ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウラジーミル・プーチンの編集履歴

2023-10-23 13:29:15 バージョン

ウラジーミル・プーチン

うらじーみるぷーちん

ロシア連邦の政治家にして独裁者。第2・4代ロシア連邦大統領。ウクライナへと侵攻したことにより国際的非難を浴び、国際刑事裁判所により逮捕状を出されている。

概要

ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン(ロシア語:Владимир Владимирович Путин、英語:Vladimir Vladimirovich Putin、1952年10月7日 - )は、ロシア連邦の政治家。第4代ロシア連邦大統領。自身が所属(大統領では無所属が慣例)した反動政党である統一ロシアの政治的実力者で、部下にはドミートリー・メドヴェージェフがいる。色々な意味で『強いロシア』の体現者であり、異名は『灰色の枢機卿』(サンクトぺテルブルグ市長時代)・『ロシア皇帝』(大統領時代)などがある。2017年9月にヨシフ・スターリン元党書記長以来最も長く在職したロシアの指導者になった。


ロシアでは強権的な政治家が人気を呼ぶ傾向にあり、プーチンもまたその例に漏れずロシア国内での人気は高く、悪名高いヨシフ・スターリン元党書記長にも未だにファンが多いほどである。その為プーチンは激しいバッシングを食らうような過激な事を臆面も無く発言する為、それに魅せられるロシア人は多い。


欧米諸国では主要な報道機関・政党からは激しく嫌悪されているが、草の根保守・リベラルには一定の人気を持つ。日本では強面で冷酷なイメージ・諜報機関に所属していたという経歴・かつての日本を彷彿とさせる欧米諸国に対する対抗者といった地位・柔道経験者などの事情から党派を越えて人気があったが、2022年2月にウクライナに対する軍事侵攻が実行されたのを契機に、人気は一部のコアな層に限られるようになった。


2023年3月17日、ウクライナ侵攻をめぐってロシアが占領したウクライナの地域から子どもたちをロシアへと不法に移送したという戦争犯罪の容疑で、国際刑事裁判所はプーチンに逮捕状を出した。国連安保理常任理事国の国家元首に逮捕状が出されたのは初である。


経歴

初期

1952年10月7日にソビエト連邦ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国のレニングラード(現在のサンクトペテルブルク)に誕生する。家庭環境はあまり裕福では無く、少年時代はレニングラードの共同アパートで過ごしたと語っている。ここにはKGBに勤務するまで居住しており、1960年9月に共同アパートと同じ通りにある第193小学校に通い始める。


小学生だったプーチンにドイツ語を教えていた教師によると、プーチンは母親似であるが、頑固で勤勉な性格は父親から受け継いでいたという。記憶力は抜群で頭の回転も速かったが、問題児で悪ふざけを繰り返していたようで、プーチン自身も後に幼少時代は相当な悪童であったと告白している。しかし6年生になると変化し、成績が上がってピオネールの入団を許可され、この頃にはサンボと柔道を開始している。


KGB

1964年9月にソ連で公開された日本・フランス合作映画の『スパイ・ゾルゲ/真珠湾前夜』を見て、スパイに憧れるようになった。そのまま思い立ったプーチンはKGBの本部に赴き、どのようにしたらなれるかを聞きに行ったという。応対した職員は邪険に扱う事無く真摯にアドバイスを送り、その通りにプーチンは勉学・スポーツに励み、大学では法学を専攻して自分からはその後一切KGBにコンタクトを取ろうとしなかった。


1975年5月にレニングラード大学法学部を卒業した後は、KGBの諜報員として活動した。東ドイツ(ドイツ民主共和国)に勤務し、NATO(北大西洋条約機構)の動向を探る情報収集に当たった。東欧革命が相次ぐ中でベルリンの壁の崩壊と東西ドイツの統一を目の当たりにし、ついには祖国のソ連が解体された。加えて国家と党に忠実であるべきとしていたKGB幹部がゴルバチョフに対するクーデターを企てたことは、愛国心の強かったプーチンにとってショックとなった。


政界

1991年8月にKGBを辞職した後、しばらくはタクシー業で生活した。1990年5月にかつての恩師だったアナトリー・サプチャークがレニングラード市議会議長に選出され、その直後にサプチャークの顧問となった。1991年6月にサプチャークが市長に就任すると、その側近として辣腕を振るった。1997年3月に大統領府副長官、1998年7月にFSB(連邦保安局)長官、1999年3月に安全保障会議書記、同年8月に首相に就任した。2000年ロシア連邦大統領選挙に立候補し、53.44パーセントの得票率を獲得して当選した。


大統領

2000年5月に大統領に就任し、ミハイル・カシヤノフを首相に任命した。強いロシアの再建を目標としたが、これはロシア国民に強かった時代のロシアソ連)を呼び起こす為だとする意見があり、このような強い指導力は反対派からは「強硬である」と批判された。カシヤノフはプーチンの対抗馬・大統領候補としてその名が挙がるなどした事から、2004年2月に首相を解任された。2004年ロシア連邦大統領選挙に国民の支持を受けて立候補し、71.31パーセントの得票率を獲得して再選した。


2004年5月に2期目の大統領に就任し、同年3月にミハイル・フラトコフを首相に任命した。同年9月にベスラン学校占拠事件が発生した事から、ロシアの国家統一の必要性を理由として、より一層の中央集権化を進めて大統領の権限を強化した。2007年9月にフラトコフ首相が辞任すると、その後任にヴィクトル・ズプコフを任命した。2008年5月にメドヴェージェフに権力を移譲し、2期8年の任期を全うして大統領を退任した。


首相

2008年ロシア連邦大統領選挙に当選したドミートリー・メドヴェージェフ大統領によって首相に指名され、連邦議会の国家院(下院)で承認された。首相に就任した事で、メドヴェージェフとのタンデム体制となった。2012年ロシア連邦大統領選挙に立候補し、63.6パーセントの得票率を獲得して当選した。


大統領再就任

2012年5月に3期目の大統領に就任し、ドミートリー・メドヴェージェフを首相に任命した。2018年ロシア連邦大統領選挙に立候補し、76.69パーセントの得票率を獲得して再選した。同年5月に4期目の大統領に就任し、再度ドミートリー・メドヴェージェフを首相に任命した。2020年1月にメドヴェージェフ首相が辞任し、後任の首相にミハイル・ミシュスティンを任命した。


2020年7月に憲法改正が実施され、最長で2036年5月までの続投が可能となった。保守的・愛国的な条文の追加のみならず「大統領経験者とその家族は生涯に渡り刑事訴追を免除される」・「大統領任期を生涯通算2期12年にし、改憲以前の大統領経験者はノーカウント」とするといった条文を盛り込み、露骨な独裁政治を確立した。


外交

旧ソビエト連邦構成国

2003年11月に旧ソビエト連邦構成国だったジョージアでバラ革命、2004年11月に同じく構成国だったウクライナでオレンジ革命が発生し、以降両国がロシアよりもアメリカとの関係を重視するようになると、両国に対して強硬姿勢で臨む事があった。


ウクライナ

2006年1月に天然ガス価格の引き上げを表明し、これを拒否したウクライナへの流量を支払い滞納などを口実に減らすなどの強硬手段を取ってロシア・ウクライナガス紛争を引き起こした。


2014年3月のウクライナ政変では歴史的経緯からロシア系住民が多数を占め、ウクライナの新指導部に反発するクリミア自治共和国(クリミア半島)では、「礼儀正しい人々」と呼ばれた正体不明の武装集団(後にプーチンが所属章を剥がしたロシア連邦軍だったと認める。)がウクライナの軍・警察など治安部隊を追放して領域を制圧した。


クリミア自治共和国は地域住民の選挙手続きに基づきウクライナを離脱し、ロシア連邦への編入を決議した。プーチンは欧米諸国の反対を押し切ってクリミア半島をロシア連邦の構成共和国「クリミア共和国」として編入した。なおセヴァストポリはロシア帝国時代から軍港都市であった経緯から、クリミア共和国には属さずにロシア連邦政府に直属する「連邦市」となっているが、同じ待遇を受けているのはモスクワとサンクトペテルブルクのみである。これにより欧米諸国とロシアの対立は仁義無き戦いの様相を見せ始めた。ロシアはかつてのソ連並みの「相容れなさ」を見せ始めたのか。


さらにはウクライナ東部(ロシアに隣接する地域で、クリミア半島と同様にロシア系住民が多い。)のドネツィク州とルハーンシク州でも、親ロシア派武装勢力がウクライナからの分離独立を求めて武装蜂起を起こした。鎮圧と再統合を図るウクライナ政府軍と戦闘状態に入っているが、こちらでもロシア連邦軍・ロシアの諜報機関が親ロシア派武装勢力を支援していると言われている。


2022年2月24日にウクライナに対する軍事侵攻を実行し、この侵攻に対して国内外のロシア人からも反対の声が挙がっている。結局プーチンは欧米諸国などから、非難と経済制裁の集中砲火を受ける事となった。日本では両岸問題との関連性から国民的関心も高く、ウクライナ大使館に20億円もの募金が数日で集まったり、反戦デモが日本・ウクライナ・ロシアなど国籍を越えた参加者の手で行われている。


ジョージア(グルジア)

2008年8月7日にプーチンが北京オリンピックの開会式に出席している最中にジョージア(グルジア)が同国自治州の南オセチアに侵攻した事に対し、南オセチアの独立を支持する立場から「報復」を宣言し、翌8月8日にロシア連邦軍を派遣して南オセチアに軍事介入した。


グルジアの侵攻の原因については、同年8月28日にアメリカのテレビ局であるCNNとのインタビューで、「2008年アメリカ合衆国大統領選挙で共和党候補者のジョン・マケインを優位にする為に、ブッシュ政権がわざと起こしたものだ」として、アメリカのブッシュ政権を厳しく非難して新冷戦と呼ばれる様相を呈した。2011年10月にはベラルーシ・カザフスタンとロシアがヨーロッパ連合型の地域統合を行うユーラシア連合を構想する寄稿を行っている。


日本

大統領就任当初から戦略的に投資の誘致・天然資源の輸出先として日本を重視し、2005年11月の来日時には100人以上の財界人を引き連れて日本側に投資の促進を訴えた。自衛隊とロシア連邦軍の救難訓練も毎年実施されるようになり、日本と平和条約を締結することに意欲的な姿勢を示している。しかし基本的に日ソ共同宣言を根拠にした2島返還論を推奨しており、未だ解決には至っていない。


来日時には日ソ共同宣言に基づき、2島を「譲渡」する事で日本側を説得しようとした。その後も北方領土問題の解決と平和条約締結に意欲を見せるものの、問題が解決に至らないのは日ソ共同宣言を履行しない日本側の責任であるとしている。2001年7月の日露首脳会談では日本の森喜朗首相(当時)と共に「イルクーツク声明」を発表し、同宣言が平和条約締結の交渉の出発点である事を確認した。ただし同宣言にある2島返還論は主権返還ではないとしている。北方領土はソ連が領土回復させたとする歴史認識を述べており、2017年2月にプーチンが監督するロシア地理協会は北方領土の島に対日戦を指揮したソビエト連邦軍将校の名前を付けた。


2005年11月に来日する前にロシアのテレビ番組に出演した際に「北方領土の主権が現在ロシアにある事は国際法で確立され、第2次世界大戦の結果であるので、この点については交渉するつもりは無い。」、2016年5月には会見で「北方領土は1つとして売らない。」とも発言している。他にも北方領土で軍事演習・対日戦勝記念パレードを実施し、北方領土の基地化も進めて日本政府の抗議を受けている。更に北方領土の経済特区指定・北方領土への新型ミサイル配備・北方領土の土地無償分与を開始するなど、日本の領土返還要求を牽制する態度も示している。


ノルマンディー式典の対応

2014年6月のノルマンディー上陸作戦の式典で「プーチン氏が原爆のシーンで黙祷しながらロシア正教の十字を切った。」という内容の報道が行われた。これが特に日本において評価され、同時に拍手していたと報道されているアメリカのオバマ大統領が非難されている。ちなみにノルマンディー式典の他の指導者の場合、フランスのオランド大統領は拍手せず、ドイツのメルケル首相はじっと黙っていたと言われている。しかしながら各人の政治的立場・パフォーマンスの流れ・そもそもこれが「ノルマンディー上陸作戦」に因んだ式典である・根拠とされる映像が編集されているという事も考える必要がある。


人物

  • 動物好きであり、特に好きでラブラドール・レトリーバーの「コニー」という愛犬を以前から飼っており、犬嫌いであるドイツアンゲラ・メルケル首相との会談にも同席させる程である。2012年7月に秋田県の佐竹敬久県知事に秋田犬の「ゆめ」を贈られ、お返しに好きの佐竹にサイベリアンの子猫を贈呈した。2010年11月にブルガリアのボイコ・ボリソフ首相からカラカハン・ドッグ(ブルガリアンシェパード)の「パフィー」を貰っている。
  • 首脳会談に犬を同席させる理由はプーチン本人が犬好きである他、相手の注意を散漫にさせて自分達(ロシア側)にとって有利な展開に持ち込むための作戦だとも言われている。さらに2017年10月にトルクメニスタンのグルバングル・ベルディムハメドフ大統領からアラバイ(中央アジアの大型牧羊犬でセントラル・アジア・シェパードの一種)の子犬の「ヴェールニー」をもらったが、その際ベルディムハメドフ大統領が子犬の首根っこをつかみ上げるのを睨みつけていた。先述のメルケルとの会談での犬については偶発的だと後に公式に謝罪したが、メルケルは「あれはKGBのやり方だ。」と意図的だった述べた。
  • 趣味は釣り柔道などだが、特に柔道はレニングラード市大会で優勝するほどの実力者である。また本人が実力主義者かつ真面目な為か、黑帯を特別に贈呈される事が決定した際には「私は自分の力で取りたい。」と発言して断っている。大統領になって以降もフォーミュラカーやハーレーを乗り回す姿が見られ、国立公園を訪れた際、襲いかかってきた虎を麻酔銃で撃つなど逸話には事欠かない。これは大国であるロシアの指導者に相応しい「マッチョ」なイメージを演出するパフォーマンスの一環であり、168センチメートルの身長はヨーロッパ人の基準ではやや小柄だが、スポーツ愛好家で今も身体を鍛えている為に筋肉質の体型を維持している。

2020年11月以降は人相の変化・明らかに姿勢が悪くなっている事から、健康状態について様々な憶測がなされているが、人前で長丁場の演説を行える分には体力がある為、差し迫った健康的危機は無いと推測されている。


  • これまでのソ連・ロシアの指導者と異なり、独裁者スターリンについて総じて否定的ながらも一定の評価はしている。2009年の国営テレビ番組内でスターリンとスターリン主義について問われ、「工業化を達成し、独ソ戦を勝利に導いた者に石を投げる権利は誰にもない」という旨の発言をしている(その直後「すべての正の側面は負の側面によって成された。このような国家統治と目標達成の手段は受け入れられない」とも発言)。

評価

2015年2月にミンスク合意の件でドイツのメルケル首相・ウクライナのポロシェンコ大統領・フランスのオランド大統領の4人で会談したが、プーチンはその外交で見事に勝利して「最高の夜明けだ。」と述べたくらいである。また経済制裁の影響からか脱欧入亜の動きも活発化しており、欧米諸国から距離を置き始めている故にアメリカドルユーロを同時に決済から除外しようとする動きも見られる。


こうした行動から「実は現実主義の政治家であり、国内問題だけでなく外交でもそれを遺憾無く発揮している。」という評価がなされる事もある。他にも諜報機関の出身・後述の強火な発言から一部で「おそロシア」的文脈も帯びたコアな人気を有する。


思想

プーチンは誇大妄想的愛国主義を唱えるファシスト哲学者のイワン・アレクサンドロヴィチ・イリイン(Ivan Alexandrovich Ilyin)に傾倒しており、2005年4月の演説からプーチンはイリインに言及するようになった。そこでも頻繁に引用するだけで無く、同年10月に亡命先のスイスにあった墓をロシアに移築する際にも関与した。更に木製の墓標だけが立つ簡素な墓の改装の為に私財を投じ、2009年5月に豪華なものへ生まれ変わらせた。


1917年11月のボルシェビキ革命を否定するイワン・イリインはその反革命思想の為、共産主義を聖なるロシアを穢す思想として批難した。1922年9月に他の知識人達と共に「哲学者の船」に乗せられて国外追放され、ソ連の体制において禁忌とされた思想家の1人であった。ロシア主義と極めて攻撃的に再解釈された正教会のキリスト教信仰と陰謀論的思考回路を特徴とする。


イリインの思想は例えば「ロシアのような巨大な国では民主主義では無く、(権威主義的な)国家独裁だけが唯一可能な権力の在り方だ。地理的・民族的・文化的多様性を抱えるロシアは、強力な中央集権体制でなければ1つにまとめられない。」というようにまとめられる。亡命中に発表した論文の中で「ロシアにはファシズムが必要であり、選挙は国家指導者への支持を示す儀式としてのみ行われる。」と主張している。


2020年3月に出版された『自由なき世界 フェイクデモクラシーと新たなファシズム』(池田年穂訳・慶應義塾大学出版会刊・ティモシー・スナイダー著作)によると、イリインはウクライナ人に対してロシアという有機体の外に在る別個の存在と認めてはいなかった。スナイダーはウクライナ人について書く時「ウクライナ人」と括弧付きで表記し、(独立性を前提として)ウクライナについて語る者をロシアにとっての大敵と見做しさえした。


ペスコフ大統領報道官によると、プーチン個人も近年ではロシアの歴史にも興味を深めて本を読み込み一家言を持つようにもなったという。政権内ではイワン・イリインの著書である『ロシアの国家主義について』を読む事が推奨されており、思想的バックボーンとして重んじられている事を示している。


2019年6月にイギリスのフィナンシャル・タイムズ紙に掲載されたインタビューで、「自由主義(リベラル)的な価値観について、西側諸国の多くの人々が拒絶している為、時代遅れのものとなった。」という旨を語った(欧米などに居る宗教右派や反リベラル派を指すと見られる)。同年7月にこれに憤ったイギリスの音楽家エルトン・ジョンに対し、彼を天才音楽家として尊敬しているとのらりくらりと返しながら、ロシア当局はLGBTの人々に対して「鷹揚で偏見の無い」対応をしているが、性同一性に関する決定は大人だけが下すことができ、未成年者は「別にする」必要があると、ゲイであるエルトン・ジョンがまさに問題としている政策を改めて正当化するという西側世界発のリベラルな規範に挑戦し、性的少数者やその支援者たちを挑発する言動を取っている。


2021年7月に開催された東京オリンピックでは、トランスジェンダーのアスリートが性自認に基づいて競技に参加する事を否定した。


家族

1983年7月にリュドミラ・シュクレブネワと結婚した。リュドミラは元客室乗務員でレニングラード大学の文献学専攻の学生だった。1985年4月に長女のマリーヤ、1986年8月にドイツのドレスデンで次女のカテリーナが誕生した。2人は両親の母校であるサンクトペテルブルク大学(旧名はレニングラード大学)に合格し、マリーヤは生物土壌学、カテリーナは日本史を専攻すると報じた。2005年3月にマリーヤはギリシャで結婚式を挙げており、結婚相手は不明である。


2013年6月に国営テレビのインタビューにてリュドミラとの離婚を公表した。この日2人は国立クレムリン宮殿でバレエを鑑賞しており、大統領は「私の仕事は公的なもの。ある人にとってはそれは好まれない。リュドミラはもう9年もそれに付き合った。」と述べた。対するリュドミラは「実質ほとんど顔を合わせていない。(夫は)仕事に没頭しているし、子供たちも成人して独立した。」と語り、大統領としての激務が結婚生活に影響を与えた事をほのめかした。離婚は2人で決めた事だとしており、夫人は公の場に出るのを嫌う事で知られていた。


プーチン語録

(2011年8月)

  • 「テロリストは便所に追い詰めて肥溜めにぶち込んでやる

(1999年9月にチェチェン武装勢力に関して)

  • ソ連が恋しくない者には心(心臓)が無い。ソ連に戻りたい者には脳が無い」

(2010年12月)

(2000年7月に沖縄サミットで、日本の森喜朗首相が2000円紙幣を各国首脳に配布した時に)

  • あれは沈んだ

(2000年9月にロシアの原子力潜水艦であるクルスクが沈没し、乗員118人が死亡した事件について)

(2001年5月)

(2002年11月に「チェチェン住民を抹殺しようというのか」というフランス記者の質問に対して)

  • 地球温暖化のおかげで)毛皮のコートを買う金も節約できる

(2003年9月に気候変動会議の開幕式で)

  • 国歌演奏中は行儀良くするように。歌詞を知らないなら、せめてガムを噛むなと選手に伝えて欲しい」

(2004年6月にサッカー欧州選手権・ロシア対スペイン戦開始前の国歌斉唱で)

  • 謝罪は1回すれば十分だ

(2005年5月に第2次世界大戦の際にソ連とドイツが密約を交わし、ソ連のバルト三国併合を取り決めたことに対して)

(2005年5月にソ連によるバルト三国支配への批判に対して)

  • 「かわいくてついやってしまった」

(2006年7月にクレムリン宮殿の中庭で少年のシャツをめくって腹にキスするというスキャンダルを起こす。後にこう釈明)

  • 「ロシアは常に民主主義について教わる側だが、教える側はなぜか自ら学ぼうとしない」
  • 「(アメリカの一極集中世界では)凶悪犯罪者に対してすら死刑を行使しない国が合法的とは言い難い武力行使に参加し、何百何千という人が犠牲となっている」
  • 「ロシアは千年以上の歴史を持つ国だ。そのうちの殆どの間、我々は独立した外交政策を追求する権利を有してきたし、これからもその伝統を変えるつもりはない。」

(2007年2月、ミュンヘン安全保障会議にて。西側諸国の国際安全保障への姿勢に不満を顕にした。)

  • 中世のように汚職する公務員手を切り落としてしまえばいい

(2008年3月にロシア国内の汚職の横行に関して)

  • 医者を送り込んで始末しなければならない

(2008年7月にロシアの石炭大手企業であるメチェル社によるダンピングと脱税疑惑に関して)

  • 睾丸を縛ってつるし上げてやる

(2008年8月に南オセチア紛争の際、グルジアのサアカシュヴィリ大統領へ向けて)

  • 我が国は核保有国だ。

(2022年2月のウクライナへの軍事侵攻の際、各国の経済制裁に対して)

  • ロシアの人々は、くずどもと裏切り者を愛国者と常に見分けることができ、誤って口の中に飛び込んだ小虫のように吐き出すことができる」(前述の侵攻に対する反戦運動に関して)

備考・出典


関連動画

  • “Putin, Putout:Vladimir Putin performed by Klemen Slakonja”


関連タグ

統一ロシア

ショタコン

政治家 独裁者 暴君 ソ連

エリツィン ロシア

作者は命知らず メドベージェフ

リアルチート ベネディクト16世

プーチン☞∩(・ω・)∩ウサビッチ

ドSホイホイ…彼の政策にはドSな人たちと相性が良いとされる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました