ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鋼鉄公演きらりんロボの編集履歴

2018-01-02 14:26:08 バージョン

鋼鉄公演きらりんロボ

こうてつこうえんきらりんろぼ

ソーシャルゲーム『アイドルマスターシンデレラガールズ』のイベントに端を発する劇中劇の一つ。

概要

ソーシャルゲーム「アイドルマスターシンデレラガールズ」において、アイドル達が架空の人物に扮して演劇形式のステージを行うイベント「LIVEツアーカーニバル」の一角として誕生した劇中劇


アイドルマスターシリーズにおいてなぜかやたらと縁のあるSFロボットアクションおよびSFヒーローアクションを題材とした公式架空戦記で、シンデレラガールズを代表するアイドル・諸星きらりと彼女をモデルとして造られたロボット・きらりんロボが物語の中心となる。


原作となるソーシャルゲーム版のイベントから既に従来と一線を画す内容だったが、数年後にアニメで続編が描かれると同時に正式なテーマソングも制作され、直後ゲームのイベントそのものがリメイクという形で復刻、果てには「スーパーロボット対戦」シリーズとのコラボまでしてしまうなど、数あるシンデレラガールズ劇中劇でも屈指のスケールを誇る一大サブコンテンツとなった。


-襲来!コスメティア帝国-

2016年1月9日~20日に開催された第17回LIVEツアーカーニバルのサブタイトル。公演シリーズとしては13作目となる。


地球を守るスーパーヒーローを中心に結成された地球防衛軍と、宇宙からの侵略者・コスメティア帝国との二陣営による戦いが展開される。オープニング演出に主題歌『キミ色Happiness』がついたり(聞こえないけど)、劇中に出てくる「きらりんロボ」の大図解が付いてくるなど、今までとは違った形で力の入ったイベントになった。


メインストーリーではきらり演じるキラリ博士と彼女が開発したきらりんロボが主人公と見せかけて実はそうではなかったという衝撃の展開が当時賛否を呼んだが、後述の続編以降もこのときの設定が生かされ、約1年の時を経て最終的に真の主人公へと返り咲く大掛かりなストーリーラインの序章というべき位置に収まった。


出演

ここではこのイベントに登場したアイドルたちを紹介する。

カードあり

名前役職カード名レア備考
村松さくらモロボシティ戦士ラブリーヒーローR
  • レッドメダルチャンス第2位景品
  • リメイク版ではステージクリア報酬・レッドメダルチャンス景品
藤居朋同上フォーチュンヒーローR
  • 前半順位得点報酬
  • リメイク版ではステージクリア報酬・レッドメダルチャンス景品
篠原礼モロボシティ超能力者サポートレディR
  • 後半順位点報酬・イエローメダルチャンス第2位景品
  • リメイク版ではステージクリア報酬・レッドメダルチャンス景品
井村雪菜コスメティア帝国女帝ビューティーヒールSR
  • 前半順位点報酬・レッドメダルチャンス最上位景品
  • リメイク版ではレッドメダルチャンス景品・引換カード交換対象
メアリー・コクランヒーロースーパーリトルヒーローSR
  • 後半順位点報酬・イエローメダルチャンス最上位景品
  • リメイク版ではレッドメダルチャンス景品・引換カード交換対象
諸星きらり科学者ぐれいと博士SR
  • 最終個人ランキング報酬
  • リメイク版では中間個人ランキング報酬

カード無し

メインストーリーに登場

名前役職
小関麗奈コスメティア帝国幹部
池袋晶葉コスメティア帝国幹部・科学者

登場ユニット

ユニット名役職メンバー
リトルヒーロー
(出会い編・特訓編・初陣編)モロボシティ戦士・ヒーロー木場真奈美
同上。真奈美の弟子
(変身編・覚醒編)同上。真奈美の弟子
  • 南条光
  • 横山千佳
キバ師匠とかつての英雄同上
超人ヒーローズ同上
正義の鉄拳ヒーローズ同上
ソングヒーローズ同上
地球防衛隊 地上軍地球防衛側兵士
地球防衛隊 砲撃軍同上
オペレータートリオ地球防衛側オペレーター
きらりんラボ・技術チーム地球側エンジニア
きらりんラボ・家事アンドロイド地球側アンドロイド
きらりんラボ・メイドさん地球側メイド
捕虜お姉さんとイケナイ監視官コスメティア帝国スパイ片桐早苗
取調官財前時子
タイニーキメラコスメティア帝国手先
ブラックソルジャー同上
レッドソルジャー同上
チーム・フラワー 悪巧み編同上
暗黒三銃士同上
コスメティア偵察部隊同上
ネクロマンサーコウメネクロマンサー白坂小梅
ゾンビ
モロボシティの小さな希望一般市民
予言者フミカ予言者鷺沢文香
大宇宙の調停者宇宙の意志・調停者
  • 鷺沢文香
  • 関裕美
  • 岸部彩華
流浪のハンター次元を渡るハンター
  • 黒川千秋
  • 脇山珠美
  • 高峯のあ
ただ者ではない住人きらりと関係性あり双葉杏

-決戦-グラッシー帝国- 予告編

2017年6月13日に放送されたTVアニメ『シンデレラガールズ劇場』第11話のサブタイトル。

ソーシャルゲーム版で閲覧可能な原作漫画にはない、アニメオリジナル回の1つである。

時系列でいうとソーシャルゲーム版のコスメティア帝国との戦いの後で、グラッシーハルナを筆頭にした「グラッシー帝国」と「きらりんロボ」の格闘を描いている(なおその後開催された復刻イベントのOPにてこの時系列が確定した)。ちなみに映画館で買える前売券には「きらりんロボストラップ」が付くとか。

アニメ版の「きらりんロボ」は喋るようになっており泣くこともできる。さらに追加機能で「うさぎロボ」と合体することでパワーアップする。また、敵戦力としてグラッシー帝国最終兵器「グラッシーロボ」が初登場した。

なお、今回のストーリーでは新たな主役が登場したと思ったら中盤でキラリ博士ときらりんロボがその座を奪い取るという前作の意趣返しを行っている。

また、後半からラストにかけての演出が明らかに本家アイマスで伝説を作ったアレのパロディとなっていることが話題となった。

エンディングではこのためだけに制作されたオリジナル曲『きらりんロボのテーマ』が流れた。


出演

名前配役
諸星きらり「きらりんロボ」操縦士【キラリ博士】
日野茜センシティブな作品バーニングヒーロー
上条春菜グラッシー帝国ボス【グラッシーハルナ】
佐久間まゆセンシティブな作品グラッシー帝国幹部【拘束のまゆ】
浜口あやめグラスザニンジャあやめ同上【グラスザニンジャあやめ】
速水奏センシティブな作品同上【魅惑の奏】
双葉杏まかろーんなーーーーーっくるっー☆ただ者ではない住人?【アンズ】

 その他ボイス無しで村松さくら、藤居朋、メアリー・コクラン、篠原礼が登場した。ボイス実装無しのアイドルが『しんげき』に登場するのは、第1期では最初で最後だった。


リメイク版 -襲来!コスメティア帝国-

2017年6月14日~22日に開催された第17回のリメイク版。前述のアニメ放送直後の開催であった。


今回はイベント期間中に見ることができる「きらりんロボ大図解」が「ロボット大図解」にパワーアップ。きらりんロボ以外に、うさぎロボ、グラッシーロボの解説が追加された。きらりんロボについては諸星きらり、うさぎロボについては双葉杏、グラッシーロボについては上条春菜が解説。


出演

追加要素としてカード化されたり、サイドストーリーに出演したアイドルのみ挙げる。

高峯のあ宇宙の意志・守護者大いなる越境者SRリメイク版で登場。最終個人ランキング報酬
柳清良同上静かなる意志SRリメイク版で登場。レッドメダルチャンス景品・引換カード交換対象

2人はサイドストーリー枠のメインで、本編ではユニット『理の守護者』として登場した。


サイドストーリーに登場

名前役職
黒川千秋
  • モロボシティ戦士
  • 今回のストーリーで次元を渡るハンターと判明。仮初の人の肉体を得てモロボシティに降りたノアの戦友となる
脇山珠美同上。同じく次元を渡るハンターの1人
鷺沢文香
  • 予言者
  • 今回のストーリーで実は《調停者》という役割にある宇宙の意志の一体と判明。ノア・キヨラとも知り合いである
関裕美同上。調停者の1人
岸部彩華同上。調停者の一人

大決戦!きらりんロボVSキサラギVSインベル

2017年9月、『スーパーロボット大戦X-Ω』にて開催されたコラボイベント。

タイトルからおわかりのように、以前同じく『THE IDOLM@STER』コンテンツから期間限定で参戦していた『アイドルマスターXENOGLOSSIA』『無尽合体キサラギ』も含めた豪華コラボイベントで、3作品夢の共演が実現した。しかも上記タイトルは序章で、後続イベント「乙女の休日」「愛のはぴはぴ大作戦」との3部構成で、結果的に1ヵ月丸々のコラボ企画となった。

鋼鉄公演からの参戦はキラリ博士ときらりんロボ、アンズとうさぎロボ、グラッシーハルナとグラッシーロボの3ユニット。

このほか、コスメティア帝国女帝セツナも3人と併せてストーリーに出演している。


ストーリーでは、当初コスメティア帝国と結託して地球征服を企んでいたキラリ博士が、紆余曲折あってモンデンキントやキサラギを擁する主人公陣営に加わり、ハルシュタイン軍団やグラッシー帝国、トゥリアビータら敵対勢力との決戦に挑むこととなる。

 ちなみにきらりんロボはアニメ準拠で喋る・泣く機能がある。そしてアンズはアニメと同じセリフと共にうさぎロボに乗り…?


 また同期間、ソーシャルゲーム版の『デレマス』ではぷちデレラ衣装として、『スパロボ』のユニット「サイバスター」と『スパロボ』キャラクター、クロ・シロがプレゼントされた。


その他

シンデレラガールズ劇場(原作)

ソーシャルゲーム版で更新される5コマ漫画では、このシリーズと連動したストーリーが2つ存在する。いずれも本編の外のいわゆる楽屋ネタを描いたものとなっている。


第640話「技の名前はかっこよく?」

初代公演の開催とともに更新。

「主役なんだから必殺技の名前は自分で考えてみて」と監督から指示されたメアリーときらり。「イズミンが得意そう」というさくら、「ほかに千佳ちゃん、光ちゃん、晶葉ちゃんとか」という朋、「そう考えれば男子脳ないわね」という雪菜の3人の心配をよそに、「むしろ男子脳にこだわらずにキラキラの女子脳必殺技で良いんじゃないか」という礼の助言を受け、メアリーときらりは必殺技を考え出すが…


第917話「私は宇宙の意思」

リメイク版公演の開催とともに更新。

のあが公演に出ると知ったみくが彼女の役柄や物語の展開を大胆予想。

のあと清良が「宇宙の意志」というところから「ホワイトのあにゃんとブラック清良さんが争って宇宙がヤバい!?的な感じでしょー!?」と自信満々に言うが、それを清良にも聞かれてしまい…

ちなみに予想は外れ。


関連タグ

アイドルマスターシンデレラガールズ

アイドルLIVEツアー シンデレラガールズ劇場 スーパーロボット大戦X-Ω


きらりんロボ


・アイドルマスターシンデレラガールズの劇中劇タグ

  • ゲーム版

聖靴学園の七不思議

マジカルテット

勇者ランコの冒険

  • アニメ版

幽体離脱フルボッコちゃん

アイドルマスターシン選組ガールズ


アイドルヒーローズ:ミリオンライブで大規模コンテンツとなった劇中劇系イベント。こちらもSFヒーローアクションを題材としている。


もしかしなくても:無尽合体キサラギ

もしかして:アイドルマスターXENOGLOSSIA

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました