ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

このキャラクターは存在自体が物語の根幹に関わるネタバレとなっています。

アニメのみを追っている方、または原作を未読の方は楽しみを大いに損なわれる可能性があるため、ネタバレを好まれない方は今すぐにブラウザバックをお願い致します。






































CV.???

夜桜さんちの大作戦』の登場人物。


時に両生類仮面すら思わせるような表情の無い顔を持つ白髪四白眼の男。


夜桜家の事実上の敵対者ではあるが、襲撃時に手土産を持ってくる、自身の失言に対しては謝罪の言葉を入れるなど妙に変なところで律儀な行動に出るような、どこかズレた感性の持ち主でもある。






概要編集

夜桜つぼみの父

つぼみ曰く、この物語の真のラスボス


ある意味で「夜桜家」と「タンポポ」の両組織を組み上げ衝突させた両組織の始祖にして純白の黒幕


彼とつぼみが生を受けたのは天下太平が為ったとはいえ、未だに疫病飢餓が蔓延する江戸時代中期(約300年前)の事であった。

旦は蔓延する病や飢餓、それによって奪われる命、そのために広がっていく人々の嘆きに心を痛め、それらを少しでも減らしたいと医者となり蘭学(蘭方医学)に、のめり込んでいた。しかし、それゆえに一族の暮らしは決してよろしいものではなかった。

やがて旦も連れ合いを持ち子を成す事となった。しかし折よりの厳しい暮らしぶりもあって、妻の体は出産には耐えきれなかった。旦の妻は娘の出産と引き換えに命を落としてしまう。これもまた、この時代では、ありふれた人々の日常の一幕であった。


しかし妻が命と引き換えに世へと送り出した娘「つぼみ」は、母の命を対価にしたが如く、奇跡の力を持って生を受けた「神の子」であった。

つぼみが手をかざせば、あらゆる命が癒され、これで多くの人々が救われた。


そこで旦は考える。

「この子の力を解明して使いこなせば、もっと多くの命を救えるのではないか」

……彼はその「多くの人々を救いたい」とする高潔なる無私の願い、それゆえに外道の道へと堕ちた。

その目的のため、我が娘に強力な治癒能力があるのをいい事に幾度もの解剖(当時、麻酔は無い。そして当時のつぼみは強力な治癒能力こそあっても痛覚や精神は常人の少女のそれと変わらない)を決行。さらには、その子孫たちをも自らの研究の被検体や実験動物や薬の素材にしたのである。

その、あまりにも無体な非道に、それでもつぼみは、たったひとりの優しかった父の願いを信じて耐えていた。そして、父によって与えられていく無限の苦痛に、その心は耐えようもなくつぼみの心はどんどん壊れていった

一方で彼の研究により、多くの命が救われた事もまた事実であった。無論、助けられた人たちは、その力がどれだけおぞましいモノの上に成されたものであったのか知る由もない。

ゆえに旦とつぼみは、その功を認められ、時の帝より「夜桜」の姓を賜る事となった。

この事は旦にとって何よりの「成功体験」となり、ひいては自らの道が「正しい」と確信する根拠のひとつともなった。

自らが「正しい」事を確信した旦は、もはや娘の痛みも嘆きも省みる事は無かった。それは世界中の苦しむ人を救うことに必要なやむない犠牲であり「正しいこと」なのだから。


旦にとっては、子どもたち(子孫)に健やかな未来をあげたい、家族で普通に幸せに生きたい、と願っているつぼみの良心から発生した「夜桜家」の方こそが「自分の幸せのために人の命を踏みにじっている(人を幸せにできる力がありながら、自分の幸せに固執してそれを使おうとしない)自己中心的でワガママな子ども」であり「世に尽きない多くの苦しみや悲劇を見過ごす最低の邪悪」なのである。


しかし「夜桜家」という「血族」の成立は、旦にとっては検体を安定供給し、ソメイニンの培養母体となる生きた培養槽を確保するという意味においては利点であった。ゆえに旦は自らの存在を記録から消し「夜桜家」を陰から支配する事を考え、それを夜桜三百年の家歴において実効&実行し続けてきた。

旦もまた、つぼみの力で不死身になっており、それが可能となっていたのである。


夜桜家の子どもたちが、他者の幸せよりも自らの幸せを求めるなどと「間違っている単なるワガママ」を掲げるならば、自らは夜桜を産み出した親の務めとして彼らを叱り、世のため人々のための人柱として、幸せなど自ら唾棄して、その身を犠牲とせねばならない、それこそが「夜桜の幸せ」なのだと諭さなければならない───


……かくて夜桜家の悲劇的な運命は幕を開けた。


つぼみが娘(二ノ前御前)に構えなくなったのも当然である。こんな父親(二ノ前御前にとっては祖父)がいたのであれば、積極的に関わっていれば早晩、実験材料にされるのがオチであろう。

あるいは、二ノ前御前以外の、つぼみの子どもは皆、旦によって実験材料にされて殺され記録をも抹消された可能性もありえる。そして夜桜家の歴代の家族(歴代当主のそれぞれの兄弟姉妹たち)もまた同様の運命を辿ったと考えられる。

こう考えれば夜桜家が忍者から発展してのスパイ一族である事も旦による必然と見受ける事も可能になる。なにしろ何の疑問を抱かせる事なくソメイニンによる特殊能力を肯定させ、その力を存分に奮う場を与えてソメイニンの活性を速める生活を違和感なく自然に送らせる事ができる。

さらに命の危機と隣り合わせとなる危険な仕事である以上は任務の失敗にかこつけて一族の任意の誰かをさらい殺害し、時に文字通り神隠しのように、何も知らぬ夜桜の家人たちに対して疑念を抱かせずに自然にこの世から消す事すら可能となるのだから。


さらに夜桜百は彼の細胞から生まれたクローンのような存在だった事も明かされた。

他に一、二、三、四という彼の細胞から生まれた4人のクローンもいる。ゴリアテのような白い犬もいるが詳細は不明。


しかし、ついにその存在と目論見は夜桜九代目当主・夜桜零によって感知され反逆を起こされる。さらには零の説得によって百も零の味方となる。

旦は慌てて百に仕込んでいた服従プログラムを以て対処するが、零は百に「夜桜の血」を与えて彼を制御不能の暴走状態に至らしめる事で、少なくとも旦の支配から"半分"解放せしめた。


皮下に司令を下して太陽の家族(=夜桜九代目夫妻の親友にして協力者)を殺したのもまた旦であった。さらにアレクサンド龍の盟友にして辛三の師匠でもある、当代最高峰とまで言われた闇の武器職人「武美」の死にも旦が関わっているという。


その目的は、かつて自らが夜桜家を支配していた体制の復権、さらにはその強化。最終目標は夜桜家のソメイニンを奪い取り支配し、その力を以て、この世界に遍く多くの苦しむ者を救うこと。皮下の立てた「種まき計画」も、そのテストケースとしての側面があった。


また、このためにスパイ協会の方にも勢力を侵食させており、歴代夜桜家をモルモットとして培われた自らの闇の医術の恩恵(不老不死、将来的には死者蘇生をも視野に入れた究極治癒)を餌にアレクサンド龍、Dr.もず、虎狼、出雲灰を手駒に加えている。

そして死者の蘇生復活を念頭に置いているからこそ、えげつない犠牲者を出す作戦にも躊躇が無いとも言える(技術が確立できれば、その時に復活させればよく、そうすれば犠牲はチャラになる、とする考え)。


例え世界中の全てを敵に回しても家族のために戦う夜桜家という家族を主人公とした『夜桜さんちの大作戦』という物語におけるラスボスが、世界のためなら家族(と邪魔者)を何の躊躇いもなく犠牲にできる公の味方である個人というのは、ある意味では当を得た対比であり、これ以上ない適任なラスボスと言えよう。


現状では夜桜家の「史上初の双子」であるひふみあるふぁの抹殺をも目論んでいる。


余談編集

彼の名前にもなっている「旦」という漢字には、太陽が地平線上に現れる時という意味があり、夜明けを意味する単語でもある。

主人公である朝野太陽夜桜太陽)とはなんの因果か互いに対応した名前になっており、劇中においては「二つの朝日」と表現されている。


関連タグ編集

夜桜家 夜桜つぼみ


ラスボス 始祖 毒親 チート

マッドサイエンティスト

価値観の押し付け


独善 卑劣漢 絶対悪 人間のクズ サイコパス 確信犯 狂人


全ての元凶 諸悪の根源 だいたいこいつのせい


ヨルダ・バォト:『魔法先生ネギま!』『UQ_HOLDER!』の登場人物。「多くの人を救いたい」とする、本来ならば無垢かつ無私である高潔な願いが、子孫を食い潰す事を厭わず、逆に多くの悲劇を生み出す源泉となったラスボス繋がり。






































原作230話のネタバレ注意


太陽との対話で十数年前に旦は三代目の分家筋である秋桜こすもすの予言を通して百と零の抵抗によって六美の世代から夜桜が離れることを知る。予言が成就したためこすもすの確保を急ぐも本人は失踪していた。


執拗に双子を殺そうとする理由も判明している。それは百のコートに隠されていたメモに書かれていた「十一の春の二つ花 旦を終わらせ桜咲く」である。


旦は当初十一代目当主のひふみとあるふぁが自分を倒すのだろうと解釈したが、その後世代交代を重ねるごとに当主に必要なソメイニンの総量が減少していることに気付く。六美の心臓はかろうじてソメイニンで出来ていたが次の世代はソメイニンの総量が維持できず分裂、半減し濡烏色の髪を持つ双子が生まれている。これがひふみとあるふぁである。


二人は超人的能力と開花を持つが次の世代から夜桜の力は完全に失われただの人間になる。二人がいる限り旦が描く永遠の夜桜は叶うことがないのだという。

関連記事

親記事

夜桜家 よざくらけ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました