ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

のび太のパラレル西遊記の編集履歴

2016-05-05 18:27:52 バージョン

のび太のパラレル西遊記

のびたのぱられるさいゆうき

映画ドラえもん第9作。本作のみ、コロコロコミックにおける漫画原作が存在しない。

概要

映画ドラえもん第9作。1988年3月12日公開。


本作の製作時、藤子・F・不二雄が体調不良で入院していたため、存命時のドラえもん映画作品の中では唯一、原作漫画の大長編ドラえもんが描かれていない。

その代わり、フィルムコミックが初めて発売され、上下巻とも表紙絵は藤子が描いている。


本作は西遊記がモチーフであり、の時代の中国を舞台としている。脚本はもとひら了が担当したが、「西遊記の世界」というアイディアは藤子・F・不二雄本人から出されたものである


この作品は道具の出しっぱなしが原因でのび太達の住む世界が妖怪に支配された世界になっているため、恐怖演出が強く描かれているのが特徴である。


ドラミちゃんが終盤でドラえもん達を助けに現われたのはのび太の魔界大冒険以来である。


あらすじ

小学校の新入生歓迎会に際し、のび太の提案によって「西遊記」の劇をやることになった。孫悟空役をやりたかったのび太であったが、孫悟空役は出木杉君がやる事になり、のび太は提案者であるにもかかわらず「村人その1」という端役で、セリフも「助けてくんろー!」のみだった。

孫悟空が実在すると信じるのび太は、「本物に似ている人が孫悟空になるべきだ」と主張し、タイムマシンで7世紀のシルクロードへ向かう。そこでのび太そっくりの孫悟空を目撃し、自分を悟空と呼ぶ謎の少年と出会い、その事を他の者に告げるも、そもそも架空のキャラクターであるはずの孫悟空の目撃談など誰も信じない。


このため、もし孫悟空がいなかったら「ドラえもんの道具を使い放題」との約束で仲間達を連れ、再び唐へやって来たのび太だったが既に孫悟空はいない。

仕方なくドラえもんのひみつ道具「ヒーローマシン」でのび太自ら孫悟空に成りすましたものの、調子に乗ってボロを出し、結局ばれてしまった。のび太は、「ドラえもんの道具を使い放題」という無茶な約束に従わざるを得なくなり、ジャイアンが高笑いしながらタイムマシンを操縦する中、のび太とドラえもんは喧嘩になってしまう。

落胆して現代に帰ったところ、なんとのび太の家族も知人もみんな妖怪になっており、現代は妖怪の世界と化していた。

原因は唐の時代でヒーローマシンを使った際、暫く起動状態で放置していたマシンからゲームソフト「西遊記」の敵役である妖怪たちが飛び出し、現実世界を荒らして三蔵法師を殺し、人類を滅ぼして人間に成り代ったためであった。

こうしてパラレルワールドになってしまった歴史を元に戻すには、唐の時代へ戻って妖怪たちを1匹残らず倒すしかない。そこで5人は妖怪退治のため、ヒーローマシンでのび太は孫悟空、ジャイアンは猪八戒、スネ夫は沙悟浄、しずかちゃんは三蔵法師に変身し、再び唐の時代へ向かう。しかしその時すでに本物の三蔵法師一行には、じわじわと妖怪達の手が忍び寄っていた。


レギュラーキャラクター

ドラえもん

  • のび太たちと共に妖怪と戦う。

のび太

  • リンレイと友達になる。

しずか


ジャイアン


スネ夫


のび太のママ

  • 妖怪に変わってしまう。

ゲストキャラクター

リンレイ

(CV:水谷優子)

  • 悟空を探しに来た時にのび太が助けた少年。

  • 三蔵法師の旅のお供をしていて、黒い被り物に、緑の服に、茶髪に青い瞳をしていて可愛らしい顔と声をしている。
  • 華奢な体格で身長や体重はのび太や出木杉君より少し高く少し重い。
  • 大人しく健気だが三蔵法師を守るために棒で立ち向かう勇敢な一面もある。

  • その正体は妖怪であり牛魔王羅刹女の実の息子で本当の名は紅孩児
  • 三蔵を捕らえるためのスパイとして送り込まれたが、三蔵は初めからそれを見抜いており、その上でお供として連れていた。
  • 元から両親や他の妖怪達と違って控えめな性格なのと、三蔵の優しさや誠実な心にのび太との交流から罪悪感に苦しみ、最終的には両親の残酷なやり方に耐えきれず、捕らわれたのび太達を助ける。

  • そのため、母から罵倒された時は「母さん!もうやめてよ!」と泣き叫ぶが、その想いは届かず三蔵やしずかちゃん達と一緒に捕まる。しかし、父がのび太に倒されて死んだ時に母が妖力を無くして溶岩に落ちて死ぬのを見て叫ぶ。

  • 悪党だが彼にとっては牛魔王と羅刹女は両親であるため、両親の死を悲しみ三蔵に泣き付いた。

  • 両親を失った後は三蔵に引き取られ、そして正式に三蔵の弟子となった。
  • 本来は妖怪だからかのび太はほんやくコンニャク無しで彼と会話が出来た(その事をドラえもんに指摘された時は驚いたが)

  • 姿は人間と変わらぬ容姿をしているが、元々の姿なのか、妖怪としての姿があるのかは不明。

  • 両親との関係も含み、ドラえもん映画のゲストキャラの中で最も薄幸である。


三蔵法師

(CV:池田勝)


  • 実在する唐の時代の仏教の僧侶陳玄奘」。経典を手に入れるため天竺への旅をしている。
  • リンレイの正体をわかっていて、スパイ活動をしていた彼を責めなかったり、行き場を失ったリンレイを自ら引き取るなど、誠実で心が広い人物。
  • 三蔵法師は女性設定や中性的な美青年僧のイメージが強いが、この作品では実在した方を元に逞しいおじさんの姿である。

  • ドラえもん劇場版において初の実在した歴史上の人物である。 キャラクターデザインは、藤子・F・不二雄作品『T・Pぼん』のエピソード『白竜のほえる山』に登場する三蔵法師に基づいている。

  • 自分達を助けに来てくれたドラミちゃんを「観世音菩薩様」と呼んでいた。

牛魔王

(CV:柴田秀勝)


  • 火焔山に棲む妖怪たちの王でリンレイの実父。
  • 自身の身体の大きさを自由自在に変えることが可能で、ヒーローマシンから出た時は部下達とほとんど同じ大きさで最終決戦では身長35m、体重2万トンと化した。
  • この巨体でヒーローマシンを踏みつけて壊し、妖怪達の封印方法を封じたことで、ドラえもん、のび太、ドラミちゃんを追い詰めた。

  • しかし、のび太が最後の力を振り絞って巨大化させた如意棒で壁に叩きつけられた際に心臓が停止して息絶える。
  • これにより全ての妖怪達は力を失い、自身の亡骸は噴火を起こした火焔山の溶岩に居城もろとも飲み込まれた。
  • 捕らえたドラえもんたちを食べようとした際、最初にドラえもんを「まずはそこの太った青ダヌキからだ!」と言って食べようとした。ロボットなのに。
  • のび太を「悟空」と呼んでいて、その時にのび太は「えっ!?僕の事知ってるの!?」と驚き興奮していた。
  • ゲームギガゾンビの逆襲にも出ている。

羅刹女

(CV:栗葉子)


  • 牛魔王の妻でリンレイの実母。
  • 白肌と青い髪と同色の鋭い目が特徴的で人型のの妖怪。
  • 空を自在に飛ぶ妖力を牛魔王から与えられており、強風を巻き起こす芭蕉扇を持っている。その力でのび太を苦しめた。

  • リンレイの裏切りで捕らえていたドラえもん達を解放されてしまうが、最終決戦の最中にしずかちゃん、スネ夫、ジャイアン、三蔵、リンレイを再度捕らえることに成功する。

  • しかし、牛魔王がのび太に倒され、夫の死を悲しむ間に自身も力を失い、火焔山の溶岩の中に落下して最期を迎えた。
  • 形見となった芭蕉扇はスネ夫とジャイアンが火焔山の炎を消すために使用した。

  • 夫には従順で部下には厳しく失敗して戻って来た銀角を「このドジ!」と罵った。
  • 息子に対して冷たく見えるが、「この裏切り者!」と罵倒しながらも少し躊躇う様子を見せたりフィルムコミックでは死ぬ時に気にかけていたり母親らしい一面が出ていた。


金角

(CV:石森達幸)


  • 牛魔王の子分。名前を呼ばれた相手が返事をするとその相手を吸い込んでしまうというヒョウタンを持つ。幾度となく三蔵法師を狙うが、結局はヒーローマシンに戻される。
  • 牛魔王と違って悟空の事は知らないようである。

銀角

(CV:加藤精三)


  • 牛魔王の子分。金角の。金角がヒーローマシンに戻された後に敵討ちのためにドラえもんたちを狙うが、降参したふりをしたドラえもんの機転でヒーローマシンに戻される。

リンレイが自分に立ち向かってきた時は正体に気づいたのか躊躇う様子を見せ、立ち去った。


(CV:難波圭一)


  • のび太たちのクラスメートで眼鏡をしている少年。
  • 冒頭における劇の練習シーンで登場。クラスの演劇の脚本と演出を担当して細かく丁寧である。彼のモデルは、この作品の脚本を担当したもとひら了。

ヒーローマシンのコンピューター

(CV:石井敏郎)


  • 物語の登場人物になりきり、自由に遊ぶことができる22世紀の最新ゲームマシンのヒーローマシンの中でプレイヤーに音声で説明を行う。

(CV:原えりこ)


  • 本名「ピーチ姫」(某ゲームの姫では無い)。ドラえもんがプレイしたヒーローマシンの「バイキング」中の登場人物。ドラゴンに捕らえられていた。

タイムマシン(音声)

(CV:三ツ矢雄二)


  • この映画ではタイムマシンに音声制御装置が付けられており、ナビゲーションの役割をする。

声を認識し、その指示に従って自動操縦となりナビゲートしてくれるのはいいのだが、

自動操縦の精度が低い上に操縦がやや乱暴で融通がきかないという欠点を持つ。

このような事もあって最終的にドラえもんは音声制御装置をオフにしてしまった。


表記揺れ

パラレル西遊記


関連項目

ドラえもん 西遊記 ギガゾンビの逆襲


問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました