東方携帯獣
とうほうけいたいじゅう
東方携帯獣とは、東方projectとポケモンのクロスオーバー作品に付けられるタグである。
ちなみに「携帯獣」という表記は、実は小説版「ポケットモンスター」が初出であったりする。他のポケモン関係のメディアでもたまに出てくる漢字表記である。
概要
主にこのふたつはキャラクターが多いので、能力やタイプなどでぴったりな組み合わせが生まれやすい。
また、ゲーム「ポケモン」において、それぞれのポケモンにニックネームを付ける事ができるので、ポケモンの種類・性格・性別を合わせることで東方のキャラクターを模したポケモンを作るという芸当も可能。
また、miyo氏の作ったものとして「東方ポケトレ」というものも存在する。
余談だが、「金銀」・「ハートゴールド・ソウルシルバー」では34ばんどうろにマリサというトレーナーが存在していた。時期の関係上、リメイク前はムウマージは登場していなかったが。
ちなみにエリートトレーナーで、水タイプ使いである(手持ちはトサキント系列)。
なお、イッシュ地方の6ばんどうろでは「けんきゅういんのマリサ」も確認されている(こちらはカブルモ・チョボマキを使用)。
他にも「ビキニのおねえさんのユウカ」や「ポケモンレンジャーのユカリ」など何人か名前の被った一般トレーナーがいる。
よく使われる組み合わせとそれらのイラスト
矢印先は、ピクシブに実在する合体した名前。また、斜体ポケモンは雌雄がないポケモン、太字ポケモンはメスが少ない(8分の1)ポケモン。
注意
東方に限ったことではないが、Wi-Fiのランダムバトルではニックネームが出てこないので、東方パを組んだとしても相手にネタが伝わることが非常に少ないので注意。
例
クロバット(レミリア)とムウマージ(魔理沙)とミミロップ(鈴仙)を選択(もちろん全部♀)
↓
「ゆけっ!クロバット!ムウマージ!ミミロップ!」と表示してしまう(相手側は「○○はレミリアとまりさとうどんげを繰り出した!」ではなく「○○はクロバットとムウマージとミミロップを繰り出した!」と表示される)