ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

スーパー戦隊は多くが初期メンバーが5人から始まっているが、3人から始まった戦隊も少なからず存在する。

メンバーが少ないので、作劇的に各キャラクターをより深く掘り下げやすい利点がある。

また、複数の追加戦士番外戦士を連続して出せるのも特徴。

しかし、欠点としてはやはりメンバーが3人しかいないので見栄えが寂しい事とそれに伴って商品展開のレパートリーも少なくなってしまう事だろう。

実戦上の問題としても、個々のメンバーが強ければ戦力が低いとは限らないが、多数の強敵を相手にする場合や、複数方面に分かれて行動する時など、「人手不足」は弱点になりやすい(二手に分かれるだけで片方は1人になってしまう)。

メンバーの色

初期メンバーの色は赤、青、黄の組み合わせが定番であったが、パトレンジャーは赤、緑、桃の組み合わせになっている。

該当作品

2024年現在では以下の作品が該当する。

年代戦隊名1人目2人目3人目
1981年太陽戦隊サンバルカン※1バルイーグルバルシャークバルパンサー
1988年超獣戦隊ライブマンレッドファルコンイエローライオンブルードルフィン
2002年忍風戦隊ハリケンジャー※2ハリケンレッドハリケンブルーハリケンイエロー
2007年獣拳戦隊ゲキレンジャーゲキレッドゲキイエローゲキブルー
2012年特命戦隊ゴーバスターズ※3レッドバスターブルーバスターイエローバスター
2018年快盗戦隊ルパンレンジャールパンレッドルパンブルールパンイエロー
2018年警察戦隊パトレンジャーパトレン1号パトレン2号パトレン3号

※1:唯一男性だけのメンバーであり、追加戦士がいない。

※2:電光石火ゴウライジャーシュリケンジャーはあくまで別戦隊。

※3:メンバーの活動を補佐する3体のバディロイドが存在する。

ちなみに…

爆竜戦隊アバレンジャー』はトリオ戦隊のフォーマットをベースにしており、初期の数話は実際に3人で戦っていたものの、アバレブラックの登場が当初から発表されていたため、実際には4人戦隊(より厳密には3+1編成)である。ただし、アバレッドアバレブルーアバレイエローの3人とは装備・アイテム・巨大戦力などに一部差異がある。

轟轟戦隊ボウケンジャー』は第1話の時点から5人戦隊で登場しており装備も共通だが、設定上ブラックイエローは新加入であり、レッドブルーピンクら3人との経験の差が関係性の違いが見られ、ショーなどのイベントによってはレッド、ブルー、ピンクの3人のみが登場するものも存在した。

炎神戦隊ゴーオンジャー』や『騎士竜戦隊リュウソウジャー』は公式では初期メンバーは5人扱いだが、物語開始時点ではトリオ戦隊(ゴーオンレッドブルーイエローリュウソウレッドブルーピンク)であり、後から2人(ゴーオングリーンブラックリュウソウグリーンブラック)がそれぞれ加入して5人戦隊となった。またゴーオンジャーに至っては装備・アイテム・巨大戦力などに差異が設けられており、編成的には3+2という状態になっている。

爆上戦隊ブンブンジャー』も初期は3人(ブンレッドブンブルーブンピンク)で戦っていたが、後に2人(ブンブラックブンオレンジ)が加入して5人戦隊になり、ゴーオンジャー同様に装備・アイテムが初期メンバーと一部異なる。また、初期の番宣ポスター(イメージイラスト)では初期メンバー3人しかいなかったが、放送前に追加メンバー2人を追加で発表する形式となった。

コメント

コメントが未記入です
トリオ戦隊
4
編集履歴
トリオ戦隊
4
編集履歴