ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

おそ松さんの編集履歴

2019-03-17 11:33:54 バージョン

おそ松さん

おそまつさん

おそ松さんとは、おそ松くんを原作としたテレビアニメ(2015年開始)やその派生作品。

伝説の六つ子達が帰ってきた!しかも、大人になって・・・!(第1期ティザーPV)


成長してもやっぱり、バカ。(第1期キャッチコピー)


6つ子、帰還。(第2期ティザーPV)


帰ってきたら、やっぱりバカ。(第2期キャッチコピー)


前置き(pixiv関連)


概要

赤塚不二夫生誕80周年を記念した、同氏の代表作『おそ松くん』を元にした作品である。アニメ化は1988年度版以来27年ぶり3度目。

(他にも並行して記念企画製作されたものが幾つかある。その他の作品は赤塚不二夫の『赤塚不二夫生誕80周年記念企画製作物』を参照)

今作では6つ子達大人に成長したという設定でオリジナルストーリーをメインにしつつ、原作の一部設定の踏襲やリメイクストーリーも展開しており、『おそ松くん』の外伝的な存在に位置している。

監督藤田陽一、シリーズ構成・脚本は銀魂(第3期〜)の脚本を担当している松原秀キャラクターデザインは『劇場版ドラえもん』総作画監督を務めた浅野直之が担当。


アニメ『おそ松さん』について

テレビアニメは2015年10月~2016年3月に第1期、2017年10月~2018年3月に第2期が放送された。

おそ松さん(アニメ)の記事を参照。


映画

2018年8月19日に開催された『フェス松さん'18』で、本作初の完全新作の劇場版を製作する事が発表された。タイトルを『えいがのおそ松さん』として2019年3月15日に公開となった。


主な登場キャラクターとキャスト

詳細はおそ松くんの登場キャラクター参照。


アニメ以外の展開

Webラジオ

アニメ放送開始前より『シェーWAVE おそ松ステーション』がアニメイトTVより配信されていた。バックナンバーは公式サイト及びYoutubeチャンネルを参照。

番組の感想や、裏話、ゲスト参加型のコーナーがある。パーソナリティーイヤミ役の鈴村健一

毎月2回月曜更新の全13回だったが、第2期に際して復活が公式Twitterで発表され、2017年10月から2018年4月上旬まで、また映画に際して2019年にも不定期で放送された。

そして、2018年7月11日には今までの放送分と各ゲストの新規撮り下ろしコーナーを収録した『DJシェーD』が発売された。


本・書籍

雑誌の特集については多数につき省略。

ムック、キャラクターズブック・単行本など

2016年4月30日に、公式ファンブック『われら松野家6兄弟!』がPASH編集部から発売された。

集英社マーガレットコミックスより、六つ子それぞれにスポットを当てたキャラクターズブックが発売されている。2016年5月25日におそ松・カラ松、同年6月24日にチョロ松・一松、同年7月25日に十四松・トド松の各キャラクターズブックが発売された。

また、集英社より2016年8月26日、アニメ公式考察本『おそダス』が発売された。編者は「おそ松さん」研究所シェー英社支部、監修は「おそ松さん」製作委員会。


ノベライズ

雑誌掲載のものと、単行本として発売されたものがある。

  • なごみ探偵おそ松さん・リターンズ(雑誌『ダ・ヴィンチ』(KADOKAWA)2016年5月号掲載、著者:乙一)※未単行本化
  • おそ松さん ~番外編~(2016年7月22日発売、集英社みらい文庫、著者:小倉帆真、全4話を収録)
  • 小説おそ松さん 前松(2016年7月29日発売、集英社JUMP j-BOOKS、著者:三津留ゆう・石原宙、イラスト:浅野直之、全10話を収録)
  • クイズストーリー カラジャンとうなんじけん(増刊『おそ松6年生』(『Cheese!』2016年7月号増刊、小学館)掲載、著者:都築奈央)※未単行本化
  • VS.こち亀(2016年9月17日発売、集英社JUMP j-BOOKS、『こち亀』と他作品がコラボした6話中の1話として「〜6つ子の童貞VS.こち亀女子 魂の合コン〜」収録、著者:石原宙)
  • 小説おそ松さん 後松(2016年11月29日発売、集英社JUMP j-BOOKS、著者:石原宙、イラスト:浅野直之、全10話を収録)
  • おそ松さん ~番外編再び~(2017年9月22日発売、集英社みらい文庫、著者:小倉帆真、全6話を収録)
  • 黙れおそ松(雑誌『ダ・ヴィンチ』(KADOKAWA)2017年11月号掲載、著者:柚月裕子、日本文学をテーマとした書き下ろしスピンオフ小説)※未単行本化
  • 小説おそ松さん タテ松(2017年11月24日発売、集英社JUMP j-BOOKS、著者:石原宙、イラスト:渡邊葉瑠、全8話を収録。紹介ページ
  • 小説おそ松さん 6つ子とエジプトとセミ(2018年2月21日発売、小学館ジュニア文庫、著者:都築奈央、全5話を収録)
  • 小説おそ松さん ヨコ松(2018年4月20日発売、集英社JUMP j-BOOKS、著者:石原宙、全8話を収録)

コミカライズ

当初は集英社YOU』で2016年2月号よりコミカライズを連載。その後2018年10月15日に迎えた休刊後からは同じく集英社の『Cookie』に移籍し、同年11月26日に発売された2019年1月号から連載を再開した。

テレビ版とは異なる新規描き下ろしのオリジナルストーリーが展開されているが、一部の回はテレビ版との繋がりが示唆されている。作者はシタラマサコ

コミックスは集英社 マーガレットコミックスより発売。


また、他作品とのコラボも何度か行っている。

  • ギャルジャポン おそ松さん コラボSP!!!(『ギャルジャポン』(作:シタラマサコ)とのコラボ、『別冊マーガレット』(集英社)2016年3月号・6月号に掲載、『ギャルジャポン』3巻(2016年5月25日発売)に2編とも収録)
  • 何してんの神様×おそ松さん(『何してんの神様』(作:シタラマサコ)とのコラボ、『週刊ヤングジャンプ増刊ミラクルジャンプ』(集英社)2016年6月号に掲載、『何してんの神様』2巻(2017年1月19日発売)に収録)
  • サモ松さん(『左門くんはサモナー』(作:沼駿)とのコラボ、『ジャンプGIGA』(集英社)2016年vol.2に掲載、『左門くんはサモナー』単行本6巻(2016年10月4日発売)と『おそ松さん』単行本2巻にそれぞれ同内容のものが収録)

アニメコミックス

集英社 マーガレットコミックスより『TVアニメおそ松さん アニメコミックス』(全6巻)が発売されている。アニメ第1期のエピソードをそのまま単行本化したものだが、放送順ではなくテーマに沿ったエピソードをそれぞれ抜粋しており、一部のエピソード(主にイヤミメインのもの)は未収録となっている。

表紙にはそれぞれ6つ子が描かれており、サブタイトルの1文字ずつをつなげると"おそまつさん"になっている。


  • 1巻:おさわがせ6つ子!篇(表紙:おそ松、2017年1月25日発売、『就職しよう』『おそ松の憂鬱』『トト子なのだ』『カラ松事変』『おたんじょうび会ダジョー』『事故?』『風邪ひいた』『トド松のライン』『4個』『6つ子に生まれたよ』)
  • 2巻:そんなことよりモテたい!篇(表紙:カラ松、2017年2月24日発売、『童貞なヒーロー』『トト子の夢』『トド松と5人の悪魔』『イヤミチビ太のレンタル彼女』『希望の星、トド松』『トト子大あわて』『イタイって何だ?』)
  • 3巻:まじめに生きてみようか…篇(表紙:チョロ松、2017年3月24日発売、『自立しよう』『エスパーニャンコ』『チビ太とおでん』『恋する十四松』『チビ太の花の命』『チョロ松ライジング』『イヤミの学校』)
  • 4巻:つぎはどんなワールドだ!?篇(表紙:一松、2017年4月25日発売、『なごみのおそ松』『面接』『時代劇おそ松さん』『スクール松』『じょし松さん』『松汁』『松野松楠』『チョロ松先生』)
  • 5巻:さらにカオスへ!!篇(表紙:十四松、2017年5月25日発売、『こぼれ話集』『クリスマスおそ松さん』『十四松まつり』『猫カフェ』)
  • 6巻:んじゃあ、またね!篇(表紙:トド松、2017年6月23日発売、『一松事変』『麻雀』『神松』『灯油』『手紙』『おそまつさんでした』)

アンソロジーコミック

各社から多数の公式アンソロジーコミックが発売されている。

複数の作者が集まっているため、絵柄も公式に近いものから頭身が高めなものまで様々。

全ておそ松さん制作委員会監修となっており、内容によっては初期稿にNGが出て修正を受けたケース等もあるらしい。

正式名称が長いため、以下ではサブタイトルのみ記載する。

  • 愛しているのよおそ松さん(2016年6月24日発売、リブレ出版)
  • こぼれ話集(2016年6月25日発売、KADOKAWA シルフコミックス)
  • キレイ(2016年6月25日発売、KADOKAWA あすかコミックスDX)
  • ゲス(2016年6月25日発売、KADOKAWA ジーンピクシブシリーズ)
  • メス(2016年6月25日発売、KADOKAWA ジーンピクシブシリーズ)
  • F6(2016年6月25日発売、KADOKAWA ジーンピクシブシリーズ)
  • 今夜は寝かさない(2016年7月1日発売、一迅社 DNAメディアコミックス)
  • スクエニセンバツ(2016年7月12日発売、スクウェア・エニックス Gファンタジーコミックス)
  • 働く!? おそ松さん ~IN おそ川書店~(2016年9月1日発売、KADOKAWA B's-LOG COMICS)
  • 4コ松さん(2016年10月14日発売、KADOKAWA 単行本コミックス)
  • まるっと12ヶ月おそ松さん(2016年10月25日発売、フロンティアワークス)
  • こぼれ話集2(2017年9月15日発売、KADOKAWA シルフコミックス)
  • ゲスゲス(2017年9月15日発売、KADOKAWA ジーンピクシブシリーズ)
  • ケモケモ(2017年9月15日発売、KADOKAWA MFコミックス ジーンシリーズ)
  • 祭り(2017年9月15日発売、KADOKAWA あすかコミックスDX)
  • コント松集(2017年9月15日発売、KADOKAWA B's-LOG COMICS)
  • 呑んだくれ(2017年9月15日発売、KADOKAWA 単行本コミックス)
  • 明日も寝かさない(2017年9月25日発売、一迅社 DNAメディアコミックス)
  • スクエニセンバツ 2(2017年9月27日発売、スクウェア・エニックス Gファンタジーコミックス)
  • 6つ子オールスターズ!(2017年9月29日発売、リブレ出版)
  • 4コ松2さん(2017年11月8日発売、KADOKAWA 単行本コミックス)
  • 夜のおそ松さん~人生大バクチ!~(2017年12月19日発売、フロンティアワークス)
  • NEET GOING ON!(2018年3月12日発売、双葉社 アクションコミックス)

上記以外に、非公式の商業同人アンソロジーも複数存在するが省略(非公式のものはタイトルに"おそ松さん"や"公式"の文字が入っていない為、区別可能)。


ゲーム

コンシューマーゲーム

Nintendo 3DS向けで、2016年12月22日に発売。

推し松との絆を深めるバラエティーミニゲーム集であり、制作はバンダイナムコゲームスが担当する。


  • おそ松さん ニート脱出スパイラル!!

3DS向け(ダウンロード専用)で、2017年4月12日配信。制作はフリュー。タッチパネルを活かした一筆書きパズル。


PS Vita向けで、2017年6月29日に発売。2016年1月から発表されていたが、同年5月に予約が開始された。通常版に加えて限定版、更に六つ子全員分の特装版まで発売されている。制作はオトメイトが担当。

予約開始直後から破格の人気を集め、一時はAmazonのゲームの人気度ランキングにおいて1位〜14位を独占するという珍事が起こった(関連ニュース)。

また、6つ子のオリジナルデザインが刻まれたPS Vita本体に、同ゲームの「限定版」など様々なグッズを同梱した『おそ松さん THE GAME 6つ子スペシャルパック』も2017年6月29日に発売された。


スマホゲーム

現在配信中のアプリ

Android版は2016年2月9日、iOS版は同年3月3日に、avex picturesより配信。制作はDLE・ちゅらっぷす。


Android版、iOS版共に2016年10月4日、avex picturesより配信。制作はGOODROID・avex pictures。


  • おそ松さんのニートコレクション

2017年4月20日にauスマートパス限定で配信中。


過去に配信されていたアプリ

Android版、iOS版共に2016年3月25日、ディ・テクノより配信されていた。2018年4月27日サービス終了。


Android版は2016年3月28日、iOS版は同年3月31日に、ディ・テクノより配信されていた。2017年8月31日サービス終了。


  • おそ松さん はちゃめちゃパーティー! (通称 : おそパー

Android版、iOS版共に2016年4月22日、ディ・テクノより配信されていた。2017年8月31日サービス終了。


Android版、iOS版共に2017年2月6日、PIERROT Co.,Ltd.より配信されていた。リリース当初は『おそ松さんぽ』だったが、同年5月8日に改称された。2017年9月10日サービス終了。


  • おそ松さん よくばり!ニートアイランド (通称 : しま松

Android版、iOS版共に2017年9月19日、Marvelous Inc.より配信されていた。2018年6月18日サービス終了。


Android版、iOS版共に2017年9月29日、ディ・テクノより配信されていた。2019年1月28日にサービス終了。


ブラウザゲーム

Yahoo!ゲームにて2016年2月より順次配信……の筈だったが、実際には4月以降から配信された(関連リンク)。制作は『へそくりウォーズ』と同じくDLE・ちゅらっぷす。 3アプリ共に2018年5月30日サービス終了。


  • DMM.comより『おそ松さん ダメ松.コレクション』が2017年5月31日から配信されていた。2017年9月28日サービス終了。

パチンコ

CRおそ松さん~はじまりはじまり~』(2018年10月1日より稼働)、『CRおそ松さん~はじまりはじまり~ ちぇり~ver.』(2019年2月より稼働)、『パチンコおそ松さん~おうまは最高!』(2019年稼働)、『パチスロおそ松さん~驚~』(同)が、いずれもDaiichiにより制作された。


CD関連

OP・ED

詳細は各個別記事を参照。

【第1期】

1クール目OP『はなまるぴっぴはよいこだけ

1クール目ED『SIX SAME FACES~今夜は最高!!!!!!~

2クール目OP『全力バタンキュー

2クール目ED『SIX SHAME FACES~今夜も最高!!!!!!~


【第2期】

1クール目OP『君氏危うくも近うよれ

1クール目ED『レッツゴー!ムッツゴー!~6色の虹~

2クール目OP『まぼろしウインク

2クール目ED『大人÷6×子供×6


OPの4曲はKONAMIBEMANIシリーズを中心に音楽ゲーム収録もされている。


【劇場版】

Good Goodbye


【その他】

OPを歌うA応Pの『花咲か人生ええじゃないか!』が『ダメ松.コレクション』のPVに使われた。


公式サントラ

2016年9月7日に公式オリジナルサウンドトラック『おそ松さん Original Sound Track Album』が発売された。

全82曲+ボーナストラックとなっている。ボーナストラックは2クール目最終話のエンディングテーマ「SIX SAME FACES~今夜も最高!!!!!!!!!!!!!!~ -type FINAL-」。

また、2018年8月15日に第2期で使用されたBGMを収録した『おそ松さん Original Sound Track Album2』も発売された。


ドラマCD

現在は『ドラ松さん』こと『6つ子のお仕事体験ドラ松CDシリーズ』(全7巻)と『松野家のなんでもない感じ』(全3巻)が発売されている。 また、2019年2月20日から新たに『松野家のわちゃっとした感じ』(全3巻)を発売する事が公式Twitterで発表された


2016年2月24日から同年8月24日までに月に1枚ずつ発売された。一部の巻を除いて6つ子が2人1組になり、様々な職業を体験するのが主な展開となっている。

収録巻職業登場人物
1占い師おそ松&一松
2バーチョロ松&十四松
3TVプロデューサーおそ松&チョロ松
4弁護士カラ松&一松
5警察官十四松&トド松
6ホストクラブカラ松&トド松 withトト子
7お仕事アラカルトおそ松&カラ松&チョロ松&一松&十四松&トド松

2017年2月22日から同年4月26日までに月に1枚ずつ発売された。こちらはアニメ本編のシリーズ構成でお馴染みの松原秀が全巻の脚本を手がけており、6つ子達の日常生活に焦点を当てている。

収録巻サブタイトル
1『参ったぜ』・『マッサージ』・『イカ』・『銭湯』
2『ひまつぶし』・『オレ』・『これでいいのか?』・『チョロプレックス』・『一松病院』・『定例会議』
3『トッティのお願い』・『日曜大工』・『寝起きドッキリ』・『なんでもない感じ』

2019年2月20日から同年4月17日までに月に1枚ずつ発売する予定となっているドラマCD。シリーズ構成は前作に引き続き松原秀が全巻の脚本を手がけており、更に賑やかにパワーアップした6つ子や仲間達の日常生活やキャラの意外な一面を見る事が出来るらしい。

また、以前ドラ松さんで登場したトト子を除いて本編でお馴染みのサブキャラ達も今作から遂に出演を果たすようだ

収録巻サブタイトル
1『手洗った?』・『ねこの誘惑』・『ややこしいじょー』・『耳かき』
2『トト子ちゃーん!』・『持って帰ってきちゃった』・『十四松クイズ』・『銭湯の帰り』
3『チョロ松一松戦争』・『お惣菜コーナーにて』・『しぇーうぇぶ』・『わちゃっとした感じ』

舞台

タイトルは『おそ松さん on STAGE~SIX MEN’S SHOW TIME~』。(通称 : 松ステ

おそ松役を高崎翔太、カラ松役を柏木佑介、チョロ松役を植田圭輔、一松役を北村諒、十四松役を小澤廉、トド松役を赤澤遼太郎がそれぞれ担当した。

大阪(2016年9月29日10月3日)・東京(2016年10月13日23日)の2都市で公演され、10月23日の東京公演最終日には全国の映画館でライブビューイングも開催された。

2017年2月10日にavex picturesよりDVD版が発売された。

そして同年9月24日、舞台版おそ松さんの第2弾『おそ松さん on STAGE~SIX MEN’S SHOW TIME 2~』の公演が発表され、翌年に大阪(2018年2月23日〜26日)・東京(2018年3月1日〜11日)の2都市で上演された。


また、2018年8月には『F6 1st LIVEツアー「Satisfaction」』を東京・大阪・沖縄で実施した。更に、同年11月には『喜劇おそ松さん』を東京と京都で公演した


その他

  • 松の市
    • 物販イベント(関連アカウント)。2016年に『春の松の市』及びリターンズ、2017年に『夏の松の市』、2018年に『冬の松の市』及び出張版が開催された。
  • 松野家電話
    • 2018年3月6日~3月31日の限定企画。電話に6つ子や時にはサブキャラ達が出てメッセージが聞けた。

この他、コラボやグッズ展開など色々なコンテンツで楽しめるようになっている。詳しくは公式Twitterなどを参照。


余談

過去の『おそ松くん』アニメにおける6つ子は主人公でありながら影が薄く、ストーリーの大半を脇役達(特にイヤミやチビ太)に持っていかれるという不遇さだった。

というのも、当時の彼らは6つ子である事以外にこれといった特徴も無い悪ガキ集団であり、個性あふれる脇役達に埋もれた状態であった。更に、彼らが一人一人が場面ごとにピンで登場された所で結局誰が誰なのか分からないままだった

しかし、今作のエキセントリックで傍若無人に成長した6つ子は、言動どころか顔つきだけで個人が分かる程の個性派集団と化している。


今作の松野家の住所は『東京都赤塚区』という架空の地域になっている。


画風

キャラクターデザインの浅野氏によると、『おそ松さん』のデザインは連載後期(竹書房文庫18巻以降辺り)を参照にしているとの事。

また、主線の色が変わったり独特の色使いになっているのは、祖父江慎のデザインによる竹書房文庫版の表紙(イラスト原画:峯松孝佳)のポップで斬新な彩りになっているおそ松くんキャラクターが大きく影響している。


今作より前の大人版

おそ松くんのエピソードである『三十年後のおそ松くん』、『中年になってしまった6つ子たちの物語。みな独身!』『四十年後のイヤミザンス!』は本作の先駆けとして語られる。

このエピソードの漫画原作にあたる話『三十年後のおそ松くん』は竹書房文庫版12巻に収録されている。アニメ版よりも登場キャラは多くないが話の大筋は共通で、製薬会社で働く中年になった六つ子が若返りの薬を開発する。

他の相違点は6つ子の年齢(アニメ→50歳、漫画→40歳)と外見。アニメ版ではハゲてしまったチョロ松以外は皆同じままだが、漫画ではそれぞれ個性のついた見た目になっている。彼らが成長して見た目に個性が表れるというアイデアはここから来ているのかもしれない。

また、類似のコンセプトで描かれたものとしては本編から25年後という設定のタイアップ広告『大人になったおそ松くん』がある。

三十年後のおそ松くん』とは別設定ながらも、こちらでも6つ子の見た目に個性が出ており、『おそ松さん』と違いそれぞれ別の職に就いて働いている。


また、昭和の時代が舞台ではあるが2013年の漫画『赤塚不二夫劇場 ドリームタイムズ』ではイケメンと化した6つ子が登場している。


関連イラスト

おそ松さんログよろしくおあがり!おそ松さん2期放送日だよおおおおおおお松ログ3おそまつLOG11


別名・表記ゆれ

おそまつさん osomatsusan osomatsu-san 오소마츠상 阿松 阿松先生


(※通称の"おそ松"のタグは主人公に使う。さらに縮めて""とも言われるがタグ登録はおすすめしない。)


関連項目・関連タグ

全般関連

おそ松くん おそ松さん(アニメ) えいがのおそ松さん ギャグ ブラックコメディ

赤塚不二夫 2015年秋アニメ 2016年冬アニメ 2017年秋アニメ 2018年冬アニメ

はなまるぴっぴはよいこだけ SIX_SAME_FACES~今夜は最高!!!!!!~

全力バタンキュー SIX_SHAME_FACES~今夜も最高!!!!!!~


メディアミックス関連

おそ松さんのへそくりウォーズへそくりウォーズ / へそウォ

トト子に貢ぎ隊 パズ松さん たび松 しま松

ドラ松 松野家のなんでもない感じ

シェーWAVE 松ステ フェス松さん 春の松の市 おそ松EXPO


キャラまとめ・派生ネタ関連

おそ松さんコンビ・トリオタグ一覧…コンビタグなどのまとめ

おそ松くん&おそ松さん(二次創作)…公式以外の様々なシチュエーションなどのまとめ

派生松

推し松 けも松さん ゾンビ松 パジャ松さん 本当は怖いおそ松さん

自分絵松(自分絵と公式絵との棲み分け用)

おそ松パロ…他作品がおそ松くん(おそ松さん)をパロする場合

コラボ松…タイアップまとめ(仮)と、コラボ・パロディタグまとめ

手塚おさ松さん


同人イベント・ファン企画関連

家宝は寝て松(家宝)

6つ子の魂☆フォーエバー(6魂)

おそ松さんイラコン(pixiv公式企画

松野家六つ子生誕祭2016 松野家六つ子生誕祭2017 松野家六つ子生誕祭2018


評価タグ

公式が病気 野生の公式

users入り


関連リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました