ライトノベル
らいとのべる
定義
2ちゃんねるのライトノベル板曰く、「あなたがライトノベルと思うものがライトノベルです。ただし、他人の賛同を得られるとは限りません。」
「青少年向けに、漫画やアニメを想起させるようなキャラクター造形を中心に書かれた小説」「アニメ調の挿絵のある小説」など様々な定義がある。再帰的な定義ではあるがライトノベル専門のレーベルから刊行されたものを「ライトノベル」とするのが一般的である。電撃文庫、角川スニーカー文庫、ファミ通文庫など。狭義では男性向けの作品を指す。
隣接ジャンルとの関係
文芸ジャンルの中でもメディアミックスが盛んな分野であり、漫画やアニメ化されるライトノベル作品も多く、逆にライトノベルとして小説化されるアニメやゲーム作品も少なくない。
一度ライトノベルレーベルから発売されたものが、一般文芸にレーベルを移して発売されたものや(『十二国記』『GOSICK』など)、逆に一般文芸レーベルから発売された後、ライトノベルレーベルで改めて発売されたもの(『Another』『RDG』など)、一般文芸レーベルでも表紙絵がアニメ調のもの(『空の境界』など)もある。ライトノベルとして刊行されたものが低年齢層向けに児童書として刊行される場合もある(『涼宮ハルヒの憂鬱』『吉永さん家のガーゴイル』など)。2009年のメディアワークス文庫を皮切りに、富士見L文庫、集英社オレンジ文庫などライトノベルと一般文芸の中間を狙ったレーベルが次々と発足し、これらのレーベルはライト文芸(軽文芸)あるいは新文芸と呼ばれている(ただし、それ以前からライトノベル調の作品を刊行していた一般文芸レーベルもあり、これらも後付けでライト文芸・新文芸と呼ばれることがある)。
ライトノベルは別名「キャラクター小説」と呼ばれるようにキャラクターの個性や魅力を押し出した内容が多い。基本的に社会派小説のような深刻なテーマや、ハードSFのように過度に複雑精緻な設定を押し出す作品はあまり好まれないが、『カオスレギオン』や『境界線上のホライゾン』といった重厚な内容で「ライト」のイメージにそぐわないものも少数ながら存在する。
このジャンルが誕生した1990年代には10代の読者を対象にしていたが、読者の加齢とともに対象とする年齢層も幅広くなり、2010年代には必ずしも青少年向けの文芸ジャンルとは言えなくなっている。
起源
「ジュブナイル」「ヤングアダルト」などと呼ばれた青少年(特にティーンエイジャー)向けの小説がこのジャンルの直接の起源である。この頃の同ジャンルにおける牽引作家・作品群として挙げられるのが筒井康隆や眉村卓や小松左京や平井和正あるいは星新一のショートショートである。
ライトノベルに相当するジャンルが形をなしてきたのは1980年代だが、当時のこのジャンルには決まった名称がなく、「ファンタジーノベル」「ジュニア小説」など様々な名称で呼ばれていた。ジュブナイルは児童文学から一般文芸への読者移行への橋渡しを狙うジャンルであり、漫画家やアニメーターなどのイラストがつくという後のライトノベルに通じる特徴をもちつつも、児童文学と大人向けの文芸の中間的な体裁を保っていた。
その中で、ひとつの契機として見なされるのがSF作家新井素子の登場である。当時、高校2年生という若冠の身でありながら、その若さゆえに可能となった瑞々しくも砕けた(当時の)若者口調による、それまでのSF作法から(ひいてはヤングアダルトの作法からも)外れた奇想天外の発想はSF文壇においては大きな話題となり同世代の共感を集めてフォロワーを産み出し、後に続く作家たちに大きな影響を与えた。(この一連の出来事は、当時のSF文壇の一部評論家陣から「昭和(前後・80年代・新世代)言文一致運動」とまで称された)
ライトノベルのもう一つの起源としてTRPGのリプレイがある。1986年に連載されたリプレイをもとに小説として書き直した水野良『ロードス島戦記』(1988年刊行)が、RPG的な世界観を文芸の世界に持ち込んだ。
「ライトノベル」が誕生した直接的な画期と言われるのは1990年に刊行された神坂一『スレイヤーズ』である。同作はRPG調の世界観を踏まえつつ、「一人称の会話調文体」「早い展開」という一つのテンプレを築き、模倣作が続出。アニメやゲームとのメディアミックス商法が花盛りになるとともに一般文芸との繋がりが薄れ、「ライトノベル」として独立したジャンルになっていった。
「女性向けライトノベル」としばしば呼ばれる(そして前述の新井素子も一時期、自作発表の主要フィールドとした)コバルト文庫などのレーベルから刊行される少女小説は、男性向けのライトノベルよりはるかに古い(明治時代後期まで遡る)歴史をもつのだが、1980年代以降の少女小説は少女漫画の影響が色濃く、漫画風の挿絵が必ず添えられるようになった。平成以降は男性向けジャンルとの相互乗り入れも盛んになり、名実ともに女性向けライトノベルと見なして差し支えない。
主なライトノベルレーベル
「ライトノベル」の語が生まれたのは1990年初めであるが、コバルト文庫、ソノラマ文庫などライトノベル専用のレーベルは1970年代後半に誕生している(当時は「ジュヴナイル」「ヤングアダルト」または「ジュニア小説」などと呼ばれていた)。
代表的な作品
※発表された年代順。
1970年代後半 | クラッシャージョウ |
---|---|
1980年代前半 | 吸血鬼ハンターD なんて素敵にジャパネスク 宇宙皇子 |
1980年代後半 | ロードス島戦記 スレイヤーズ |
1990年代前半 | 海がきこえる ロスト・ユニバース 十二国記 |
1990年代後半 | ブギーポップシリーズ 魔術士オーフェン |
2000年代前半 | 涼宮ハルヒシリーズ とある魔術の禁書目録 灼眼のシャナ ゼロの使い魔 |
2000年代後半 | 狼と香辛料 物語シリーズ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 電波女と青春男 ソードアート・オンライン 僕は友達が少ない 織田信奈の野望 |
2010年代前半 | 人類は衰退しました 幼女戦記 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか |