当記事では理解のある彼くんそのものだけでなく、彼らが登場するエッセイ漫画などに関しての記述も含む。
概要
理解のある彼くんとは、生きづらさを抱えている女性とカップルになった、彼女たちに理解のある彼氏の事を指すネットスラングである。表記揺れとして理解ある彼くんが、この言葉の女性版として「理解のある彼女ちゃん」や、「理解のある奥さん」などがある。
理解のある彼くんはその名の通り、何らかの理由(精神疾患や発達障害がある、希死念慮がある、LGBTQなどの性的マイノリティである、自己肯定感が希薄である、周りに苛められて整形をするなどコンプレックスがある、毒親の元に育っている、人と関わるのが苦手である、etc.)により社会生活を送るうえで困難や生きづらさがある彼女に理解を示している。例えば、彼女たちが精神的に不安定な事やストレスを抱えている事などが原因となり起きる行動に対し彼らは怒ったり暴力を振るったりせず、彼女たちの行動を許したり相談に乗ったりするなどして寄り添う。そのため、エッセイ漫画などにおいて彼らは彼女たちのありのままを受け入れてくれる優しい人として高く評価され、これから幸せに生きていく上で欠かせない存在として描かれている場合が多い。
また、この言葉がネットで広まるより前からこのような男性が世の中にいた可能性や、彼らを取り扱ったエッセイ漫画やエッセイなどがあった可能性は十分に考えられる。
ネットでの反応
賛否の声
理解のある彼くんが登場するエッセイ漫画はTwitterなどのSNSに投稿されると多くの人の共感を呼び、バズる事がある。しかし、彼らが登場する話を肯定的に受け止める人々がいる一方、否定的に捉える人々も少なくない。
否定的に捉える人々は非常に様々であり、例えば
- 自分と同じような人が描いたエッセイ漫画だと思い読んだが、パートナーがいる人にマウンティングされたと感じ腹を立てるパートナーがいない人々
- 自分と同じような人が描いたエッセイ漫画だと思い読んだが、自分と同じじゃなかったと知りショックを受けるパートナーがいない人々
- パートナーはいるが、辛い境遇への共感、理解と別の読み方(恋愛にする自己投影、綺麗な作画、彼くんが出ていなかったら女単体も見ない)をさせようとしているように見え、虚構や模倣ではない珍しい状況を恋愛、書籍化に利用しているように見えて、主眼からズレているように感じられて腹を立てる人々
- 「生きづらさを抱えている女性」≒「劣った遺伝形質を持つ女性」が子供を作った場合、女性の劣った遺伝形質を受け継いだ子供が生まれる。彼くんがいないと立ち直れない女性は性格的にも問題がある。なので、そのような女性がこういうエッセイ漫画に影響を受けて配偶者を獲得し子供を作ってしまうと、社会の役に立たない人間が増える。それを懸念する人々
- 自分と同じような人が描いたエッセイ漫画だと思い解決策を知るために読んだが、自分には難しい事が解決策のように描かれているため参考にできず困惑するパートナーがいない人々
- 女性視点で理解のある彼くんを描いた作品は多いが、男性視点で理解のある彼女ちゃんを描いた作品は滅多にない。すなわち生きづらさを抱えていても女性なら配偶者を見つけられるが、男性の場合その可能性も絶望的であるという性差が浮かび上がる。生きづらさを抱えた男性にとってはエッセイ漫画が全く参考にならないと受け取る男性読者。
- 前に似た展開のエッセイ漫画を読んだことがあり、面白さを感じない人々
- 理解という部分に関して疑念を持つ人々
- 生きづらいのとパートナーが出来ないのは別の悩みなため、理解のある彼くんは根本的な解決にはならないと考える人々
- エッセイ漫画が出版された後に離婚したケースもある。すなわち理解のある彼くんは解決策としてすら成立していないのではと指摘する人々
- 生きづらさを抱えている女性を迫害する人間と同じ価値観の読者(異性愛至上主義、出産や商売に都合のいい女性以外はいらないと考えている人間)に向けたら本末転倒だと思っている人々
などがある。
「生えてくる」?
- エッセイ漫画で描かれる理解のある彼くんの共通点として何の脈絡もなく唐突に登場するという点が挙げられる。どうやって出会ってどうやって親しくなってどうやって結婚までたどり着いたのかという過程が全く描かれずに彼氏として、旦那として登場するため「生えてくる」と読者から評されることもある。
- そもそも生きづらさを抱えているのにどうやって理解を示してくれる人物と交流ができる段階まで至ったのか、読者が一番気になる部分を全く説明していないのが、上記のような否定的な意見が寄せられる原因でもある。
- 筆者と同様に生きづらさを抱えている読者が見たがっているのは、理解者(恋人)の有無やレベルの高低や存在そのものではなく、「理解者がどういう現状改善のための知識を与えたか(おそらく企業内密の内容ではない)」「理解される前の筆者の状況や、周りと違う物の見方・考え方をどう説明・説得したか」であり、理解者(恋人)以上に欲している要素でもある。
- 生活上都合の良い男性との関係を発展させる前段階に、女性自身が受益を求めて積極的にアプローチを行うケースや、自己弁護の難しい失敗談や不健全な出会いの場など、作者にとって大変不都合な部分があるために意図的に描写を省かれているという指摘もある。
- エッセイ漫画以外(主にホラー、サスペンス要素を含む少女漫画)でも、最後いきなり現れる彼くんの倒置法が使われていることが稀にある。
- 急に現れる彼氏は美人局等の合理的な理由であることもあるため、「生えてくる」よりは「瞬間移動」が正しい解釈だという説もある。
理解に関して
理解のある彼くんという言葉は広まるにつれて、理解という部分に関して様々な考えや解釈などが生まれている。その例として、以下のようなものがある。
- 何をもって彼らが彼女たちを理解しているとするのか
彼らの理解が、何に対する理解なのかに関して注目する考え方。理解の方向が何に向いているのかによって、話の意味が変わる可能性があるためである。彼女たちの生きづらさに対しての理解であるとする考え、彼女たちへの接し方に対しての理解であるとする考え、などがある。
- 彼らは本当に彼女たちを理解しているのか
彼らは彼女たちを理解していないが、表面上は理解しているように見えるだけであるとする考え方。彼らが彼女たちと交際する理由として庇護欲、支配欲、性的な欲求などを満たすためだけではないかとする考え、実際は彼女たちに無関心なのではないかとする考え、理解ではなく我慢や忍耐なのでそのうち何らかの形で限界が来るとする考え、などがある。
- どうして彼女たちは理解されないか
一般的な女性像を決め付けている男性たち、彼女たちと友情を築こうとしない女性たちがいるからとする考え、(「理解」を求めるぐらいなのでなおさら)訴えを聞かないで考え方や生き方を決め付ける人間がいるからとする考え、などがある
周りのせいにすると責任転嫁と言われるが、生きづらい女性と悪い意味の責任転嫁をする人間が同じ特徴を持つかを調べるのは容易であり、一般的な女性像を生きづらい女性たちが好んでいるか、そもそも他の人間にも好かれているかを調べる必要もある。
- 恋愛・結婚に関係ない「理解」はどう表せばいいのか
作中作の図解や棒人間を使ったシミュレーションを使えば良く、解説者も同性二人かゆるキャラ二人の漫才コンビを使えば良く、息の合う漫才コンビ限定で、相手役はモデルになる知り合いがいなければAIでもいい。そして、生々しい体験談を語らせたかったらゲストキャラを使えば良く、彼氏・旦那が登場しても軽い助言をするモブキャラなら良く、彼氏・旦那ではないと成り立たない役割ではない描き方にすれば良く、カップル二人の人間ドラマで解説する必要はないという説がある。
さらに、一部には「他人を理解するという事はどういう事か」といった一種の哲学的な問いに向き合う人々もいる。また、パートナーはお互いに理解しあっているのが普通なのだから、わざわざ「理解のある」とつける必要は無いと考える人々もいる。
理解のある彼くんは解決策か否か
彼女たちの生きづらさや困難を解決した方法として彼らが取り上げられる事があるが、これに関しても様々な考えがある。具体的には、
- 支えてくれるパートナーがいる方が良いとする考え
- 支えてくれるパートナーが見つけられる頃には、もう問題がある程度解決している可能性があるのではないか(つまり、前後関係が逆である)とする考え
- もし彼女たちの困難や生きづらさが精神疾患や発達障害に関するものである場合、それを解決できるのはパートナーではなく医療や社会福祉などであるとする考え
などがある。
理解のある彼くんが登場する話の前提
理解のある彼くんが出てくるエッセイ漫画などが描かれる前提として、例として作者には以下のようなものがある。
- 生きづらさなどがある(あった)
- 女性である
- LGBTQなどを考慮すると男性の場合もある
- DVなどをしないパートナーがいる
- 生きづらさなどによる精神的ストレスが(最も悪い状態だった時と比べ)落ち着いている
- あくまで「最も悪い状態だった時と比べ」なので、当然だが精神的ストレスの度合いは作者により個人差がある
- 漫画が描ける
- 絵が描ける
- 文章が書ける
- 構成(コマ割り、構図、起承転結など)を考えられる
- 編集者や第三者に構成を変えられている可能性もある
- 「理解のある彼くん」を描くことができる
- 読者目線で理解のある彼くんに違和感を感じない
- 書籍だと割り切っている
- 描いている時期がピークで見直さない
そして、この前提を満たさない例として
- パートナーはいるが、精神的余裕が無く漫画が描けない女性
- パートナーはいないが、精神疾患などがある程度落ち着いたため漫画が描ける女性
- 「理解のある彼くん無しで立ち直ったエッセイ漫画」は、このような作者が描いていると思われる
- 生きづらさがある(あった)が、そもそも漫画を描かない女性
- パートナーがいて、精神疾患などがある程度落ち着いて漫画が描けるが、共感性や理解ある彼くんの必要性や面白味を感じられないこのジャンルを描くことができない女性
- 「パートナーはいないが、精神疾患などがある程度落ち着いたため漫画が描ける女性」の亜種だと思われる
などがある。
この言葉の使われ方
理解のある彼くんという言葉は揶揄やレッテル貼りに使われる事が多い。また、そのようなエッセイ漫画などに対して肯定的な人々やあまり読まない人々はこの言葉を知らない・使わない場合がある(わざわざ彼氏の事を「理解のある彼くん」と言わないため)。
この言葉に関する注意
この言葉はネットで激しい論争になりやすい状況にあるため、論じる際には肯定的な人々にも否定的な人々にも
- 「not for me」の精神
- 彼女たちの生きづらさや困難に関する科学的根拠のある知識
などが重要である可能性がある。
余談
基本的に作者が「理解のある彼くん」という言葉を使う事はなく、主に読者側が使う…のだが、最近では「理解のある彼くんはいません」と読者に向けて注意書きが書かれたエッセイ漫画がTwitterに投稿され、一部で話題となった。
また、この言葉の一部を変えて「××に理解のある○○くん」などの形で使われることもある。
パロディ、ジョークとして『宇宙の全てを理解してしまった彼くん』などのイラストが作成されたことも。
知るべきではないことまで理解してしまい精神が崩壊した「彼くん」の痛ましい姿を用いて、宇宙的な恐怖を著した名画である。
エッセイ漫画であっても、婚活・破局・不妊などの恋愛・結婚を絡めざるを得ないテーマ、過程自体が彼氏・旦那が登場する伏線の場合は最後に彼氏・旦那が登場しても叩かれづらく、似た立場で解決策を探している読者よりも、「読者の自分よりも不幸で馬鹿にしやすい喪女だと思ったら違った」と思っている読者を釣る炎上商法と絡められやすく、匂わせた作者と釣られた読者のどっちが悪いかは意見が分かれるところである。
序盤に「喪女を馬鹿にしたい読者向け」と書かれている訳でもないため、「人の不幸は蜜の味と思わせる内容は売れる」という知識を生かしたメタな炎上商法になるのかもしれない。
関連タグ
エッセイ エッセイ漫画 恋愛 彼氏 カップル 結婚 イエスマン
理解ある彼くん…表記揺れ
デウス・エクス・マキナ…エッセイ漫画に彼らが現れるとハッピーエンドに終わる場合が多いと感じる人々から類似点を指摘される事がある。
シンデレラストーリー、白馬の王子様…「困難がある女性を救う」という点で、これらとの類似点が指摘される事がある。原作のシンデレラには魔女などの理解のある同性も出ている。
生存バイアス…理解のある彼くんが登場する話の前提を論じる時に、この言葉が使われる事がある。
オタクに優しいギャル…関連する言葉として扱われる事がある。
ミラーリング…「理解のある彼女ちゃん」を描いた作品は滅多になく、男女逆のシチュの「唐突に現れる彼女」への疑問がカップルへの嫉妬・恋人のトロフィー扱いへの文句が理由と決めつけられやすいため、ミラーリングの例として使われる事がある。
乙女系/BL/推しキャラ…理彼と同じく女の理想像だが、脈絡もなく生えてきたりはしない。
ソロ充…生きづらい女性の対義語だが、充実に自己満足を含むので定義が難しい。
関連タグ…?
わかるマン…すべてを理解る男