ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガイペロン級多層式航宙母艦

がいぺろんきゅうたそうしきこうちゅうぼかん

『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場した、ガミラスの宇宙空母。オリジナルの多層式宇宙空母をリデザインしたもので、建造時期によって外見に差異が生じているなど設定が細かくなっている。(←画像の手前3隻)
目次 [非表示]

概要

 オリジナル『宇宙戦艦ヤマト』に登場した三段空母のリメイク艦艇で、『ガイペロン級多層式航宙母艦』としてリデザインされて登場した。ガミラス艦隊の主力空母としては採用年度が長いようで建造時期によって外見に差異が生じているのは、オリジナルに無い設定であった。それは七色星団に登場した3隻で表現されており、アングルドデッキのない初期型『シュデルグ』、アングルドデッキを付けられた中期型『ランベア』、艦首先端に索敵機器を追加した後期型『バルグレイ』が登場した。

ガイペロン級多層式航宙母艦

 リデザインによって、細部に渡り細かい表現が加えられた。最下層甲板は後部の着艦用甲板と繋がっており吹き抜け状態となっている他、艦橋に回転するレーダー2基が付けられたり、アングルドデッキで発艦する際には左舷側のレーダーが懸架式で折り畳むことが可能、等といった設定も盛り込まれている。

 上部の3段(第1、第2、第3甲板)を発艦専用として使用し、最下段(第4甲板)を着艦専用として(緊急時には発艦も可能)で使い分けられている。昇降機は3基ある他、電磁式カタパルトが各飛行甲板に2基ずつ設置されている。着艦時には第4甲板の後部から進入し、トラクタービームで減速させる仕組みとなっている(劇中で着艦描写は無かったが)。

 こういった構造上の関係で格納庫は無く、機体は慣性制御された各甲板上に繋留されている状態である(第2甲板であろうと第3甲板であろうとも、真正面からは駐機した艦載機が丸見えである)。飛行甲板の側端には発艦の可否などが映る表示パネルがあり、カタパルトの後方にはブラストディフレクターが備わっている。

 またその構造の脆さが見事に表現されており、七色星団では当たり所の悪さ(2発が真正面から艦内へ飛び込んでいる)も有ったにせよ、『バルグレイ』が艦載機のミサイル4発で撃沈されてしまう例も見られた。


スペック

  • 艦級・艦種:ガイペロン級多層式航宙母艦
  • 全長:410m
  • 武装
    • 133mm三連装陽電子カノン砲塔×5基
    • 33mm四連装陽電子速射砲塔×8基
  • 艦載機
    • 空間艦上戦闘機DWG109 デバッケ×57機(バルグレイ)
    • 空間艦上攻撃機DMB87 スヌーカ×57機(ランベア)
    • 空間雷撃機FWG97 ドルシーラ×36機(シュデルグ)
  • 艦長
    • モルド・ヴォック・・・『バルグレイ』
    • ルタン・べスター・・・『ランベア』
    • ボラン・リッター・・・『シュデルグ』

性能

 建造時期によって差異がある。シュデルグは最古参ゆえにアングルドデッキは未装備。ランベアは中期に生産されたスタンダードな姿で、アングルドデッキを装備(細かいところでは第2・第3甲板にあった突起がなくなっている)。バルグレイは後期に生産され、艦首が二つ山形になっている。この尖った部分の内部には索敵装置が内蔵されているため、他艦に比べると高い索敵能力を有している。

 攻撃性能において、4枚の飛行甲板につき計8基ものカタパルトを有しており、非常時であれば最高8機までを一度に発艦が可能である。また本艦自身の攻撃力は、陽電子カノン砲塔を5基15門とそこそこの砲撃力を有しており(ただし口径が小さいので周りと比較するとやはり火力は貧弱)、射界も前後上下に収める事が可能である。対空火器は8機32門で、側面からの航空機に対応するため、一応は全視界を納める事となる。

 防御性能において、艦内部を隔離するようなシステムが無い為、駐機している艦載機は真正面から丸見え状態である。さらに弾薬コンテナ等も真正面から狙われやすく、誘爆のリスクが非常に大きい。ただし側面から攻撃された場合は多少はもつようである。

 さらに410mに及ぶ全長はガミラスの量産艦艇としては最大級であり、多数の艦載機を抱える都合もあって機動性はさほど高くないと考えられる。また『2205』での補足説明によると、艦内容積の大部分を艦載機の運用に割いた結果極めて居住性が悪化してしまっているようであり、長期にわたる遠征などには耐えられないことが窺える。同作でのガミラスの置かれた状況ではこの点は無視できず、急場しのぎ気味ながら対策が実施された。

 

重武装ユニット

  • 480ミリ三連装陽電子カノン砲塔×2基
  • 330ミリ三連装陽電子ビーム副砲塔×6(門?)
  • 魚雷発射管×10門
  • 魚雷発射管×6門
  • 魚雷発射管×8門
  • ミサイルランチャー×3

 『宇宙戦艦ヤマト2205』で登場する新開発のガイペロン級用火力強化ユニット。第2甲板を中心に艦首に被せる形で装着。

 このユニットには480mmカノン砲塔2基をはじめとする多数の武装が備わっており、元々ガイペロン級に備わっていた装備も合わせると、砲火力だけなら並の戦艦を凌ぐ。

 武装だけでなくスラスターも複数備わっており、劇中で急速ターンをやってみせるほど機動力を向上させている。

 さらにこのユニットの装着により飛行甲板として使えなくなった第2甲板は居住区画とし、長期間の作戦行動に対応できるようにされた。


 ただし、飛行甲板を1つ潰しているわけなので、搭載機数はやや下がる。


 ちなみに、元の艦体を維持したまま追加で装着する都合上、バルグレイに代表される後期仕様には艦首形状の違いから装着不可能となっている。


経歴

バルグレイ

ドメル艦隊?の空母

(右端、緑の艦)

 後期生産された艦で、艦長はモルド・ヴォック大佐。ドメル機動部隊の1隻として参加しており、戦闘機隊長としてライル・ゲットー少佐を乗艦させた。レーダー索敵能力が強化されている為に、他の空母よりは索敵能力が高い。

 ヤマト艦載機隊のおびき出しの為に、単独で突出し行動していた。これは、物質転送機なしで発進していった航空機隊の推進剤消費や、疲労しやすい新兵パイロットらをなるべく回収するためと思われる。

 しかし護衛艦なしで踏み込んだ矢先、ヤマト艦載機コスモファルコン2機に発見され対艦ミサイル2発を左側面から受ける(厳密には右舷内壁まで飛んできた)。1機は撃墜するものの、残り1機のコスモファルコンからさらにミサイル2発を発射される。

 真正面から飛び込んできたために、そのまま艦内後部の機関区画にまで被害が及び、大火災を引き起こしてしまった。とどめに機関砲を艦橋に直接撃ち込まれてしまった為に完全にコントロールを失い、最終的に艦体が崩壊し轟沈した。


ランベア

ドメル艦隊?の空母

(右から2番目、紫の艦)

2199

 中期生産された主力空母の1隻で、艦長はルタン・べスター大佐。同じくドメル機動部隊として参加し、フォムト・バーガー少佐の乗艦にもなった。本艦は物質転送機による奇襲攻撃を敢行、爆撃機隊を見事にヤマト直上に送り込んでレーダーとカタパルト、波動防壁の無力化等に成功した。

 その後、残存部隊を回収したが、戦況が不利に傾いたことによって、直接攻撃が決定。シュデルグの真後ろに並んで進撃を開始した。しかし、ダロルドが特殊削岩弾で轟沈、シュデルグも回避し損ねて爆炎に突っ込み轟沈。

 最後のランベアは回避こそ成功したが、ヤマトの砲撃の射界に入ってしまい、左舷に2発被弾。慣性制御装置や機関の出力を低下させてしまい、艦載機も傾いた影響で殆どが雲海に没し、火災を起こしながらランベア自身も雲海に沈んでいった。

 が、実は撃沈は免れ、辛くも七色星団を離脱していた事が劇場版で判明した。

星巡る方舟

 辛うじて七色星団の荒れた海を脱出していたものの、艦長のルタン・ベスター大佐は戦死してしまい、フォムト・バーガー少佐が最高位の士官として艦長代理を受け持つこととなった。

 脱出の際、同じく雲海内を彷徨っていたであろう重爆撃機ガルントを発見、回収したらしく応急修理の最中に甲板上に係留していたが、結局修復不能と判断されたようで搭乗員のみ収容された後、慣性制御がダウンした際に宇宙に投棄された。

 七色星団を脱出後、たった1隻で宇宙空間を放浪し続けていたが、ヤマトの攻撃の影響により慣性制御や艦内通信をはじめとする艦の至る所に障害が発生していた。

 その後政権崩壊に伴い、命令伝達の為に動いていた第8警務艦隊によって艦の周囲を包囲され停戦命令を受ける事となる。だが、謎の歌声によってランベアは第8警務艦隊諸共、ボイド空間へと誘い込まれることとなった。

 ジレル人の聖地である惑星シャンブロウに誘い込まれた後、ガトランティス艦隊が同じくシャンブロウに迷い込んできたヤマトを追って姿を見せた。ガミラスと地球の共同作戦によって戦闘が勃発するが、ランベアは老兵と少年兵のみであり、かつ艦載機も部隊として編成できるほど残っていないため後方待機となった。

 激戦の末に第8警務艦隊は全滅。またランベアはシャンブロウの変化に巻き込まれ、あわやガトランティス軍の旗艦メガルーダに狙い撃ちにされそうになった所を、ヤマトに救われる。結果として生き残ったのは数機のガミラス戦闘機ツヴァルケと、空母ランベアのみとなった。

 激戦の後、負傷者や艦載機を回収(したと思われる)、ヤマトと別れ帰還の途に着いた。

“Muss i denn”

2205

ガミラス艦隊の戦いバーガー艦隊 その1

 「重武装ユニット」のテストベッドとして改装を施される。艦長はフォムト・バーガー中佐。


 デスラー艦隊に編入され、ガルマン星奪取作戦に参戦。艦隊の先陣を切り、重武装ユニットの火力を存分に発揮した。

 ガルマン星解放後は艦隊と共にガミラス星へ帰還。ガミラスとイスカンダルを襲撃していたデザリアムと交戦する。


シュデルグ

ドメル艦隊?の空母

(左から2番目、青の艦)

 初期型でドメル機動部隊の最古参空母。それでも稼働するには問題ない程度の性能は有している。艦長は設定のみで未登場だがボラン・リッター大佐。雷撃隊長としてカリス・クライツェ少佐も乗艦となった。

 雷撃隊を搭載してヤマトに攻撃を慣行したが、いかに物質転送機による奇襲と言えど(ガルント含め)3度目ともなると流石にヤマト側も対応が早くなっており(さらに動きの鈍いドルシーラでは出現後から攻撃開始までのタイムラグが長い)、逆撃に遭って雷撃隊は全滅してしまった。その後艦隊ごと前進していたが、ドリルミサイルの逆転によって艦隊は混乱。爆沈するダロルドを避けようとするが、右転舵で回避できたドメラーズⅢ世・ランベアと異なり、咄嗟のことで焦ったのか舵が左へ右へとふらつき、やがて横滑りしながら爆炎の中に突っ込んで爆沈してしまった。


バラン星観艦式参列艦

 上記3隻に先立ってバラン星に観艦式において本艦級の姿が見られる。ほとんどは中期型だはが、ごく一部後期型も確認できる。いずれも塗装は緑。

 バラン星の大爆発時にどうなったのかは描写が無いため不明。


バレル艦隊所属艦

 『宇宙戦艦ヤマト2202』でのガイペロン級。一応ガミラスの主力空母のはずなのだが本作だと全く出番がなく、第24話でようやく登場。最終決戦時にヤマトの増援として駆け付けたローレン・バレル率いるガミラス艦隊の中に中期型が3隻見られる。なぜかランベアと同じ紫色。

 ヤマトが都市帝国に突入する間、他の艦と共に地球の守りを担当したのだが、何を血迷ったのか艦隊の最前列に配置しているゲルバデス級ナスカ級のように直接戦闘能力を持っているならともかく、こいつは小口径砲程度しかないただの空母なのに……

 案の定1隻が敵のゴストーク=ジェノサイドスレイブの体当たりを受けて真っ先に轟沈している。七色星団しかり重武装ユニットしかり、三段空母の突出癖はリメイクされても収まらないらしい。

 ちなみに搭載機はノイ・バルグレイと同じ赤いドルシーラ。

激突!


バルメス

 『宇宙戦艦ヤマト2205』に登場する艦。タイプは初期型で、塗装は緑。本艦によって『2199』で登場した3タイプ全てに緑色が揃った。

 艦名はガミラス語で「攻撃する」を意味する単語に由来する(ちなみにこの単語、『2199』第2話でシュルツのセリフとして使われている)。


 デスラー政権時代は外洋機動艦隊に所属していた艦で、政権崩壊後も引き続き外洋での任務に就いており、任務によっては艦隊旗艦を務めていたこともある(なお「外洋機動艦隊」という名称は『2199』の時点で設定上だけだが存在している)。同じ初期型のシュデルグがドック入りしていたのに対し、こちらは改修を重ねて現在まで現役を保っていた。そして、『2205』の物語開始直前にデスラー艦隊に派遣された。

 艦体には「566」の番号が振られている。桁が3つとなっているが、ガミラス軍では作戦毎に番号が振られるルールであるとのことで、どうやら作戦直前での編入のため番号を振り直す暇が無かった(あるいは振り直したが艦体に反映する時間が無かった)模様。


 劇中ではデスラー艦隊としてちょくちょく画面内に登場してはいるが、特に目立った活躍はなく、イスカンダルでの戦闘において直上からの敵ビームを受けて轟沈した(移民船団を庇ったように見えなくもない)。


関連タグ

ガミラス 宇宙戦艦ヤマト2199 宇宙戦艦ヤマト 空母 多層式宇宙空母

関連記事

親記事

ガミラス がみらす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 27913

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました