進化退化放射線源
しんかたいかほうしゃせんげん
藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品『ドラえもん』に登場するひみつ道具の一つ。初登場エピソードはTC8巻収録「進化退化放射線源」。
光線銃型の道具で、この道具から照射される光を生物及び物体に浴びせると、それらを進化させたり退化(厳密には祖先の姿に変化)させることが出来る。
例えば現代のラジオを進化させた場合、未来で使用されている「腕ラジオ」(テレビ、テープレコーダー、トランシーバー機能を内蔵した腕時計型ラジオ)に変化させることが出来る。逆に退化させた場合は鉱石ラジオあるいは蓄音機といった過去に使用されていた頃のラジオに変化させることが出来る。
ドラえもん曰く「本来は生物の祖先を探ったり、進化の行方を探る為の道具」であるらしい。
作中ではドラえもんやのび太がこの道具を使用し、鉛筆、電灯、ドアを進化させて「自動タイプえんぴつ」(入力した声の通りの文字が書ける)、「天井と壁全体が光る照明」、「自動ドア」に変化させたり、他にもネズミを退化させて哺乳類の先祖である生物に変化させたりと、様々な物を進化・退化させた。
それだけでなく、のび太が「頭の古いパパを進化させて未来人にしたい」と考え、パパを進化させた。だが最初に光を浴びせた際には間違えて退化させてゴリラのようにしてしまい、ラストで今度こそ未来人に進化したパパは脳ばかりが発達して大頭になり、汚れた空気を吸わないよう鼻毛が伸び、機械に頼り過ぎたせいで手足がヒョロヒョロに退化してしまうという、ママが悲鳴を上げながら逃げ出すほどの姿になってしまった(メイン画像参照)。
また、上記の初登場エピソードのように姿形を含めた全てを進化・退化させるだけでなく、生物の場合は外見はそのままで知能のみを進化させることも可能(TC22巻収録「のら犬「イチ」の国」)。
派生作品
水田わさび版アニメ「進化退化ビーム」では、上記のネズミ(が退化した杯竜類)が逃げ出してしまい、のび太は咄嗟に「進化退化ビーム」を猫に使用してネズミを捕まえさせようとした。しかし猫もネズミと同じ哺乳類である為、退化した猫の姿がネズミ(が退化した杯竜類)と同じになってしまい、どちらも暴れ出してしまった。
なお、のび太は今度は鼠捕りを進化させて退化したネズミと猫を捕まえている。
大長編版『太陽王伝説』では、ビデオカメラ(無生物)に対して使用した際、外観はそのままで機能のみを進化させる様子が描かれており、『翼の勇者たち』では現実世界に存在しない生物を進化させる様子が描かれている。
なので現在では
『「機能のみの進化」と「外見込みでの進化」を選べる機能が付いている』と設定されていると思われる。
スピンオフ作品『ザ・ドラえもんズスペシャル』では、ドラえもんがマンモス(正確には、現代の科学者が過去に滅びた冷凍マンモスの死体の遺伝子を研究し、復活させることに成功したマンモス)に対してこの道具を使用した際、マンモスが現代の象と変わらない姿に変化している(作中ではドラえもんが「氷河期に適したマンモスが温かい現代まで生きていた場合、長い牙と毛が退化し、普通の象と似た姿になる」と説明している)。
『ドラえもんのひみつ道具使い方事典1』では、ドラえもんがこの道具で退化させられた際、400年前のからくり人形に変化してしまった。ただしこの状態のドラえもんはのび太に対して「進化放射線で早く元に戻してくれ~!」と言っており、進化あるいは退化して姿が変わっても変化前の意識が残っている様子が描かれている。
名称について
正式名称は「進化退化放射線源」であり、初登場エピソードはもちろん『創世日記』、『太陽王伝説』(大長編版)、『翼の勇者たち』、『ワンニャン時空伝』(大長編版)ではこの名称になっているが、原作版短編では「進化放射線」(TC13巻収録「ハロー宇宙人」)、「進化放射線源」(上記の「のら犬「イチ」の国」)という名称になっていることもある。
それだけでなく、原作版でも何度か名称を変えて登場している進化退化放射線源だが、2000年代以降に放送されたアニメ版及び映画版では「放射線」という単語が引っかかる為か、映像化する際は必ずと言って良いほど名称が変わっている。
『ワンニャン時空伝』については、上記の通り大長編版では「進化退化放射線源」という名称になっているが、映画版では「進化退化光線銃」という名称になっている。
水田版アニメでは「放射線」という単語が一切使われなくなり、上記の「進化退化光線銃」(2005年版「ハロー宇宙人」、水田版アニメ「進化退化光線銃」)を始め、「進化退化ビーム」(上記の「進化退化ビーム」、2009年版「未来世界の怪人」、水田版アニメ「子犬イチの国~キズナ編~」)、「進化活性光線」という名称になっている。