝利し、最後の上弦の壱、黒死牟との戦いが始まろうとしていた。 過去のシリーズから続いています。 第一部は、こちら:https://www.pixiv.net/novel/series/1359679 本編のサイドストーリーはこちら:https://www.pixiv.net/novel/series/1398639 第二部は、こちら:https://www.pixiv.net/novel/series/1420651 第三部は、こちら:https://www.pixiv.net/novel/series/7976380 無限城編の第四章です。黒死牟との戦いをベースに二次創作しています。 最近、また忙しくなり、更新ペースが遅くなっていますが、次話は年内中には更新したいなと思っています。 次から、しのぶさんの最後の戦いが始まろうとしています。
    25,755文字pixiv小説作品
  • 薬師の末裔が鬼を狩る

    鬼との血戦 魂は皆と共に

    緋威羅木家の末裔としての"覚醒"条件―… それは、「鬼」としての一面を受け入れること かつての記憶と向き合う為 姉弟の身に起きた壮絶な記憶を 彼はその目に焼き付ける覚悟を決める そして彼は先の未来で 「鬼」に肉体を乗っ取られたとしても その手を彼らの血で真っ赤に染めたとしても 魂は皆と共に――
  • 上弦の壱と藤の娘

    上弦の壱と藤の娘・玖

    最推しである黒死牟殿と夢女による濡れ場という名のエロい話を主にした物語を書いてみたい・・・そう思い始めて筆を取ったいつかの日。 本編の続きを最後に投稿して早1年を越えてしまったここ最近になって作者である私は当たり前に過ぎるのですが、改めてこう思ったのです「あ、これ続きをちゃんと書かないといつまで経っても最推しの黒死牟殿との濡れ場に持ち込めないじゃん。」と。 はい、という訳で以前に本編を投稿してから大分時間を空けてしまいましたが、何だかんだで続きを構成したので何とか投稿してみました。 今作は黒死牟殿と夢女によるやり取りよりも夢女の世話をさせる端女として派遣されたモブ女と童磨による馴れ初めを物語の橋渡しとして中心にしています。 作者的にはそんなモン吹っ飛ばして早々に黒死牟殿と夢女による物語上では二度目となる濡れ場に持ち込みたいとこだったりするのですが、話の流れ的に必要な要素だったりするのでお付き合い頂けましたら幸いです。 以下の注意点あり! ●モブキャラ同士による暴力、暴言表現あり。 ●黒死牟殿を始めとした鬼滅キャラの口調が迷子(今回はどちらかというと夢女とモブ女によるやり取りがメイン) ●ほんの些細な感じではあるが、モブ女の台詞回しから童磨とモブ女による肉体関係を匂わせる表現あり。 また作中で表現しきれなかったのですが、夢女に手渡された金平糖の入った包みについて補足を。 その包みは以前に投稿した幕間の話の中で童磨から黒死牟殿に手渡した品なのですが、夢女の手に渡る前に黒死牟殿は包みに括られていた組み紐を自らの手でもって引き千切っていたりします。 理由としてこれも幕間の中で語ったものなのですが、金平糖の入った包みに括られていた組み紐は黒死牟殿と同じく無惨様から鬼と人の血を継いだ赤子を人間の女に産み落とさせろと命じられていた童磨の手によって童磨と夜の相手をした(致した回数によって紐の数が足されていく仕様)女達の手首に括られた組み紐と同じ物だったりしたので、自分の女に粉をかけるような真似を仕掛けてきた童磨にムカついた黒死牟殿が包みに付いていた組み紐を容赦なく引き千切ったといった流れがあったりします (あくまで作者の願望に過ぎないのですが、黒死牟殿は自分のモノと見定めた女に対して横槍を入れられたりするのを許さないというか年甲斐もなく許容しない独占欲が強い御仁だと思うんですよ。ていうか是非ともそうであって欲しい) いつか来るであろう無限城編の上映から最推しである黒死牟殿の姿を銀幕上でまたも拝見出来るという嬉しくもあり、原作を知ってしまっている以上は号泣する程の悲しみを覚えるしかない何時かの日を夢見て。 それ以上に最推しである黒死牟殿との濡れ場をまた書けるように今後も亀並みではあるのでしょうが、拙宅の創作を読んで下さっている方々は勿論の事、有り難くもブクマやいいね、コメントやフォローを下さった方々にまた楽しんで頂けるよう本編の続きを頑張って投稿しようと思います。 次に投稿する時にはいい加減に夢女の口から黒死牟殿の名前を呼ばせられる濡れ場まで書き上げたいので、本当に頑張らなくては。
    11,405文字pixiv小説作品
  • 此花が朽ちるまで、遠く願う

    黒死牟さんが家族と会う話です。 どシリアスです。 細々と書き始めた黒死牟さんと縁壱(仮)さんのお話の一部で、数行のワンシーンから出来たものになります。 黒死牟さんと縁壱(仮)が兄弟設定で都合よく書いてますので、キャライメージなど合わない方はブラウザバックでお願いします。 追記 名前を書き間違っていたのを修正しました。修正漏れがあったらすみません。
  • 時を経る鬼刃【】

    時を経る鬼刃 〈参〉

    続くか分からないシリーズのタグ付けたけど、意外と続くもんてすねー( ˙꒳​˙ )、な参です 大変長くお待たせしました(人´`)
  • 【kmt】こくむざまとめ 6

    ▨ 始祖様受けワンライで書いたいろいろ。最近サボり気味だけれどまだまだ元気! ▨ 最近はタイッツーにいます(https://taittsuu.com/users/594dolce) RT・いいね・スタンプ、ありがとうございました! ▨ 表紙素材お借りしました(https://www.pixiv.net/artworks/110279632)
    13,809文字pixiv小説作品
  • 黒死牟に転生しまして

    黒死牟に転生しまして 陸

    久々のお外!!!人が多いヤダ!!!!! ⚠注意 ・著しいキャラ崩壊かもしれない。中身が違うからなんとも言えないが。 ・最新20巻までの知識で書いています。 黒死牟シリーズだと二ヶ月以上開きましたね・・・お久しぶりです。やっと表紙を付けることが出来ました。 毎度言ってる気がするけど電車で書いてるので電車乗る機会減ると更新頻度下がるんですよね。 本当はもう少し早く書きたかったんですよ? 何故なら20巻の感想と鬼滅連載終了に関して書きなぐりたくてですね!!!!! 黒死牟うわぁあああああああ!!!!割と好き!!!!!(わりとすき) こんな状況なんでまだ読んでない方も居るかもしれないので重要なネタバレに繋がることは言わないでおきましょうか。とりあえず泣きましたとだけ(ほぼ毎巻泣いてるのでこれはネタバレではない) 鬼滅終わっちゃいましたね〜。正真正銘何を楽しみに生きれば(鬼滅は地獄ですが) 漫画も円盤も発売伸びただけで手に入れられるので楽しみを取り戻せましたが終わったもんはどうしようもねーじゃん・・・・・・・・・日本語大丈夫ですか?外出るの嫌過ぎて寝不足なんで頭が回ってません。 また電車に乗るようになるので多少更新頻度上がると思います〜。 21巻か22巻が発売される前に全鬼滅シリーズ終わらせたいところですね。難易度ナイトメアかな? ちなみにこのシリーズはあと五回で終わらせる(つもり) 追記:タグ荒らしのタグを付けて頂きましたが、今回訂正はせずこのままにさせて頂こうと思います(タグは既に削除させて頂きました) 理由としては、下記の二つです。 ●この作品で付けているキャラタグはメインで登場するという意味であり、夢主とのカップリングを指すものではありません(目印としてnotCPタグも添えています) ●私の考えとして、主軸のキャラは表記した方が良いと判断しています(夢タグにおけるキャラタグが夢主とのカップリングを指す作品が多数ある事は承知しています) 以上の理由で今回はこのような形を取らせていただきました。 この度は貴重なご意見ありがとうございました。タグ付けして下さった方に重ねてお礼申し上げます。 ちょっと追記が堅くなってしまいましたが、今後も何かあればコメントでもどこでも構いませんので、お気軽にどうぞ! よろしくお願いします〜!
  • 蒼の剣士は天柱

    第7話「奔走する天柱」

    第7話となります。 天柱となってからの主人公の日々を少しほど書いてみました。 「あれ?しのぶさんルートからカナエさんルートに変わってない?」と思う人が増えるなぁ…と書いてから思いました。 でも、これはこれでいいかな!と開き直っておきます いよいよ、『日輪を扱う者』と『日輪を守る者』について明かされる時が近づいています。 さらに、主人公によって風香の仇とはどのようになるのか… ここ何話あたりが第2章の大きなテーマになるかな?と思っています~
  • モブ子の人生波瀾万丈(とある夫婦のエトセトラ)

    ラスボスと親子だよ!継国夫婦!!【戦国時代編】

    本編完結につき番外編をお送りしています。今回はちよさんが無惨様の義母上になってしまうお話の続きです。戦国時代編。無惨様がラスボスしてない世界ですが、原作補正で大変なことになってしまいます。
    21,234文字pixiv小説作品
  • 兄上が鬼上のまま審神者になる話

    鬼上が審神者になる話 上

     兄上推しの奴が考えました。 初期刀は加州です。兄上には心もケアされてくれたらと書きました。と被告は申しております。 扉絵は風花様のです。
    12,792文字pixiv小説作品
  • 雑 多 夢

    宇髄妹は鬼になる。 #3

    Q.鬼になって良かったことは? A.無茶できるようになったことです!!(分離)
  • ゲームに夢中でちゅちゅっちゅちゅう

    いっぴきののねずみを獪岳くんがたまたま聞いていたんだよ、っていうお話です ナチュラルに同居している黒獪 ゲームは音を出さずにプレイする獪岳くん(巌勝さんがイチイチ反応するのがあれだから 表紙素材 おかか様https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=DVvDn5ID&area=1 簡単表紙メーカー様https://sscard.monokakitools.net/index.html

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

黒死牟
275
編集履歴
黒死牟
275
編集履歴