ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]
弟


「汚してやる…太陽なんて…」

「変身!」

HEN-SHIN
CHANGE PUNCH-HOPPER

CV:内山眞人
スーツアクター:永瀬尚希

概要

特撮番組『仮面ライダーカブト』に登場する仮面ライダー
ZECTが極秘裏で開発したマスクドライダーシステムであり、キックとパンチの2タイプある『ホッパー』のうちパンチに特化したライダーである。マスクドフォームを持たず直接ライダーフォームに変身する。
ZECTの精鋭部隊『シャドウ』の元隊長で、かつて仮面ライダーザビーの有資格者であった影山瞬が変身する。
同じくホッパータイプの仮面ライダーキックホッパーに変身する矢車想ホッパーゼクターを与えられ、パンチホッパーの有資格者となった。
ホッパーゼクターはリバーシブルであり、茶色の面を正面に向けてZECTバックルにセットすることで変身する。

モチーフはショウリョウバッタ
装甲の色は茶色と灰色。

スペック

身長192cm
体重93kg
パンチ力3t
キック力6.5t
ジャンプ力39m(ライダージャンプ使用時)
走力100mを5.6秒
必殺技ライダーパンチ(破壊力19t)

※必殺技以外はキックホッパーと共通

右腕にはバッタの脚の形をした特殊兵装アンカージャッキが装備されており、必殺技を使用する際に連動して動くことで破壊力を増している。
ザビー資格者・シャドウ隊長時代に影山が三島正人に教えられた事が、影山が好むボクシングスタイルでの戦いに特化しているパンチホッパーに変身するようになってからフル活用できるようになった為、キックホッパーとのコンビネーション込みの場合もあるとはいえ、それなりの戦果を挙げられるようになった。

クロックアップも可能であり『カブト』本編では未使用に終わったが、『仮面ライダージオウ』に客演した際はガタックを相手にクロックアップ対決をしている。

キック力も優れているようで、ライダーパンチを発動させる際には相手を蹴り飛ばす芸当も可能。カッシスワーム戦では本命のライダーパンチとのコンボに繋いだ。なお、ジオウで使用した際には何故か炎が吹き出ていたが、原理は不明。

ゲーム版

プレイステーション2『仮面ライダーカブト』

放送当時に発売された格闘ゲームにおいてプレイアブルキャラの1体として参戦。
影山ザビーがガチガチのインファイトボクサースタイルだったのに対して、パンチホッパーはボクシングをベースに荒々しいモーションを加えた「喧嘩慣れしたボクサー」の様なスタイルになっている。
影山ザビーの欠点だったリーチの無さが多少改善されており、一説にはタイマンの立ち回りにおいて最強との呼び声も。
反面、必殺技の当て難さは間違いなく最高であるため、その点ではキックホッパーと対照的とも言える。

開発時期が本編登場の直後だったらしく、原作準拠の台詞は「汚してやる、太陽なんて!」程度で、あとは無難な台詞が殆ど。
なお同ソフトで加賀美ザビーを倒すと「ザビーゼクターなんかもういらないさ!」と叫ぶ。本編ではその後もザビーへの執着を見せていたことを考えると意味深な台詞である。

ガンバライド

006弾より、兄貴こと仮面ライダーキックホッパーと共に参戦。

ガンバライジング

ガンバライドの後継ゲーム。ガシャットヘンシン3弾より、キックホッパーと共に参戦。

余談

ホッパーゼクターはリバーシブルだが、影山がキックホッパーと同じ緑色の面を正面に向けて変身するとどうなるのかは不明である。

関連タグ

仮面ライダーカブト 
ZECT 影山瞬 アナザー影山 マスクドライダーシステム ライダーフォーム
地獄兄弟 仮面ライダーキックホッパー
ホッパーゼクター ゼクトバックル
サブライダー ダークライダー
ブラウンヒーロー グレーヒーロー 
ショウリョウバッタ
仮面ライダー一覧

仮面ライダー1号仮面ライダー2号スカイライダー仮面ライダーブラック/BLACKRX仮面ライダーゼロワン:バッタがモチーフのライダー。

ジュネッスブルー:影山を演じた内山眞人氏が演じる変身ヒーロー。

外部リンク

仮面ライダーパンチホッパー | 仮面ライダー図鑑 | 東映

関連記事

親記事

ホッパーゼクター ほっぱーぜくたー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 220669

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました