概要
描くイラストは得てしてデフォルメ化されたり、可愛らしく描かれたシンプルなものが多い。だが、内容はシュールかつブラックな内容が多い。一方でマニアックなネタで笑わせてくれるなど、シンプルな中に奥深さがある作風である。
主な作品
ゲームを題材にした4コマ漫画が多く、特にドラゴンクエストシリーズがメインである。同シリーズのネタにはホイミン(ホイミスライム)とスラリン(スライム)が頻繁に登場する。
ドラゴンクエストⅡ
お人好しで真面目な勇者(ローレシアの王子)と、常識人のムーンブルクの王女が破滅的な天然ぶりを発揮するサマルトリアの王子に困らされる。時にはハーゴンすらもその餌食に…
ドラゴンクエストⅢ
喋らない主人公とシスター(女僧侶)やバニーガール(女遊び人)との可愛らしい絡みが描かれる一方、天然じみた男盗賊と武闘家がドタバタを起こす。バラモス直属の手下が、他の作者に有りがちなエビルマージやボストロールではなく、エリミネーター系の魔物なのも特徴。
ドラゴンクエストⅣ
主人公は普通に喋るが、トルネコが殆ど話さない。ミネアが寒いジョークを言う場面も。
ドラゴンクエストⅤ
主人公は喋らず、仲間モンスターやサンチョ、ビアンカがメイン。モンスターが好むもの(魔物の餌や匂い袋)を褒めたサンチョが王子時代の主人公に魔物と勘違いされて襲われる場面あり。
ドラゴンクエストⅥ
喋らない勇者として主人公が登場し、どこか幼稚でヘタレな雰囲気で一同を振り回す。仮面付きで女王様ごっこをするミレーユ、主人公と並んで子供っぽいバーバラによってハッサンとテリー、そしてデュランまでもが振り回される。また、チャモロが理不尽な目(特にホイミンによって)に遭わされることが多い。
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド
幼い頃のテリーが登場するが、大人版と違って喋らない。タイジュのくにで幼い子供にありがちな無邪気さを見せ、ほのぼのとしている。だが、「自分の未来が見たい」と所望した王様の前にワイトキングを連れて来るなどブラックは健在。
ポケットモンスター
人気者のピカチュウによってニョロモやピッピが悲惨な目に遭わされ、涙目になったり、大怪我をする。トレーナーの話はほのぼの系。
モンスターファーム
チャッキーやニャーが本当の人形のように可愛らしく描かれている。だが、剃刀を使って恫喝したり、背中のチャックに「じゃがもどき」を詰め込まれるなど過激なネタが多いのは変わりない。
余談
スクウェア・エニックスの4コママンガ劇場も廃れつつあった2000年代以降、ふじい本人は絶筆状態かつ事実上の引退を伴ったが、2006年に同劇場シリーズが終了して以降忘れ去られていったものの2007年にまんがタイムシリーズに『プチタマ』と言う作品を発表していた「袖山リキ」と言う漫画家がふじいたかしという説がある。但し、その『プチタマ』も一度も単行本されないまま2010年に打ち切りになった模様。